marine*sky+blue

意外とよい得点

とりあえず、日本史の過去問を解いてみた。

ちなみに9月に一度解いたけど、その時は52点。
もうちょっとやれば目指す6割に行くかなーという感じ。
もちろん無勉強で試してみた。
だから、かなり適当。日本史なんて大学入試以来じゃね?

ひととおり参考書をやったので、また別の過去問(初見)を解いてみた。
今度は82点。むむむ・・・?6割超えてしまったぞ。
参考書をやったと言っても、かなりぬるーっとしかやってない。
インプットはこれからノートを作るつもり。
で、センター試験1月14日まで猛インプットするつもり・・・が8割超えてしまったぞ。
たまたま簡単な年だったのかな?
余力のある時にもう一回分やってみるか。

現代社会は相変わらずやばそう。使っている参考書はこれ。

gensya

ページ数は383ページ。多すぎ。
当初多くてうんざりしたが、読みやすくてスルスル進む。
しかしこれをやって、一問一答をやってみたが参考書の網羅率低いかも?
参考書になくて一問一答の方にたっぷりあると疲労感半端ない。
こりゃー、80点取るの苦労しまっせ。
日本史のように6割にしてくれたらいいのに・・・

無駄遣い

節約するぞー!住宅ローン繰り上げるぞー!
とかいつも息巻いていますが、消費しないと景気も上がらないよね!
といういつもの言い訳が出たところで、無駄遣いをしてまいりました。

去年このハーフブーツが欲しかったの・・・

ing-h-rb

試着までしてあきらめたの・・・
ちょっと年の割にかわいすぎるし・・・
編み上げのハーフブーツって一歩間違えるとこうならない?

猪木VS長州力。
ハーフブーツってプロレスラーのリングブーツっぽく見える。
え?あたしだけ?
結局、お値段も高かったし・・・あきらめた(´・ω・`)

今年はハーフのレースアップを探したけど見つからない。
去年はあきらめたけど、今年は履こうとしたのに~。

ネットでかわいいショートブーツ見つけた。
ハーフよりショートの方が履きやすくて良い!
一昨年くらいに買ったハーフブーツ重くて全然履いてないし・・・

ww740-61918-01b

しかし、もうウェブ上では私のサイズはすべて売り切れ!
グレーは残ってたけど、ブラウンが欲しい!
というわけで、ダメ元でそのブランドの店舗が入っている町田まで行ってみた。

なんと店舗には23センチどころか22.5センチまで置いてあるではないか!
というわけで、悶絶しながら22.5センチを買ってまいりました~。

ずっと欲しかったコートがあったのですよ。
ネイビーのダッフルコートがよたれてきたし・・・
45まではダッフルコート着る!というわけで、今年はベージュをゲットする。

ネットで探してたら、超理想的なコートがありました。
001606511000_03

色、形、すべて理想的・・・お値段が高いけど・・・
私が見つけた時にはSサイズ(34)はすべてない。
何やら雑誌に載ってたらしい。36はちょっと不安。
でもセール価格になってたんだよなぁ・・・

すごい悩んで購入を保留していたら、売り切れた。
ありとあらゆるショップから在庫がなくなった。ZOZOとかマガシークとか。
でも、ネイビーは34があるのよね。でもセールしてなくて高い。

未練がましく再入荷でもしないかなーとベージュのページをずっと見てた。
しかし、そのページすらNOT FOUNDに。

ネイビーをどうするか悩んでたある日、ふっとネットでベージュを検索。
イメージ検索を適当にクリックしたら、在庫があった。
34が1つ。36が1つ。これは幻か?キャッシュのなせるわざか?
数十分悶絶した挙句、ポチってしまった。

セール価格じゃないけど、その分サイズ合わなかったら返品できるし。
で、届いたら超絶かわいかった(´∀`)
まだ着るほど寒くないので、早く寒くならないかな~。

というわけで、無駄遣いがやばい。夫もついに携帯を買ったし。
何を考えているのやら、日本では売ってない中国のファーウェイだったかなんだかの携帯買ってたわ・・・前のように日本で使えなくて返品する騒ぎにならなきゃいいけど。

ちなみに私はXperiaのこれを買おうかな。
hero_sp

センター試験が終わって、目標スコアに達したごほうびにする!

夫帰省中

夫が帰省いたしました。

実家に2泊して、私の実家もちょっと寄ってくれるそうです。
たぶん5年ぶりくらいに帰ったと思う。
ご両親も年老いてきてるし、もっと頻繁に帰ってほしいな。

ちなみに、飛行機で帰ってるので往復3万くらい。安いよね・・・
時間は全部合わせると片道4時間くらいかな。
飛行機だけだと1時間半くらい。

私は新幹線でしかもグリーンを使うので、片道3万6千円かかる・・・
往復約7万。所要時間は9時間半。
指定席分は父が出してくれるので、片道2万5千円くらい。
あとはこっそりグリーンに乗ってグリーン代を自分で出してる。
だって、一度乗ったらやみつきなんだもの・・・!

母曰く「グリーン代もお父さんに出させればいいよ!
グリーンじゃないと具合が悪くなるとか言ってさ。」
とか言ってたけど、それはちょっと・・・
ちなみに東北・北海道新幹線はグランクラスもある。
グランクラスになると片道4万5千円。ちょっと出しにくい金額。

飛行機は無理。絶対に無理。
今回だって夫が帰る前に飛行機が落ちるんじゃないかと不安になった。

というか、今も不安なので夫の飛行機を監視中。
Flighradarとかいうやつ。世界中の現在飛んでる飛行機が確認できる。

20161114

触ってみるとNo callsign.とか出た。
これヤバイ奴じゃないの?
というか、何か向きが変わってたりする。
え?郡山上空で何で向き変わってんのぉぉ?

とか見ている方が怖くなってきたわ・・・

日本付近を飛んでいる飛行機さんたち。飛びすぎ!
20161114_002

世界ではこんな感じ!こわい!!
20161114_003

バイオリン教室が

私のバイオリン教室はカルチャー教室である。
カルチャー教室は月謝が安いのである。
でも桐朋音大の先生だぜ!教え方はいまいちだが、先生の音はすばらしい。

イトーヨーカドーに入ってたんだけど、厚木のヨーカドー潰れる。
カルチャーもなくなる・・・

イオンのカルチャーと系列が同じなので、イオンに移動する教室もある。
しかし、バイオリンレッスンは生徒が2名しかいない。
先生は元々厚木にプライベートレッスンをしている生徒がいた。
で、その生徒を教える曜日と私たちのレッスン日が合致したので教えに来てる。
しかし、その生徒が曜日変わったらしい。
とどのつまり、私ともう1人のためだけに横浜くんだりから出てきてる。

ちなみに、前のピアノの先生から聞いた話だと・・・
6:4らしい。6がカルチャー教室。4が先生の取り分。
ちなみにお月謝は月2回で5,000円。1レッスン30分。
つまり1レッスン30分2,500円。そのうち先生の取り分は1,000円。
30分なので、時給にすれば2,000だけど、前の生徒がずれこんで長くなる時あるし。

確かに1日2000円のために横浜から出てくるのは大変だな。
乗り換えあるわけだし・・・多分片道1時間近くかかるよね。

イオンのカルチャーに移動したとしても継続するか悩み中。
実は私の前の生徒さんが、だらだらと長く先生としゃべってる。
で、私の時間になっても出てこない。

先生が切り上げるべきなんだけど・・・
先生も気の弱い方なので・・・はっきりと言えないっぽい。
先生も私に時間になったら入ってきていいですよとか言うんだけどさ・・・
入れないよね。時間になってもその生徒さんバイオリン弾いてるし。

長い時は20分くらい時間過ぎても教室から出てこない。
先生も気を使って時間になったらドアを開けててくれたりするんだけど・・・
でも結局次の回とかにはまた時間過ぎても出てこない。

センターの勉強も忙しくてバイオリン弾いてる暇ないし、一度やめようかな。
センター終わって、落ち着いてまたやりたくなったら習うことにする!

八景島シーパラダイス2

屋内にもペンギンがいます。キング・ジェンツー・マゼラン。
20161025_013

泳ぐキングペンギン。
20161025_014

ショーはハロウィン仕立て。
20161025_015

帽子をかぶるシロイルカ。かわいい。
20161025_016

じょうずにアタック。
20161025_017

みんなでジャンプ。
20161025_018

クラゲ。
20161025_019

飼育員さんとセイウチ。
20161025_020

マゼランペンギン。
20161025_021

そうじき?のようなもので掃除。
20161025_022

お兄さんにマゼランたちが絡んでます。
20161025_023

姉が見たいというので、見たイワシのショーがすごくきれいでした。
どうやってイワシを動かしているのか調べてみました。
エサで動かしていると書いてましたが、なぜアジとかは動かないのかな。
あ、エサはアジを使っているとか?
なのでイワシは反応するけど、アジは反応しない??

それにしても寒くなりましたね~。
我が家も冬装備になってまいりました。
コタツ出して、ガスファンヒーター出して、ふとんには電気敷き毛布。
まりんも猫鍋出して、湯たんぽ出して冬仕度です。