marine*sky+blue

ハニカムシェード購入

私の部屋の窓事情

我が家で一番暑いのは、私の部屋。
モロ西日に晒される灼熱の部屋。

コロナ前までは光熱費節約のため、その部屋は夫と共有していた。
コロナ後夫が在宅ワークになったので、夫は自分の部屋に戻って仕事するように。

私の部屋の窓はシェードを注文して作ってもらった。
しかし、12年くらい経過したら開閉部分が壊れてしまった。
いちお開くんだけど開いた状態をキープできず、コードはカーテンのタッセルフックにぐるぐる巻きにして開いた状態をキープ。

去年から電気代も上がってきたし、シェードも開閉がうまくいかないし、ハニカムスクリーンなるものに変えてみることに。
ハニカムは蜂の巣のような構造のスクリーンで、断熱性が高いと言われているのです。

シェードの写真

古いシェード。17年もの。たぶん遮光2級くらい。開閉が大変反抗的。

ハニカムシェード。完全に下ろした状態。1級遮光です。

ツインハニカムなので、上部はシアーと言って透けた感じのハニカム。
下部は1級遮光のハニカム。上げ下げして調光できるのが嬉しい。

全部シアーにした状態。部屋がとても明るくなる。
シアーの背後はレースカーテンをつけたままにしている。

ハニカムのメリットデメリット

メリット

・カーテンやシェードより断熱性が高め
・カーテンと違ってヒダがないのでスッキリ見える
調光がしやすい
・カーテンレールに付けることができる・つっぱりタイプもある
・遮光タイプ・透けるタイプなど様々
・高機能なのに価格は良心的(普通の腰高窓で4万)

調光も上部から採光できるので、私のPCへの映り込みがなくなって良き。
もちろん、シェードのように下部から採光もできます。
ただし、シアーじゃなくてシェード全体を上げて採光になります。

デメリット

・注文から到着まで1ヵ月かかった
・コードタイプなのでシェードのように経年劣化しそう(5年保証はあるけど)
・コードの上下操作が結構重いかも
・下ろした状態でのコードが長い

一番心配なのはマシンの劣化。
シェードのようにヒモコードだと10年過ぎると上がらなくなりそう。
シェードのようにチェーンメカタイプがあると良かったんだけど・・・

私的には買って良かったです。
私の部屋にはもう一つ窓があり、壊れたシェードがぶら下がってるのでそっちもハニカムシェードにしたい!

また一歩50代へと近づいていく

48歳の誕生日を迎えました。
なんかほんとあっという間。

この一年で変わったことは・・・
・更に太りやすくなった?⇒44キロ台から46キロ台へ増量
・白髪が更に増えた
・老眼が加速

くらいかな。
老化は結構前から始まっているので、取り立てて変わったことはないかも。

まりんも結構年老いてきて、歩き方がおばあにゃんになってきた。
動きが鈍かったり、ぼーっとしている時もある。
でも体調は落ち着いているし、相変わらずかわいい。
そして凶暴なのも変わっていない。

逆に良くなったことは・・・
・活字に慣れてきた

ここ数年、長い文章を読むのが苦手になってきていた。
ずっと読解力と国語力だけは人様より秀でてたはずなのに、字を読むのが苦痛。
しかし、今年社労士の勉強し始めたら治った。

まぁ、あんのクッソつまらなねぇ地獄のような条文を読み下していたら、まぁそりゃ普通の文章はスラスラ読めるよなって感じ。
お蔭様で最近は本をたくさん読んでいます。

その他の気になる場所

まだまだ気になる場所があるので、テコ入れしていきたい。

18年もののレースカーテン、3年以上洗ってなかった気がする・・・
何か古すぎて洗濯機にいれると分解しそうな気がしましたが、分解せず。

カーテンをはずすと窓枠に黄色い汚れがありましたが、ウタマロとメラミンスポンジできれいになりました。

寝室のマットレス購入

コツコツと断捨離したり、カーテン洗ったり、家を掃除してます。
今回は寝室のてこ入れ。

ここ数年、夜中まりんがエサを食べる際に何度も起こされます。
寝室のベッドマットレスを夫の部屋に持って行き、寝ながらまりんのお夜食の対応を夫がしてくれるように。

マットレスがなくなった後は、布団用マットレスと敷布団でしのいでました。
しかし、段差もあるし、見た目もパッとしないので新しくマットレスを買うことに。

誰が寝るわけでもなく、まりベッドを置くだけなのでニトリの安いマットレスを購入。
いや~、安いし、圧縮して丸めてあってコンパクトでした。
ネット限定商品なので、店舗に取り寄せてもらえば送料も無料。
コンパクトなので自分たちで持って帰ることができる。

固めと商品説明に書いてありましたが、ちょっと柔らかいかな。
でも値段を考えると十分。
見た目もスッキリして大満足です。

ドラクエウォークから麻雀

現在ドラクエウォークにハマっています。
更にアプリ内にあるカジノの麻雀にハマってしまった。

麻雀は子どもの頃に年末年始に家族で時々遊んでた。
後は高校時代に女友達と男の子と遊んでたり。
しかし、役などを覚える気はなかったようで、何一つ覚えていない。

知っているのは頭を2つ集めること。
順番になっているのを3つ、同じものを3つ集めるということ。

そのため、アプリの麻雀をするとフリテンという文字が出て冷や汗かきまくり。
自分が捨てた牌で上がれないのね。知らんかった・・・
フリテンになり早く誰か上がって~と思ってたら、自分でツモって跳満になったり。

わ、わからん。
麻雀むずかしい。
そもそも用語が難しい!

でも、役もちょっとずつわかってきた。
今日は国士無双っぽくなって、ドキドキした。あと3牌で上がれそうだった。
まぁ、その3牌が来ないんですけどね。
でもドラクエウォークは時間泥棒だわ。
歩くのは健康的だけど、帰宅した後にあれこれ触って1時間以上経ってしまう。