marine*sky+blue

箱根ランフェス

箱根ランフェスに参加してきました~。
芦ノ湖ランで6キロです。

ちゃんと6キロ連続して走るつもりだったのですが、走る前にもらったリーフレットに書いてあった。
往復地点から少し歩くとキャンプ場があってそこがイベント会場になってると。
それは知ってたのですが・・・
ラン中に脱出してもいいよ!的なことが書いてあった。

片道3キロだし、ラクチンとか思ってたら・・・
想定よりかなり起伏がありきつかった。

そして折り返し地点で脱走。キャンプ地で焼きそばとビールを堪能。
与えられた時間は2時間。
間に合わないかなーと思ったけど、頑張って戻ってみる。

すると後ろからマッチョなおじさんがついてくる。
話をしてみると最後尾につかなくてはならないらしい。

ええ?私たちビリ?
確かにみんなキャンプ地に行かないでガチで走ってたな。
キャンプ地で同じランの人たち少しだけ見たけど(;´д`)

帰り道、さっきキャンプ地で見た同じランの人を発見。
完全に歩いているようなので、抜いてみた。
なんとかビリは免れましたよ。

時間内に戻れたので、黒玉子と麦茶とエナジードリンクもらった。

まぁ歩いたり、アルコール飲んだりしましたが、とりあえず完走したです。
その後ビール飲んでキャンプ地で買ったおつまみ食べて満足。
湯本にも立ち寄ってアイスクリームやまんじゅう食べてみました!

今度は秋にでも何かしらの走るイベントに参加したいです~。

授業開始

本年度の授業が始まりました~。
さすがに3年目なので、落ち着いてきた感じ。

いつもの教室でスタンバイ。
1)配布資料を印刷室から回収
2)自分のパソコンを起動し、プロジェクターを使って投影
3)照明やら空調やらチェック
4)座席表を掲示

とかいろいろ雑務をこなして準備万端。
一番初めに来た生徒は・・・どこかで見たことある?

話を聞くと一年生でもなし、TAでもなし。
私が一昨年担当した生徒でした!
再試に来たのに、再試前に突然逃亡した生徒。
「先生よく覚えてますね」って言われたよ(;´д`) 
強烈だから覚えてましたよ。
出席してそれなりに解いてくれれば単位あげたのに・・・

で、その後教授も来て(初回のみ顔出す)
待ち続けるも、来たのは以下の人たちのみ

1)私
2)教授
3)再履修生1名
4)TA2名
5)迷子(別の科の学生)

しかし!肝心の一年生達(約60名)が学生が一人も来ない!
おかしい。おかしすぎる・・・

授業開始時間後に教室が変更になっていることに教授が気づきましたよ・・・
え・・・教授がこの授業の担当教員ですよね・・・
教授が知らないと、私にも通知してもらえないんですけど・・・

結局大慌てで同じ棟の三階に移動しました。
ただでさえ初回はゴタゴタするのに、ゴッタゴタでしたよ。

やや、てんやわんやでしたが、三コマ目は超ラクチン。
オリエンテーションを生徒にまざって聞くだけでした。
来週からは授業担当。
結局、私と教授がタッグを組むことになりました。
一人での担当は避けられました~。エクセルも全部やってくれるって。
超ラクチン!ワードとパワーポイントだけの担当なんて(・∀・)

体重がなかなか

体重がなかなか減りません。
実にどうでもいい報告です。

44キロ台に入ったのですが、44キロきれないですね。
昔は39キロとかだったのになー。
ちなみに41キロが私のベスト体重だった。

でもよく考えたら食べてなかったわ(;´д`)
昔ローソンで売ってたスタバのキャラメルラテのみで朝から夕方までとか。
ソーメンを一把だけとか

今はタンパク質取らなきゃ!とか言ってモサモサ食べてる。
お菓子も食べてる。

ちなみにコツコツ走ってなんとか4.5キロくらいまでは走れるようになった。
多分5キロはいける。
でも4月21日までに6キロ走れるようになるかな。

ほんと運動してこなかった人間なので、キツイっす。
部活動は一切してこない。帰宅部員。
ちなみに夫は軟式テニス部だったし、部活の後にお父さんとランニングとかしてた。
フルマラソンも走り切ったことあるみたいだし。
ちなみにお父さんはいまだにフルマラソン走るし、トライアスロンの大会も出てる。
うちの父は寝そべって録画したテレビ見てる。

私から見ると、学校終わった後に部活で運動するとか拷問にしか思えない。

去年の今頃はかなり体重落とせたんだけどな。
ジムにあったステッパーに乗りまくってた。
これがコスパ良くて、30~40分で300キロカロリー近く消費。
今ジムのリニューアルがあってステッパーなくなっちゃった。

実は今月の目標が43キロ台に突入だったんだけど、ダメっぽい。
あと数日でスパートかけてもいいけど、黄体期は痩せないのですよ。
卵胞期になったらまた頑張りまっす。

長興山のしだれ桜

小田原の方に行ってきました。

とりあえず一夜城の駐車場に車を停車。
我々にしては早くでたので無事駐車できた。

一夜城付近の紅しだれ桜。きれいです。

スタジイの古木があった。巨木フェチとしてはたまらん樹冠。

一夜城からずっと下っていきます。眺めがいいっす。

なんだろう。野バラ?

これもなぞ。でもかわいい。

ロマンスカーが通って行った。これはMSE。
一番新しい車体撮りたい。まだ見たことない。

到着~。結構遠かったっす。でも行きは下りなので楽。

いい感じの石段。夫は新しいリュックを背負っていきました。

これがしだれ桜です。

露出補正上げ過ぎてるよね。

手前には座って休めるところが。売店もありました。

紹太寺。黄檗宗だそうです。

おみくじ引いた。吉だった。

帰り道。なんかいい感じの照葉樹。
樹冠がこんもりしてて、薄暗くて。ここを出ると早川がある。

石丁場。江戸城に使う石を切ってたらしいっす。

一夜城のところにある鎧塚さんのファームでパン食べたかったけど・・・
不可能。朝も並んでたけど未だに並んでいる。

歩いた距離あ12km.
行きはよかったけど、帰りは苦痛でしたよ。
坂道がきつい上に暑かったっす。

大学の担当講座がカオスに

何か突然変なメールがきたっす。

私が担当しているのは3講座
1)1コマ目(R科)
2)2コマ目(A科)
3)3コマ目(B科)

1と2は全く同じ授業内容。科が違うだけ。
試験は科毎に別に作る必要があるけど、授業進行は同じでラクチン。
授業・課題採点・試験作成・試験採点・成績評価とほとんどを教授に丸投げされてる。
しかし、丸投げな分楽。自分で好きなように授業できるし。

問題は3のB科。
いつも教授と同時に一緒に担当。全15回を半分個。
自分が授業進行しない時はアシスタントとして教室内にいる。

それが突然、今年は私一人で担当していただきます!
みたいな内容が来たんですけど(;´д`)
ていうか4月11日が初回なのに、3月下旬にそんな連絡してくんな。
契約する前に、前もって言ってくれ。

私一人は無理っす。
1)と2)は私の本業のワード・エクセル・パワポの基礎だから簡単。
しかし、3)は近似値やら最小二乗法やら積分やら出てくる。
生徒を補助するアシスタントなら何とかやれるが、授業進行は無理。

ということで、今ごちゃごちゃしておりまする!
不安だなぁ・・・
何か去年担当していた先生もいなくなっちゃったらしいよ。
私と一緒にやってた先生は担当じゃなくなるらしい。

だからと言って非常勤の私に丸投げはひどいっす。