marine*sky+blue

5月のまりん

そろそろ暑くなってきたので、ハミ鍋まりんになります。
mrn_140518_01

私の財布を枕にハミ鍋。
mrn_140518_02

一番困る場所。マウス持てない(;´д`)
mrn_140518_03

猫鍋はそろそろ季節はずれなので、夏用の新しいベッド買いたいな。

ワークアウト経過報告

4月の上旬から始めたワークアウト。
昨日ジムのInBodyという体成分測定機械で計測したので報告をば・・・

4月上旬から見てですが、

・体重⇒マイナス2.7kg(前回の計測からマイナス0.6kg)
・体脂肪⇒マイナス2kg(前回の計測からマイナス1kg)
・筋肉⇒マイナス0.2kg(前回の計測からプラス0.3kg)

・ヒップ⇒マイナス5cm(実測マイナス5cm)
・ウエスト⇒マイナス5.8cm(実測マイナス4cm)
・太もも⇒プラス0.2cm(実測マイナス3cm)

というわけで、体重は2.7kg減です。
ここから先減らすのはキツイ。
筋肉減ってもいいならいいけど、筋肉増やしたいので。

体脂肪がマイナス2kg。脂肪1キロ7200キロカロリーだそうで・・・
約2ヶ月として、1日240キロカロリー減らしたということですな。
脂肪のカロリーハンパないっ!脂肪減らすのって大変なんだなぁ・・・

筋肉は前回減っちゃったんですけど、1ヶ月前からプロテイン投入して少し復活。
でもまだまだ筋肉量足りないなぁ。

ヒップやウエストはほんとだいぶ減りましたよね。
実測は自分でメジャーで計測した数値です。
Inbodyでは項目にないけど自分の実測では下腹は6センチ減りました。
バストはキープしていると言って良いでしょう。

問題は太もも!実測では減ってるんだけどなぁ。
ちなみに実測も太ももは行き詰ってます。下腹やヒップは実測でも進行形で減っているのに。
というわけで、太ももに関しては別のアプローチが必要だと思う。
骨盤が開いている可能性もあるので、骨盤ベルトを投入予定です。

プロテインは続行予定です。
プロテイン投入してから体脂肪は1kg減ったけど、筋肉は0.3kg増えてるし。
一応効果ありと・・・信じたい。
ちなみに減量しながら体脂肪を減らし筋肉を増やすって難しいようです。
減量に伴い体脂肪も減るけど、筋肉も減っちゃうようで。
しかも私の肥満遺伝子はバナナ型がホモ++ですから、筋肉をつけるの難しいんですよね。

筋トレもかなりやってるのに、あまり筋肉が増えなくてげっそり。
でも地道にがんばります。
負荷を更に上げて筋トレすればいいんだけど・・・
激しく筋肥大するよう負荷は眼圧上がって私の眼病にはよくないのである。

でもこのジム通って6年くらいになるけど、今までで一番重いおもりで運動できてる。
成長していると信じて、筋トレ頑張りますー。

登山本

まだまだ登山本読み続けてます。
今読んでいるのは遭難ドキュメント。
単独行、滑落、気象、道迷いなどなど・・・

ドキュメント 道迷い遭難 ドキュメント 滑落遭難 ドキュメント気象遭難 ドキュメント単独行遭難 生還―山岳遭難からの救出

実際あった遭難を取材して書いてあるのでリアルで怖い・・・
単独行は最近出版されたので、2011年の内容もありました。
よく見ている山小屋のブログと照らし合わせたら同じ内容があって興味深い。
その山小屋の管理人さんは気性が荒いので、遭難者のコト結構ボロクソ言ってました。

単独行の滑落、開放骨折、14日遭難が最強に怖かった。
足に蛆がたかって、死臭がしたとか・・・

そういえばイモトさんのエベレスト登山中止になりましたね。
いつもはあの番組見てなかったけどエベレストは見ようと思ってたので残念。
でもシェルパいないと登れませんものね。

私が一番興味を持っているのは8000m峰のアルパイン”クライミング”。
極地法じゃなくてアルパインスタイルでもちろんバリエーションルート!
マカルー西壁、ジャヌー北壁、ローツェ南壁、ナンガパルバッドのパール壁などなど。
だから山野井さんが一番好きなわけである。14サミッターの竹内さんもすごいけどさ。

ぶっちゃけエベレストのノーマルルート、シェルパ大量引率には興味がない。
でもイモトさんの見たかったなぁ。
彼女すごいよね。マナスルにも登ってたんだね。

エベレストでもなめちゃいけないよね。
ルートの難易度は低いけど、高山病怖いもん。
人が多くて渋滞するから、デスゾーンで渋滞待ちとか怖すぎる・・・
テレビの撮影でエベレストに行った登山家が高山病で亡くなってたし。

そういえば世界で一番死者が多い山は日本の[谷川岳]なのである!
ヒマラヤの8000m峰じゃなくて、日本だよ!すごいよね。
死亡率ハンパ無いアンナプルナでもなく・・・
未だ冬季登頂がなされてないK2でもナンガパルバッドでもなく・・・
新潟県の山なのである!ギネス登録もされているよ。

首都圏からアクセスしやすいってのもあるし・・・
昔からクライマーが挑む山だったから・・・
もちろんクライマーだけじゃなく一般の登山者も結構亡くなってる死の山なのである。

巨木サイト

前から巨木のサイトを作ろうと思ってたんですが、やっとカンプ作ってみた。
でも巨木だけだとコンテンツが足りない・・・

というわけで、ハイキングに行った写真や庭の花の写真のコンテンツも作ろうかな。

初期デザインはこんな感じ。
ワードでベース作って、フォトショでモック作ってみた。
モックなので内容は適当。
evergreen

最近ブログの更新とHPの更新はしてるんだけど・・・
ゼロから作ってないしリハビリ、リハビリ。
Webの世界は日進月歩なのでたまに新しい知識を入れ込んで作らんと。

今回は全部CMSでサイト作ってみようかなーと思ってます。
htmlソースをエディタでちまちま書くのすきなんだけど、全CMSってブログ以外でやったことないから良い練習になると思う。
それから素材はなるべく自分で作りたい・・・と思いつつフリーの使っちゃう。
出来る限り作ってみますよ。

人が来るかどうかは別として、巨木探訪の記録とお散歩の記録用に作ります。

誕生日プレゼント

今年の誕生日プレゼントは、ケイトスペードのバッグにしました。
悩んだ挙句、買おうと思ったバッグはオフィシャルではSOLD OUT。

候補だったもう一方を購入しました。
かろうじて、A4のテキストとファイルが入る!
つまり会社に持って行ける(・∀・)
repo_ks12014_001

A4入るけど、見た目は結構小ぶりなのでお出かけ用にも使えそう。
repo_ks12014_002

チャリ通勤しているわけですが、チャリのカゴのネジがバッグに当たる。
今までこのネジでブランドバッグ数個傷ついちゃった。

というわけで、カゴにシートつけてみた。
repo_ks12014_003

スナップボタンをつけて、取り外し可能です。
このスナップボタンを付けるのに3時間くらいかかったわ・・・

私が最も嫌いな家事(に分類されるかどうか知らんけど)
それは裁縫・・・⊂(^ω^)⊃ 

ボタンくらいならなんとかなるけど、スナップボタンはちょっと手ごわい。
だってさ、凸と凹があるじゃん。
ドラマ見ながら裁縫してたら両方とも凸だったり、両方とも凹につけちゃったり・・・
というわけで、たかがスナップボタン4個に3時間かかったよ!

でもこれで通勤の時気軽にカゴにバッグぶちこめるニャ。

更にもう一個お出かけ用にケイトスペードのバッグ買っちゃいました。

repo_ks12014_007

A5の手帳ノートもしっかり入るし、ちょっとしたお出かけにピッタリ。
さてさて二つもバッグ買っちゃったのでしばらく引き締めるかー