marine*sky+blue

2014年5月食費

5月の食費ですー。
外食行ったりバーベキュー行ったりしたので結構いっちゃいました。
お菓子も少し高め。ルタオの引き落としきた。
foodCosts_1405

結婚記念の外食してるし、仕方ないよね(´・ω・`)

alcohol_1405

アルコールはちょっと多め。
バーベキューで飲んだし、ワインも一本買ったので。

猫の額ガーデン春

お庭は新しい花は特に植えず、メンツはかわりませぬ。

ワイルドストロベリーはせっせと実をつけ始めました。
repo_ks12014_004

冬に植えたビオラはこんなに大きな株に。
夏越しできればいいんだけど、本州でビオラの夏越しは難しい。
repo_ks12014_005

冬に切り戻したネメシアは今年買ってきて植えたかのように美しいです。
冬は結構木質化してたんだけど、今は越冬した株とは思えないくらい。
repo_ks12014_006

空いている鉢が結構あるので、ワイヤープランツまた植えようかな。
暑さに結構強いしみためがかわゆい。

大釜弁財天⑤

なんていう植物かな。ちょっと調べたけどテンナンショウ系?
repo_ogb2014_029

てくてく歩き続けて、ゲートの方まで戻ってきました。
repo_ogb2014_030

何かの実が落ちています。
repo_ogb2014_031

お魚養殖してました。マスいました。
repo_ogb2014_032

こういう雑草が生えて風に揺れる野原が好き。
repo_ogb2014_033

ほんとのどか。厚木にこんなところがあるとは。
repo_ogb2014_034

モミジの実。
repo_ogb2014_035

ゲートから大釜弁財天へのハイキングコースも良かったけど・・・
駐車場からゲートまでの道の方が楽しかったです。

のどかな里山の風景に癒されました。
カエルが鳴く池や新緑の大木も見たかったけど、私有地っぽいので残念。
でもまた歩きたいコースでした!

明日は富士山付近の高原で宙キャンプの予定でしたが・・・夫が休出っぽい。
全然天文部GRBの活動ができてない(´・ω・`)
みずがめ座流星群もこと座流星群も曇りで見られなかったし。
雲があるとお話にならない+月の満ち欠けに依存するので普通のレジャーより難易度高い。

大釜弁財天④

帰り道は少しだけ川の方に降りてみました。
水がきれいだけどお魚はいない。残念(´・ω・`)
repo_ogb2014_022

ハルジョオン。
repo_ogb2014_023

クライマーさん達がいる場所から川を渡ると対面の崖にいけそう。
ケモノ道のようなところを通ります。
repo_ogb2014_024

大きな石が多い。
repo_ogb2014_025

川の上には丸太の橋がかかっています。
repo_ogb2014_026

石の上から川をのぞむ。おそろいのスニーカー履いてますね。
ゆうはトレッキングシューズ持ってるんですけど、私持ってないので欲しいな。
repo_ogb2014_028

大釜弁財天③

到着~。距離はたいしてないので、すぐ着きました。
私的には結構歩きましたが(;´д`)

実に小さい滝です。そもそもこれは滝と呼べるものなのかニャ?
repo_ogb2014_015

鳥居と石碑があります。
repo_ogb2014_016

ここが釜のような形なので大釜弁財天という名前がついているそうな。
repo_ogb2014_017

道はなんともないのに、この大釜弁財天だけ・・・
すっごいケダモノ臭がしました。
ゆう曰く「動物園の匂い」
repo_ogb2014_018

かわいい。ワイヤープランツの葉っぱみたい。
repo_ogb2014_019

木にもびっしり生えています。
repo_ogb2014_020

この先はキャンプ場があるそうですが、通行止めのようでした。
引き返します~。
repo_ogb2014_021

距離的にはこの前のエメラルドの3分の1程度だと思います。
のんびり歩くのにはちょうど良い距離でした。