marine*sky+blue

江の島水族館3

次はイルカやアシカのショーを見ました。
20150604_02_005

アシカもかわいいですよね。ペンギン食べるけど。
20150604_02_007

このコスチュームは身体のラインがくっきりわかります。
男性はみんなサーファー体型なのに・・・

ぽっちゃりマンがオキゴンドウと一緒に登場。
20150604_02_008

オキゴンドウのセイラちゃん。クジラなので迫力。
20150604_02_009

ジャンプ!
20150604_02_010

イルカはほんとかわいいですよね。人間を助けたりする例も結構ある。
20150604_02_011

イルカも気になるけどぽっちゃりマンも気になる!その腹は何だ!
20150604_02_012

ぽっちゃりマンと他のお兄さんを比べると・・・身体の厚さが違う!
20150604_02_013

ぽっちゃりマン以外はみんなスリム。もちろん女性も!
20150604_02_015

海岸。雨でも風でもサーファーはいるのです。
20150604_02_016

触って遊べる体験コーナー。
20150604_02_018

貝とかなんかモチモチした変な生物を触りました。
20150604_02_019

ゴマちゃんと餌やりおじさん。
20150604_02_020

またペンギン水槽に戻ってきた。仲良いつがいです(*´∀`*)
20150604_02_021

毎回この募金箱に巻き上げられる・・・コウテイペンギン使うのはずるい。
20150604_02_022

海のアジサイというテーマの展示。
20150604_02_023

新江の島水族館は規模的に八景島シーパラには及びませんが、施設はきれいでした。
誕生日にペンギンに会えて楽しかったです~。

江の島水族館2

クラゲのコーナーがありました。色んなクラゲがいた。
20150604_01_017

ゴマちゃんのあんよ!
20150604_01_018

またペンギン水槽に戻ってきたよ。
さっきは誰もお水に入ってなかったけど、今度は入ってる。
20150604_01_019

このコはサービスが良かったです。マリーちゃんだったかな。
20150604_01_020

水槽の前でこちらに興味を示してくれる。
20150604_01_021

ウミガメがいっぱいいた。
20150604_01_022

ペンギンたちの簡単なショー?
20150604_02_001

お姉さんがペンギンをエサで釣って並ばせます。ある程度いう事を聞くペンギン達。
20150604_02_002

ロープを引っ張る遊びで運動不足解消。
20150604_02_003

エサが入った透明なボールを水中に投げると皆取りに行きます。
20150604_02_004

江の島水族館1

私の誕生日に江の島の新江の島水族館に行ってきました~。
車で1時間くらいかな。
20150604_01_007

入場するとすぐショーが。エイって笑ってるみたいでかわいい。
20150604_01_005

ここはフンボルトペンギンのみがいました。
20150604_01_008

哀愁漂う背中。
20150604_01_009

水に入ろうかずっと悩んでます。結局入らなかった(´・ω・`)
20150604_01_010

ゴマちゃんがいました。でも水槽がちょっと狭そう。
20150604_01_011

カメラを持つ夫に近づいてくるフンボルトちゃん。
20150604_01_012

大きな水槽はやっぱり圧巻ですね。
20150604_01_013

仲良しの魚ちゃん。この種類の魚はみんな二組になって行動してました。
20150604_01_014

陸の上をぴょんぴょん歩いてかわいい。
20150604_01_015

ダイオウグソクムシ!絶食で有名な深海の生物です。
ここのコはちゃんとご飯食べてるかな。
20150604_01_016

イワツバメが営巣中

今年の冬、近くの総合病院の入口付近にツバメの巣を見かけました。
でも巣が上の方までくっつちゃって、使い途あんのかなぁって思ってた。

そしたら、なんとイワツバメちゃんの巣でした。
20150601_002

イワツバメは山間のコンクリートの建築物に集団営巣するらしいけど・・・
住宅街にもいるんですね~。
20150601_001

ヒナは何羽いるのかな。見えてるのは2羽。
20150601_003

親が帰って来ました。
20150601_006

ツバメよりちょっと大きいです。
20150601_005

ずどーんとした胴回り。燕尾も短い。
20150601_004

ヒナちゃんは、ちゅいちゅい鳴いています。
20150601_007

こっち見てる!
20150601_008

ツバメもかわいいが、イワツバメもやっぱりかわいい(・∀・)
20150601_009

集団営巣すると聞いたけど、ここにある巣はひとつだけ。
20150601_012

昨年からあったけど、使ってるの初めて見た。
20150601_011

ちょうど子育ての時期に通院してなかったのかな。
20150601_010

やべ!親御さんと目が合った。もうちょっと離れますね~。
20150604_01_003

親が飛んでいるところ。ずどーんとしたお腹がかわいい。
20150601_014

数日後見に行ったらまだ巣立ってませんでした。
更にその後見に行ったら・・・巣が破壊されていた。
うーん・・・あの位置はカラスが襲えるとは思えないんですよね。
病院の入口でむっちゃ人の出入りあるし。
巣の出入り口がすごく小さかったから巣立つ時に壊れたと思いたい。

こちらはガソリンスタンドの蛍光灯の下に営巣しているツバメさん。
もう抱卵しちゃってるけど、場所的に大丈夫かな。
20150604_01_004

ガソリンスタンドの車庫の中です。
今はまだ抱卵中だけど、雛が孵ったら糞がすごく増える。
そこで巣を撤去されたらかわいそうですよね。鳥獣保護法違反だし。

と心配していたんですが、その後行ったら糞除けをつけてくれていた!
この前タイヤ4本全部交換するハメになって、面倒くさかったが・・・
車検も、ガソリンも、タイヤ交換もこのスタンドを使うぞ!

こちらはその巣の旦那さん。早く孵るといいですね。
20150601_015

シーバとまりん

実家からの荷物にまりんへの食料も入ってました。
20150531_01_002

まりんはシーバ大好き。というかシーバ嫌いな猫って聞いたことない。
20150531_01_003

まりん「いっぱい食べたい」
20150531_01_001

しかし、まりんはストルバイト結石ができやすい。
いつもは療法食食べてるので、その上にちょっとシーバを乗せてあげてます。