marine*sky+blue

チュソビチナ選手

なんか世界選手権が近づいてきたら、体操熱が盛り上がってきたデスー。
前回ちょこっとお話した体操女子チュソビチナ選手のお話をしようと思います。

■プロフィール
1)名前:オクサナ・アレクサンドロブナ・チュソビチナ
2)生年月日:1975年6月19日(38歳)
3)国籍:ソ連⇒EUN⇒ウズベキスタン⇒ドイツ⇒ウズベキスタン
4)獲得メダル
・オリンピック⇒1992年団体金/2008年跳馬銀
・世界選手権⇒金3・銀4・銅4
5)家族:夫と子(男)
6)得意種目:跳馬

女子体操選手のピークは男子よりも早く・・・10代が全盛期である。
ロンドンオリンピック女子個人総合の時の選手の年齢↓
・金メダル・・・ガブリエル・ダグラス(16歳)
・銀メダル・・・ヴィクトリア・コモワ(16歳)
・銅メダル・・・アリーヤ・ムスタフィナ(17歳)

というように、ピークは10代で20代半ばくらいまでには引退してしまうのである。
非常に女子体操選手の選手生命は短い・・・
にも関わらず姐さんは37歳でロンドンオリンピックにきてるからね。
37歳でドイツのオリンピック代表選手になってるからね。

■チュソビチナ姐さんのここがすごい
1)38歳未だに現役&33歳(!)でオリンピックで銀メダル
2)自分の名前の持ち技がある
・跳馬(前転跳び 前方屈身宙返り1回ひねり)⇒5.5
・跳馬(前転跳び 前方伸身宙返り1回半ひねり)⇒6.2!
・床(後方伸身2回宙返り1回ひねり)⇒H難度!
3)難病の息子の為に競技を続行

1)ほんとね、この年齢はなんて言っていいのか・・・
オリンピックで見るたびに「え?チュソビチナ姐さん、まだいるの?!」と驚く。
現役ってだけじゃない、オリンピック代表に選出されて、未だに跳馬でハイスコア出すよ!
北京の時は、は自分の持ち技のチュソビチナ(当時6.3)とザモロドチコワ(6.0)で銀取った。
しかもこの時個人総合でも9位だからね。跳馬だけじゃなくAAもすごい。
東京の世界選手権(2011)でも跳馬で銀取ってるよ!
種目別で決勝に残るってほんと大変なことなの!スペシャリストだらけだから!
ロンドンはメダルには届かなかったけど跳馬で5位入賞!
出場したオリンピックはなんと6回!
女子体操選手でこの年齢で・・・・ほんとこんな人いないよ。

2)持ち技すごいよね。この自分の名前のついたチュソビチナで点数稼ぐの。
床の技なんてH難度・・・!今はしないけど、とんでもない難度だよね。
ただ息の長い選手ってだけじゃなくて、とんでもないハイレベルな選手ってこと。

3)息子さんが急性白血病という難病にかかってしまった。
ソ連の人だったんだけど、ソ連崩壊でバルセロナは独立国家共同体の選手として出場。
団体で金メダル。その後息子の病気が発病。
跳馬にしぼり治療費の為に競技を続けてスポンサー探し。
そして鉄の意志で現在まで現役選手を続行。目指しているのは2016リオ五輪。
その時、彼女は・・・41歳になっている。

↓短いがいい感じにまとめられてる。目頭熱くなっちゃう・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

↓ドイツでのドキュメンタリー。英語の字幕がついているのでなんとか解読可能。
姐さん、なんて美しく強い精神の持ち主なの。

↓北京五輪種目別跳馬で銀を獲得した演技。一本目が自分の名前のチュソビチナ(当時6.3)

世界にはいろんなスポーツがあるけれど・・・
私は体操が最も過酷なスポーツの一つであると思っている。
女子の身体を見ると・・・身長は140台で止まる人が多い。
第二次性徴が来ても凹凸のないボディ。早すぎる選手生命の終わり。
そんな過酷なスポーツにおいて、前線で戦い続けるのはいかに大変なことなんだろう。

2016年、リオデジャネイロオリンピック、体操競技種目別女子。
電光掲示板は6.2の表示。
助走ランウェイにUZBのレオタードを纏った中年女性。
強い瞳で跳馬を見据える姐さんに会えますように・・・

怪我だけは気をつけて・・・!いやマジでほんと!

英語でダメダシ

ぶっちゃけ私がヘボだった・・・

なんか強いドムに粘着されアワアワしてた。
その割に点数をはなされない・・・どうやら味方が強いようニャ。

でも山岳Aを押さえられたので、そこを取り返そうとしてみた。
そしたら通りかかったMSに乗っちゃった。アワアワしてたら自分のMS破壊される・・・
ってのを二回もやった(;´д`)

勿論負けた。
ゆうちゃんがビリ。私はビリから二番目・・・

味方は二人出ていく。
一人残った格闘が言った。「rubbish」

まぁ、直訳はゴミ・・・へたくそって言いたいんですわな。
スイマセン・・・確かに私ヘマしちゃいました(;´д`)

しかしその矛先は私ではなく・・・ビリだったゆうに向けられる。
「HP・・・10200・・・terrible」
ゆうはフレームより装甲を盛るタイプニャからね。
でも10200はひどいニャね。私もカスパをちらっと見ただけでHPは見てなかった。

一応誰のコト言ってんのって英語で聞いてみたら、やっぱりゆうのことだった。
カスパ付け直してるから待ってって言って、カスタマイズさせる。
「10200・・・1combo・・・」
このHPだとワンコンボで死ぬって言いたいんだろうね。
にしてもカタコトだな、オイ。本当に外人か?

「u r friend?」
とか聞いてくる。うーん、略語使ってくるし、やっぱり外人?
まぁ、もし外人なら良かれと思ってアドバイスしてきてるのかもしれないし・・・
お国柄よね。ハッキリ言った方が相手の為と思ってる可能性あるしね。

しかし怒り心頭のゆうは「キックしてやる」「ブロックリストに入れる」とプリプリ。
結局カスタマイズしたまま、わざとタイムアウトして部屋壊してたわ。

ふむぅ。悩まししいのう・・・

「待って」って言ったら「OK」とか反応していい人っぽかったんだけど・・・
でもいきなり「rubbish」はないかなぁ。ゆうが怒るのもわかる。
つーかそのrubbishに私も含まれているに100ペソ!そうです。私がゴミクズでした。

以前フレさんの部屋に入って・・・挨拶は「おじゃまします」と言った。
私下手くそだし、初対面に近いフレさんのフレさんがいた。
だから、一番いい機体を持っているアカを探していてあせっていたら・・・
フレさんのフレさんに英語で「ナオ、私にあいさつしろよ!(私によろしくって言え!)」
(命令形&名指しで)って言われたニャ。

外人さんじゃなくて、日本人女性が外人キャラを演じてたんだけど・・・
親しい人ならまだしも遭遇して2~3度目の人に開口一番そう言われたので、ビックリ。

ほぼ初対面でplease無しの命令形ってすごいなぁと思った。
せめてCan youかなぁ。 Could you や Would you はちょっと硬いし。
私がアワアワしてて、すぐ「~さん、こんにちは」って言えなかったから仕方ないけど。

でもその後英語の問いかけはすべて無反応で済ませてみた。
だって、「私にちゃんとあいさつしろ!」に返信するのって気まずいよね(;´д`)
「I’m so sorry for late greeting. My delay was due to search for my best MS
because I just didn’t want to bother you.」
とかやっちゃうとシーンとかなりそうだし・・・英語チョトしかわかりませんが無難。
英語しか会話手段がないならまだしも・・・

上記のrubbishの人はよく使う言語が日本語になってたんだよね。
HK人のフレさんとかってプロフィールの言語の箇所が中国語とか英語になってるのよね。
もしかしたらrubbishの人は本当は日本語わかるのに英語使ってるのかもなーと思った。

ちなみに最近日本語で「みなさん弱いですね」って捨て台詞言って去ってた人がいた。
日本語もやっぱりムカつくわ!返信を待たずにすぐ出ていくところがダサイ。
キミも十分弱いから安心してって言いたい。

日本語にしろ英語にしろテキストのみのコミュニケなのに、負けたくらいで悪態はないわ。
私は最初は丁寧すぎるくらい敬語を使う。(ニャ使っちゃう時もあるけど)
顔も見えないし、声も聞こえないし、表情見えないもん。
フレさんでも緊張するのにフレさんのフレさんだったりしたら尚更気を遣う。

汎マシと汎BRを蛇蝎のごとく憎む私ですら床オナ汎マシ00相手にすら何も言ったことない。
嫌なら黙って出てけばいいのになぁ・・・と思った夏休みシーズン(だから変なの多いんだよね?)

釧路伝説

道民の私にとって、本州の夏は毎年しんどい・・・
アレルギーを発症してから更に夏は地獄・・・
そしていつもGKテロに怯えている・・・

そんな私が今年からハマっていることは・・・
釧路の最高気温を見て癒されることである。

釧路とは北海道の東部に位置する北海道第4番目の都市である。
釧路湿原や霧の街として有名であるニャ。

repo_otr2013_002

図の右下が釧路ですニャ。

そんな釧路に大学時代の同級生が住んでいる。
彼女はもともと釧路の出身で札幌の大学に通い卒業後、地元に就職した。

彼女から聞いた釧路のすごいトコロを書いていきたい。

1)夏休みにノースリーブで札幌から釧路に帰省した
⇒実家では家族がストーブをつけて茶をすすっていた・・・
⇒夏休みって8月だよね・・・8月にストーブって・・・釧路つえー!

2)最高気温が23度でも暑く感じる
⇒最高気温だよ!汗腺が釧路仕様になっているらしい!

3)更に東の根室と最高気温で戦う。一度でも高い方が勝ち!みたいな。
いや、どっちもむっちゃ低いですから・・・こっちから見たら・・・

4)扇風機すらない家がある
・・・・・言葉もないニャ。

5)6月でも最高気温が12度くらいだったりする。
⇒神奈川出身者はダウンを着て出社してたらしい。
⇒その気持ちわかる。ダウンはなくてもトレンチコートは絶対必要!

ちょw本当に日本なんでしょうね?ロシア領なんじゃないの?
今度冬の伝説を聞きたいわ。
でも冬は釧路より内陸部の方が寒いのよね。

最近気になってるのが釧路で検索すると二つにでかく分かれていること。
調べた限りでは白糠町が統合に反対して飛び地合併になったようだ。

repo_ksr_01

理由とかよくわからないけど、「白糠の乱」と呼んでおこう(`・ω・´)

阿寒湖も釧路の支配下に入ったし釧路の時代だよこれからは!
関東や海外から避暑地としてリゾート化するに100マリモッコリ。

↓これがマリモ。阿寒湖のマリモは特別天然記念物である。

repo_mrm_01

野球ボールくらいまでになるのに150~200年かかるんだって。
子供の頃人間の頭部くらいの大きさの見たなぁ(他に例えは無いのか・・・)

まりもっこりというのはなんかイメージキャラクター的な存在である。
repo_mrm_02
注目部分は下品な名前とその名前の象徴である股間である。
最初は土産物屋などでも販売拒否されたようで・・・
このまりもっこりも阿寒湖が釧路の支配下に置かれたことにより釧路市民になるのかしら。
(↑すごく・・・どうでもいいです・・・)

股間はいいとして(え?いいの?)、ヌケ作先生みたいな目つきが許せないわ・・・

で、釧路と言えばジャスコ釧路店!
以下の看板はあまりにも有名であるニャ。(看板があるのは中標津)

repo_ksr2013_02

直進110Km
本州の人はこれを見て衝撃を受けるらしい。
これこそ北海道クオリティ!
なんか60kmくらい走ったら、どこ目指してたか忘れそう。

右折115kmもあるよ!
解像度悪いけど・・・多分これもジャスコ釧路店かな。

repo_ksr2013_03

皆さまいかがですか?釧路の良さがわかっていただけましたか?
夏が過ごしやすいし、ジャスコもあるし、マリモもいるし、ぜひ老後は釧路に・・・!

冬の寒さに耐えられればの話ニャすけど・・・ヽ(゚∀。)ノ

やっぱり冬の釧路って毎晩水道の水落とさないと凍結して水道管破裂するん?
札幌は平気だったけど帯広はダメだったわ・・・
それさえなきゃなぁ・・・

ゆうの誕生日プレゼント

なお「誕生日に欲しいものそろそろ決めて」
ゆう「じゃ、コレが欲しい(*´ω`*)」

Logitec ディスプレイアダプタ USB Full HD対応 LDE-WX015U
Logitec ディスプレイアダプタ USB Full HD対応 LDE-WX015U

え?なめてる?
金額安すぎるし、また[これ系]?

先日欲しがって買ったのはこれ↓。

I-O DATA デスクトップPC用 PC3-12800(DDR3-1600)対応メモリー 8GB(白箱) DY1600-8G/EC
I-O DATA デスクトップPC用 PC3-12800(DDR3-1600)対応メモリー 8GB(白箱) DY1600-8G/EC

なお「もうちょっと誕生日っぽいもの選びなよ。服とか靴とか鞄とか」
ゆう「・・・・じゃぁなおちゃん欲しいものある?」
なお「・・・・帰省した時出歩く用のバッグ欲しいけど」
ゆう「じゃ、それをゆうちゃんの誕生日に買って」
なお「えっ」
ゆう「えっ」
なお「(・д・)・・・げぇぇぇぇ・・・そういうのもうお腹いっぱいなんデス。」
ゆう「なおちゃんの欲しいものがゆうちゃんの欲しいものだから」
なお「いや、それ別枠で買うから。全然普通に買うから気にしないで。」
ゆう「う~ん・・・」

と欲しいものが特にない様子。
この前までコレ↓を欲しそうにしていたニャ。

ソニー Xperia Tablet Z WiFi SGP312メモリ32GB ブラック
ソニー Xperia Tablet Z WiFi SGP312メモリ32GB ブラック

値段もちょうどいいし、コレにしたらいいのに。
でも、既にタブレット持ってるんだよね(会社から借りてるやつだけど)。

今回は彼の物欲と誕生日が一致しない様子。
物欲旺盛の時はバッグやらトップスやら欲しがるんだけどな。

多分忙しすぎるんだと思う。
8月入って残業と休出がリセットされたから、また残業と休出続きになりそうだし・・・
つーか、来週のコンサート&食事行けるんだろうか・・・?

どうしたものやら・・・サプライズで何か買っちゃう?

跳馬6.0

何気なくスポーツニュースを見てたら体操のニュースが流れた。
白井君がユルチェンコ3回ひねりを決めたそうだ。
この子は世界選手権に行くのでそこで決めたらその技に「シライ」と名前がつく。

でももうずっと前からこの技「ウチムラ」って名前が付くと思ってたのでちょっと衝撃。
内村も国内試合ではやってるんだけど国際試合ではやってないから・・・まだだったの。

東京での世界選手権にロンドンオリンピック。
国際試合であの技試してる暇なんてなかったもんね。背負ってるものハンパなかったし・・・

すっごくワガママなんだけど・・・
今でもモリスエとかツカハラの名前がつく技をみんなやってるのね。
ウチムラの名前がつく技が歴史に残ったら嬉しかったなぁ。
だって、こんな選手いないもの。

でも本人は「ウチムラ」より「シライ」の方がいいです。って言ってたみたいだから・・・
新技に自分の名前がつくのって体操選手の夢だと思うんだけど・・・
自分の技名にこだわらないトコロが彼らしい。
でも、内村が引退してもいろんな選手がウチムラっていう技をやるのを見たかったなぁ・・・

↓この動画の最後で内村がその技やってます。

※ルール改正いつされたの!?せっかく価値点覚えたのにさ!

体操は昔から男子にしか興味なかったニャ。
女子はロシア中国アメリカがすごすぎて・・・(;´д`)
日本女子はどうしてもDスコアが伸びないからね・・・
でも虹子ちゃんとか理恵ちゃんとか好き。

今日のニュースでH難度をこなす女子高生が映ってた。
床のシリバスとチュソビチナをやってた。両方ともH難度。すごっ!
もし決まるんだったら種目別でのメダルも視野に入るね(*´∀`*)
この子も世界選手権に行くから楽しみー。

↓せっかくなので女子跳馬も。昔は跳馬好きじゃなかったけど今は好き。

そういえばウズベキスタン(国籍戻した)にチュソビチナって選手がいるんだけど・・・
彼女は1975年6月生まれ。現在38歳。現役のようだ・・・
選手生命がことさら短い体操競技ですごすぎる・・・・
ロンドンオリンピックにもいたからオリンピックは6大会出たのかな。
しかもリオにも出るつもりらしい。
北京では跳馬で銀メダル取ってたよ。すごいよね。あの時33歳かな。
AAのスコアだって結構なもんだし、鉄人としか言いようがない・・・
彼女の名前がついた技は跳馬(6.2!)と床(H難度!)にある。
姐さん40代になっても頑張って!