marine*sky+blue

夏バージョンベッド

まりんのベッドを夏仕様に変えました。
鍋は洗濯をしてしまっちゃいました。

20150515_004

カメラ目線。
20150515_002

ちょっとおねむ。
20150515_002

縁がクッションが入って盛り上がってるので枕にしてます。
20150515_005

さわやかメッシュ素材でまりんも涼しそう(ΦωΦ)
20150515_003

ピーマンとった

20150514_001

ピーマンの一番果を収穫しました。
比較対象の物を入れずに撮影したので大きさわかりにくいですね。
だいたい4センチくらいです。

一番果は早めに収穫した方が株が大きくなるので、とっちゃいました。
かなり後ろ髪引かれましたが・・・(;´д`)
一応追肥もしてみたしわき芽も取ってみた。

後は株が大きくなるのを待つばかり・・・

ピーマン植えた

ピーマンの苗を買ってきました。
今年はピーマンを育てるぞ!!

とりあえず管理しきれないので一株だけにします。
うまくやればプランターでも一株から70~100個とれるらしい。
20150429_01_002

一番花の咲いているものを買ってきた。すぐ落ちたけど・・・
野菜って大きなプランターが必要なのね・・・
20150429_01_001

ネメシアはまさに花盛り。撮影したのは4月下旬です。
20150429_01_004

アリッサムも冬越しさせるとすごい!株が大きくなるのでモッサモッサ。
20150429_01_005

だらんとしたビオラもしまってきました。
20150429_01_006

ロンギタイムはかなりきれいです。アリがすごい勢いでたかってます。
花に頭を突っ込んでピクリとも動かない。
死んでいるのかと思って触ると動き出す。
20150429_01_007

ジュリアンは暑さに弱いので葉っぱがしおれてきます。
20150429_01_003

朝のうちに日陰に移動してあげると元気になる。
20150429_01_008

この時期ジュリアンを処分しちゃう人が多いみたい。
私はちまちまと日陰に移動し、長くもたせるよう頑張ってます。
でも夏越しは厳しいかなぁ・・・

宮ケ瀬で野鳥観察2

公園には湖とつながった池があります。

カルガモ夫婦。
20150506_01_003

水から出たオケツがかわゆい。
20150506_01_004

ムクドリ。
20150506_01_005

ちょこっとだけ歩ける木の道があります。
20150506_01_006

多分キンクロハジロ。
20150506_02_001

オオバンの夫婦。
20150506_02_002

多分セグロセキレイ。
20150506_02_003

セグロセキレイってハクセキレイに似ている!
20150506_02_004

セグロセキレイは日本にしかいないらしいです。
20150506_02_005

カワウだと思われる。遠すぎてちょっと不明。
20150506_02_007

どこにでもツバメはいるなーと思って見てました。
20150506_02_009

しかし!
なんか動きがいつものツバメとちょっと違う気がします。
・群れている
・水の飲み方や水の浴び方が違う
(ツバメは一回しかチャポンと入らないのに、連続して三回くらい入る)

その時はツバメにも色々な個性があるのね~。山にいるツバメだからかな。
なーんて思っていて、帰って写真を拡大したら・・・

ツバメじゃない!背中の一部が白いじゃないですか!
これはイワツバメですね。燕尾も短いし。
20150506_02_008

林道ではほぼ野鳥は見られなかったので、正直ガッカリ・・・
林道にはバズーカ軍もいたので野鳥スポットであることは間違いない。
しかーし、野鳥初心者の私たちに見つけられる鳥などいない!
で、結局見つけやすい水辺に戻ってくるわけです。

でもイワツバメ見られたので超嬉しい!
その時はツバメだと思ってたけどさ・・・(;´д`)

宮ケ瀬で野鳥観察

宮ケ瀬に行ってきました~。
宮ケ瀬は神奈川県にあるダム湖です。車で一時間かからず行けます。

湖の周りは公園になっていて整備されている。
20150505_01_002

今日は野鳥が見たいので林道に入り込んでみた。
でかいアリ?を発見。
20150505_01_003

林道はほとんど人がいない・・・
20150505_01_006

こんなのがあると怖くなっちゃいますよね・・・・
20150505_01_004

宮ケ瀬本体には入れないそうです。
20150505_01_005

虹の大橋。ここは心霊スポット。
ダム湖になる前はかなりの高さがあって橋から人が飛び降りたそうです。
20150505_01_007

野生の藤かな。
20150505_01_008

2キロくらいは歩きましたが、この汁垂隧道で引き返しました。
20150505_01_009

ここではおじさんが3人くらいいて何かを釣っています。
20150505_01_010

おたまじゃくしがいっぱい。
20150505_01_011

きれいな公園なのでいつ来ても結構人がいます。
20150506_01_001

階段!帰る時はこれを昇らないとダメ・・・?
20150506_01_002