marine*sky+blue

ツバメの巣立ち

たぶんヒナたちが巣立ちしました。

・昨日の朝⇒巣にはヒナがいた(夫確認)
・昨日の晩⇒巣で鳴き声が(夫確認)
・今日の朝⇒巣に誰もいない(私確認)

昨日巣立って晩帰ってきたのか、今日巣立ったのか。

巣の側の電線に止まってツピツピ鳴いています。
3羽と多分ヒナにまだ餌を与えに来たらしい親ツバメを確認。
巣に戻ってツピツピ鳴いているヒナも確認。

カラスが鳴いていたからちょっと不安だったけど、大丈夫だったのかな?

3羽います。
repo_tbm2014_001 (2)

せっせと毛づくろい。
repo_tbm2014_004 (2)

ツピツピ鳴いてます。
repo_tbm2014_002 (2)

巣はスッカラカン。
repo_tbm2014_003 (2)

窓を開けていると、鳴き声が聞こえます。
秋になると南の国へ渡るそう。
でも天敵がいっぱいいるから、渡りに出る前に死んでしまう個体が多いみたい。

みんな立派な大人になれますように。

バイオリンメモ

前の先生の指導内容が古い手帳に残ってた。
手帳をデータベース化して処分したいので、メモまとめ。

2012
1/27
・G線かすれる(手が疲れて震える)→毎日練習して慣れる
・休符は静かに止める⇒弓を押し付けない・弓を話してもNG
・本体はもっと前面に⇒先弓届かないから
・左手力抜く⇒指先には力を入れる
・4の指の時、腕全体が動く⇒4の指だけ伸ばす
・ネックと指がくっついている⇒ネックと指は空間をあける
・もっと左指立てる

1/31
・弓をもっといっぱい使う
・元弓をしっかり使う⇒4分音符も全弓使うつもりで
・元弓ダウンの時圧力弱まる⇒同じ圧力で
・4の指の時、1の指を力抜くと届きやすい

2/21
・左手人差し指は丸く立てる(左手全体をまるーく立てる!つぶれないように)
・左指の先に力を入れて弦を押さえる
・右手は大きく動かし大きな音を意識
・右手首を立てる
・休符もしっかり休む
・3の指(D線)押さえたままA線の開放弦
・手の角度変えて弦を押さえてる(3、4の指)⇒指だけ伸ばして弦を押さえる

3/13
・1の指立てて、2の指はそれにくっつける
・右手は大きく
・弾いているうちに3の指伸ばすのサボるので気を付ける

(さらに…)

お風呂代

[ガス代]
・湯船湯沸し(200リットルを10℃から40℃まで沸かす)
 =0.68㎥×157
 =110円くらい(A)

・シャワー(20秒で4リットルを10℃から40℃)
 =0.06×157
 =10円くらい

1)ゆうシャワー
 1.ぬらす 20秒4リットル 10円
 2.流す     〃    10円
 3.二度目流す  〃    10円
 4.ボディ流す  〃    10円
 合計40円(B)

2)自分シャワー
 1.ぬらす 20秒4リットル 10円
 2.流す     〃    10円
 3.二度目流す  〃    10円
 4.リンス流す  〃    10円
 5.顔      〃    10円
 6.ボディ流す  〃    10円
 合計60円(C)

[水道代]
 1㎥ 283円

・フロ 200リットル(0.2㎥)→283×0.2=57円
・シャワー 40リットル(0.04㎥)→283×0.04=11円
 合計68円

[水道+ガス合計] A+B+C=ガス210円+水70円=合計280円

まりん夏用ベッド

猫鍋の季節が終わりました。

冷える素材のボードや小さいマットを買ったんだけどあまり使ってくれない。
というわけで、今年はメッシュ素材のベッド買ってみました。

最初はかなり警戒してましたが、すぐに認識。
そして乗ってくれました~♪
mrn_20140626_002

まりん「まりのベッドってすぐわかったニャ」
mrn_20140626_003

まりん「まぁまぁ気に入ったニャ」
mrn_20140626_001

まりん「Zzzzzzz・・・・」
mrn_20140626_004

気に入って四六時中入ってくれてるんですけど、ちょっと小さいかも。
周囲の高い部分が結構厚みあって内部の面積が小さい。

2014年6月食費

2014年6月の食費です。


先月と変わったのはお菓子の部分だけ。
先月はルタオの引き落としがあったので、その差。
誕生日外食があるので高めです。その分を差し引けば4万弱~半ば。

大きい外食を抜けば、やっぱり4万5千円が我が家の相場かな。
お米とか野菜とかお互いの実家からもらってたりするし、4万切るのは難しい。
夫婦2人で2万台とかどうやってるんだろ?

アルコールは夏に向けて増えていきそうだな。
でも4000は超えたくニャい!