marine*sky+blue

グランクラスに乗ってみた

実家行った帰りに新幹線のグランクラスに初めて乗ってみました。
いつもはグリーンなのですが、その上に更にグランクラスなるものがあるのです。

グリーンだと通路を挟んで座席は二つ。
隣におっさんとかが座るのを夫が嫌がるのですよ。無駄に過剰反応。
お前の奥さんブッサイクで、もう結構なババァだから安心しろ。

そういえば行きの新幹線のトイレに入ろうとしたらドアがうまく閉まらない。
自動ドアなんだけど、最後までしっかり閉じてから施錠すべきなのですよ。
気の早い私がドアが閉まるか閉まらないかくらいで施錠しようとするので開く。
それを見た気のいい酔っぱらった爺さんが、トイレに入ってきた。
外側から一生懸命「閉」のボタンを押すけど反応せず。
そりゃそーだ。オッサンがセンサーに反応するからね。
もし閉まったらオッサン挟まれんぞ。
わかっているけど、言うのも何だなと思って好きにさせる。
停車駅が来たようで降りてった。

その話を夫にしたら目を三角にして怒ってた。
今度から一緒にトイレついて行くとか言い張ってるけど、無理やん。
私は1人で帰省してるんだし。

グランクラスは二人席と一人席があるので、一人席に座った。
北海道の特急もスッカスカだったけど、新幹線もスッカスカ。
地震の後なのでJRいつ復旧するかわからないし、みんな飛行機に行っちゃったかな。

座席はこんな感じ。

座席数自体は少ない。アテンダントのお姉さんがつくのです。

軽食とビール。無料でくれた。

中身はこんな感じ。

しかし、私はお腹がいっぱいで食べきれない。
なぜならば・・・
空腹のあまり長万部のカニ飯を特急列車内で食べていたのだ。

グランクラスの軽食を持ち帰るわけにもいかないが、食べきれないのも困る。
酔ってきたので、ここで得体のしれない行動をとる。
軽食を包んでいた小さいラップに入れようとした。
しかもそれをアテンダントに目撃される・・・超恥ずかしい!

結局ラップに包み切れず、あきらめて食べた。

その後、他に乗っていたオッサンが何か飲み物を飲んでいるのを目撃。
え?さっき飲んでた日本酒と違うじゃん。ワインじゃん。

ここでグランクラス内は車内販売のお姉さんが来ないということを知る。
つまり飲み物はタダでもらえるんですよ・・・知らんかった。

タダと知ると突然スパークリングをお願いしてみる。
このブランドのスパークリング好きなのです。

その後もシードルを頼んでみる。美味しかった!

次は白ワインと思ったが、既にビール、スパークリング、シードルと自分の限界を超えそうなのであきらめた。

結局函館新北斗から大宮まででたったの4人しかグランクラスにいなかったわ。
多分グリーンもスカスカ。グリーンで良かったな。
グランクラスはお姉さんが頻繁に出入りするので、何か監視されてる感がある。

ちなみにその4人の内訳ですが、見事に2つにカテゴライズされたわ。
1)貧乏人が頑張って乗ってみた(私とオッサン)⇒無料なので飲みまくる
2)金のあるビジネスマン⇒アルコールなんてもっての外、カフェラテ飲む

私とオッサンは飲みまくりでもろ旅行者。おのぼりさんって感じ。
もう二人はおじさんのビジネスマンと若いお兄さん。
二人ともノートパソコン開いてお仕事してる。
いや~金ありまんな、あんたら。

私はもう一人で乗るのはいいかなぁ・・・
無駄に飲みすぎるし、料金も高いし。私にはちょっともったいない感じ。
でもいい体験になりました!

カヌー体験

宮ヶ瀬というダム湖に行ってカヌー体験してみました。

二人乗りのカナディアンタイプです。
夫が前、後ろが私。

前がエンジンで、後ろが船頭の役割だとか。
後ろが私な時点で失敗なのですが、とりあえず出発。

夫を撮ってみた。

最初はどうなるかと思ったけど、何とか進むようになって一安心。
ただ息が合わないこと山の如し。

私は漕ぎすぎるし、夫はのんびり漕ぐので常に右に曲がる。
そのため私が左に進ませるためにブレーキをかけるのだが、これが痛い。
ベヒーモスジャンキーとなった我々は腱鞘炎なのですよ。

1時間ほど楽しみましたが、本当はSUPがやりたかった。
でもカヌーも面白かったです。
カヤックも選べたんだけど、太ももが濡れるそう。

今度は富士五湖の方へ行ってカヌーかSUPしてみたいっす。

三増合戦祭り

三増合戦祭りなるものに行ってきました。
厚木市の隣の愛川町に古戦場があるのです。

北条と武田の戦いなので、若かりし勝頼(24歳)も来てましたよ。
馬場さんの軍と一緒にいたっぽい。

首塚なるものが。幽霊が結構出たという話。

こっちは銅塚の看板。

武田の勝利なのですが、両軍の死者は3000人くらいとか。
いやはや、人口が日本全国でも1千万弱くらいしかいなかった戦国時代。
壮年期の男性が3000人も死ぬってほんと悲惨。

この時代に生まれてなくて良かったとつくづく思う。
先日料理中に包丁の先っぽで指先ひっかいちゃって、肉がポロッと取れた。
2ミリくらいの肉だったけど、気が遠くなりそうだったわ・・・
鉄砲で撃たれたり、弓矢が刺さったり、槍で突かれるとか、絶対無理。

お祭りは非常に小さいローカルな感じ。
ローカルだけあって食べ物が安い点は良かった。
缶ビール200円、焼きそば200円、わたあめ100円。安い・・・
ただ気温が32度まで上がったので、しんどかったっす。

ところでまた山梨に行きたいんです。
まだまだ史跡行きたいんです。
しかし実は去年行った帰りの渋滞がトラウマ。
事故渋滞だったんですけど、ゴールデンウィーク最終日の上りの東名道並。

夕方6時頃に出発したのに、到着したの午前1時過ぎ。
行きは2時間で行けたのに、帰りはなんと6時間以上・・・
高速にいると下の道路が空いているように見え、下にいると高速が空いているように見える。
上に行ってみたり下に行ってみたり・・・
結局下に降りたんだけど、危なくタヌキを轢きそうになったわ・・・

お仕事終わり!

完全に終わりではないのですが、とりあえず一段落(*’ω’*)

教えた生徒はワードもエクセルも全員合格でした。
今年からMOSの受験バージョンが2016になったのです。
2016には2013のような悪問がなかったようで良かった。

これで大物は終了~。後は10月に試験官の仕事があるかどうか。
試験応募者がいなければないのでアル。

あと家庭教師の登録会社から以前教えた生徒さんの紹介があった。

中学三年生時に不登校気味の子で高校入試も無事受かったと聞いてたのだけど・・・
その後結局、また不登校気味になり・・・
その家庭教師会社で高校卒業単位が取れるらしくそれに通っているような。

正直いきなりだし、電話してきた担当者の言ってることも的を射なくてわからん。
ただお母さんが以前教えた私にぜひ教わりたいと言ってるようで。

私が教えていた当時はあまりしゃべらない子で、耳の調子が悪い時があった。
でも頭のとてもいい子で教えたことは砂が水を吸うように覚える。
しかし、今の話を聞くとどうやら言葉をしゃべれなくなる時もあるようで。
パニックを起こす感じなのかな。

私で良ければ伺いますが、教えられる科目は日本史と現代社会と英語しかない。

その後担当者から連絡はこないので、どうなったのかな。
とにかくご家庭も迷走しているようなのです。

ちょうど担当者から電話来た日・・・
そのご家庭から最後の日にもらったプレゼント見てたのよね。
羊さんの冬用ルームシューズ。今でも使わせてもらってる。

高校をなんとか卒業できればいいよね。
大学なんて通うの辛ければ通信でいいし!
夫も私も通信大学生になるぜ!

あとご家庭が超裕福だし(むっちゃでかい家)、無理に働かなくてもね。
在宅で働けるスキルを身に付けるとかもありかも。

そういえば夫も週に一度在宅ワークしようかなと言ってた。
会社でそういうシステムがあるらしい。しかし申請が超面倒だと言ってた。

とにかく極ベヒも無事クリアしたし、スッキリ!
しかし、極ジャンキーとなった私たちはまだやってたりする。
結局クリアできたのは、フレさん達と一回だけ。
あと歴戦王キリンをまだクリアしてない。
もともとキリン嫌いなのであまりやる気がしない。しかし防具は欲しいのであった。

せっかく涼しくなったんだし、サボり気味だった運動を再開したり、週末のお出かけとか色々行きたい。楽器もやりたい。
昨日久々にバイオリン弾こうと思ったらチューナーが行方不明。
チューナーないとチューニングできないアホ耳なんですけど・・・

ピアノにしようと思ったら極ジャンキーで痛めた手では鍵盤が痛くて弾けない。
ちなみに夫も私も手を痛めています・・・(;´д`)
恐るべしベヒーモス。

あと少し・・・!

仕事があと少しで落ち着きます。

落ち着いたら色々やりたいことが!

1)大掃除(我が家は12月ではなく涼しくなった9月下旬~10月にやる)
2)勉強スケジュール(帰省もあったので勉強全くしてない)
3)大学申し込む(10月生か4月生か悩み中。教員免許追加したい)
4)簡単リフォーム(ガスレンジをIHにするか悩み中)
5)書類整理(大学の書類をまとめる&シュレッダー)
7)来年の用の手帳を作り始める
8)検診関係

と色々やりたいことが。
特に掃除関連はかなり力を入れたいっす。
庭、玄関、キッチン、洗面所、トイレ、寝室、納戸、客間・・・
あちこちに手を広げて収集がつかなくなりそう。

勉強もスケジュール立て直して試験までにやることをピックアップしないと。

大学の教職課程を取りたいんですが、10月生にするか来年の4月生にするか悩み中。
ちなみに夫は私が大学生になると言ったら真似して放送大学申し込んでた。
私は日大通信を考えてます。
日大と聞くと日大タックルを思い出す。
ベヒーモスのタックルを日大と呼んでるので、ベヒーモスも思い出す・・・

ガスレンジって冬危ないんですよね。
ストールを巻き付けた夫がキッチンをうろうろするので引火しそうで心配。
思い切ってIHにしようか悩み中。

書類関係は山のようにたまっている。
これをファイルしたりシュレッダーかけたり。

手帳づくりを始めたい。
今年の手帳から更にパワーアップさせたいっす。
現在坪量75のA4を見つけたところ。坪量75のB5は見つからない・・・
今年は最初A5で、その後B6にしたけど来年はどうするか悩み中。
A4やB5サイズの物をB6に縮小すると読めないんですよね。もしかして老眼?

検診関係まだ行ってないです~。乳と全身行かないと・・・
まりんの検診は行ってきました。
特に問題ないと言われたけど、咳するの気になるんですよね。

夏に大学病院で心電図、心エコー。
かかりつけ医院で、血液、尿、便検査、心電図、レントゲンをやったけど異常なし。
年取って来たから色々気になるんですよね。

いちお今週の土曜日で一段落つきそう。
10月は試験官の仕事が3日あるかどうか・・・
正直試験官の仕事は義理で引き受けてるので、面倒。
新しく入った社員さんが資格を取って試験官できるようになればOK。

涼しくなったらあれこれしたいことがいっぱいありすぎる。
7月~8月は暑いと何もできない体質なので夏眠期とあきらめることにしました。