marine*sky+blue

宇宙ノート

宇宙ノート作った(`・ω・´)
repo_scn2014_001

無印のA5に宇宙っぽいテープとシールでデコった。
ちょっとダサイのはセンスがないから(´・ω・`)

アレコレ知識を得てもすぐ忘れちゃうのよね。
もう脳味噌がちょっとトコロテンなのよね。新しいものが入ると、古いものが出ていく。

さぁ、書くぞと意気込んでノートを開くとまりん様が・・・でーん!
mrn_140202_01

毛づくろいを始めてしまいました。
mrn_140202_02

念入りに念入りに・・・・
mrn_140202_03

↓こんな感じで書いていくよ(`・ω・´)字が汚いのは許してちょ。
repo_scn2014_002

今せっせとNewtonの宇宙系の別冊を読んでいるよ。
買うと高いから図書館で借りてるよ。
ヒッグス粒子は読み終わらないのに次予約入ってたから返しちゃった。また借りないと!
重力とは何か?―宇宙を支配する不思議な力 (ニュートンムック Newton別冊)ヒッグス粒子素粒子の世界―科学界最大の関心事が,みるみる理解できる (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)人類を火星に!火星探査の時代―NASAの最重要ミッション (ニュートンムック Newton別冊)みるみる理解できる太陽と惑星 (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)

2014天文部4

ちょっくら最近超新星爆発があったM82を見に行ってきましたー。

結論から言うと・・・ビミョー。
光害や透明度の観点から私たちがいつも使う場所はいまいち。
使っている道具は8×42の双眼鏡。これもパワー不足。

というわけで、普通の星と同じに見えたか、あるいは別の物を見ていたか・・・

M82のそばにはM81というものもあって、両方銀河です。
M31以外の銀河を初めてみるのでワクワクしてたんですけど・・・

よく考えたらM33より光度シブイんだから見つけるの難しいわな。
やっぱり周りの光芒か腕が見えないと普通の星と見分けがつかない~。

↓ゆうが撮った木星。20秒の露出なんだけど、動いちゃう。
地球の自転早すぎる!
ゆう曰く「赤道儀欲しい~」
repo_jpt2014_001

赤道儀とは地球の自転に合わせてカメラも動かしてくれるものです。
安くて3万くらいするニャ。

赤道儀買うなら先に天体望遠鏡だろーニャ。
でも繰上げまだだし、ちょっとお財布のヒモ締め上げないとキツイニャ。

目標チェック1月

さてさて、2014年はもう12分の1が終わりましたよ。
何をしていたかというと、とてもぐーたらさせていただきました。
7年前くらいからやってる趣味があるのですが、それを約1年半ぶりに復活。
平日はそれにだいぶ時間を使っちゃった。
一ヶ月好き放題やったから後はペースダウンしよう。

今年の初めに立てた目標ですが・・・

[1月~3月の目標]
1)料理をなんとかする
2)適度な運動
3)1日1回はバイオリンに触る

少なくとも2)と3)は結構頑張った。
ジムに行ってジョグとストレッチと筋トレを定期的にやった。
バイオリンも平日は結構触った。真面目にやると途端に音階が良くなる。
数年やってるから毎日真面目にやってたらかなり良くなってたんだろうなぁと後悔。
やる時はやるんだけど触らないとトコトン触らないから・・・

料理はちゃんと作ってるし、お弁当も自分と夫の分作ってる。
でも栄養のことはよくわかってない。まぁそこを何とかしましょー。
あと一週間に一度は手の込んだものを作ると決めて実行してる。
普通の日は主菜(魚とかのタンパク質)と副菜×2~3プラスご飯とみそ汁。
主菜は焼くとか煮るとか炒めるとか。
副菜は煮物とかサラダとか酢の物とか和え物とかそんな感じ。

それ以外に週一で手の込んだもの・・・
グラタンとかコロッケとか手作りギョーザとか・・・
グラタンなんてまだかわいいわ。コロッケとか大変・・・
でもツナポテトコロッケマジ美味いんだニャ。
私の腕じゃなくてレシピが良い。あれ食べたい・・・
今口内炎ひどいから来週作る(`・ω・´)

とりあえず2月以降も運動・バイオリン・料理頑張るー。
プラス勉強始めたいな。
手帳も新しくしたし、モチベが高いうちに色々始めないと(`・ω・´)

あたたかーい

昨日は何だかポカポカした一日でした。
ゆうは「今日は休める気がする(`・ω・´)」とか言って会社をサボる。
家でプレゼン作ってました。

空いてる時間で玄関掃除とまりのトイレ掃除をしたよー。
この玄関掃除・・・大掃除の一部なのですヨ。遅すぎ。
今年もたくさん我が家に福が入りますようにー(*´∀`*)

日差しが強めなのでまりんの写真も明るく撮れました。

mrn_140130_01

mrn_140130_02
暖かくてもまだ湯たんぽと鍋のセットは手放せニャい!
早く春来ないかなー。

私達の地球について3

grb02-03

うーむ。今さらながらですが・・・
コマが小さ過ぎて説明文字が思い通りに入らない(;´д`)

まだ説明漫画は3枚目だから今なら修正可能ですな。
ふむ、めんどうくさいですぞ(・∀・)

太陽系の惑星は太陽の周りを公転しています。
公転しているからこそ、季節によって見える星座が違います。
冬の夜は冬の星座方向。春の夜は春の星座方向。
同様に秋と夏も。
冬の昼は夏の星座方向を見るわけですが、太陽光で星は見えません。

私達の日本に季節があるのは地軸を傾けながら公転しているからです。
夏は太陽光線がたくさんあたり、冬は当たる量が減る。
だから今こんなに寒いのですね(;´д`)

夏と冬でこんな気温変わるなんて・・・常春の国に住みたい!
でも四季があるのはありがたいしなぁ( ゚ε゚;)