marine*sky+blue

投資をまじめにやることにした

投資は自分のつみたてNisaとiDeco、それと夫のDCのみ。
住宅ローン完済して、今までローン返済に使っていた分を投資に回そうと思い始めた。

今までの投資もパンデミックや現在の不況を乗り越え3~4%の利回りは維持できてるし、額を増やしてがんばるぞ。

来年は新Nisaが始まり、Nisaが更に良くなるのでつぎ込めるだけつぎ込む!
目標は10年後くらいに利回り分1000万と持ち家を売ってマンションを買う!

今新しく建築中のマンションがあって、間取りも立地も気に入ってる。
それを10年後くらいに狙おうかな。
最近はシューズインクロークが欲しいのです。
コートとか花粉つくし、ウイルスもあるから家に持ち込みたくない。

コツコツ積立てがんばるぞー!

現在のマンション移住計画

この家にはあと10年くらい住みたい。
ほんとはもっと長く住みたいけど、以下の点が気になる。

1)川がむっちゃ近い(台風や線状降水帯が怖すぎ)
2)夏暑く、冬寒い
3)日当たりがいまいち
4)近所がちょっと気になる

川の近さは異常。しかもオーバーフローしそうな地形。
若いうちはいいけど、年取ったら避難とかしんどい。
何か今の戸建てって建売でも結構断熱効いてるらしいね。
私は一応注文住宅なのだけど、とにかく冬寒く夏暑い。もうこれにつきる。

日当たりがしんどる。
夏とか春秋は気にならないけど、1~2月あたりは憂鬱になるレベル。
近所のおうちから時々大きな声が聞こえてきたりするのが気になる。
家も近いし火災も気になる。

というわけで、10年後くらいにはマンションに移動したい。
今の市か隣の市で築15~20年くらいの3~4LDKの70~80㎡くらいを狙う。
今年の冬はSUMOでマンションチェックをずっとしていて115㎡の家もいいなーとか思ったけど・・・
そんな広い家、暖房効率悪すぎだろということで、70~80㎡くらいがいいな。
今の家を売って、それを元手に持ち出しは1,000万くらいにしたい。
でも今の家、売れるかな。
同じ自治会の方が今年は引っ越しするということで、物件情報がSUMOに掲載されてたけど2ヵ月以上経った今でも売れず・・・
我が家も売れないかもしれない。

家が痛んできた

2023年の6月で住宅ローンを完済予定。
2006年冬から始めたローンなので16年と半年で完済。
繰り上げの鬼と化したおかげです。

今の変動金利見てると繰り上げとか不要感あるけど、当時は結構金利高かったっす。
その後。借り換えをして1.6パーで10年固定。
固定しなくて良かったよね・・・だって変動1パー切ってるもんね。
でも当時はこんなに低金利が続くと思わなかったっす。

で、そのローンが終わったおうちですが、あちこち痛んできたよ!
断捨離やらインテリアやらにハマって棚付けたりしてたけど、自分じゃできないものもいっぱいある。

1)ガスコンロ⇒2023年に新しくした(17万)
2)1Fトイレ⇒なんか怪しい動きをしている(20万?)
3)排水溝⇒何か梅雨時期に悪臭?今後洗浄予定(5万)
4)外壁と屋根⇒そろそろやりたい(150万予定)

とお金がモリモリかかりそう。
長年乗った珍車とお別れし、去年車を新しくしたのである。
去年もモリモリだけど、今年もモリモリかも?

お仕事紹介

以前同じ職場だったW先生からメールがあった。
W先生はPC講師で7~8年前に職場を退職された。
退職と言っても急な解雇で、トップがすげ変わった時に一人の事務の女性を残して後は全員解雇して新しい人を入れたのである。

昨年その残っていた事務の女性もついに退職され、大量解雇を実行したトップも退職。
私が働き始めた2009年にいた人は誰もいない。
フリーランスの私だけが細々と仕事をしている。

で、W先生はその後キャリアカウンセラーの資格も持っていたのでそれを活かして大学に勤務したようだが、そこも辞めたと聞いていた。
現在は以前と同じように職業訓練校で講師をしているそうで、私も職業訓練のPC講師をしないかとのお誘いなのである。

すっごく嬉しいんだけど、今まりんがちょと体調を崩しがちだし同人の作業を1日5~7時間やってて余裕がないので断った。

今月住宅ローンの返済が終わるので、少し家計の余裕ができる予定だし。
何より17歳のまりんと一分一秒でも長く一緒にいたい。

最近は節約にも気を付けている。投資ももう少しちゃんとやりたい。
ローンが終わったら、つみたてNISAでやってる額を増やそうを計画中。

症状落ち着いています

難病の症状は落ち着いています。
私の考えなんだけど、犯人は牛乳なのではないかと思っている。
毎日紅茶を飲むんですけど、たっぷり牛乳入れるんですよね。

で、とりあえず牛乳を停止してみたら落ち着いている。
寝起きの胸やけだけ乗り越えれば、後は特に気にならない。

あと、ブラがダメになりましたね。
わりときつめのガッチリしたブラジャーが好きだったけど、胸部を圧迫すると吐き気がするようになった。
なので伸びきったゆるゆるブラをつけている。
ブラトップも買おうかな。

症状が落ち着くと通院すら面倒になってくる。
うーん・・・6月に頑張って大学病院行こうかな・・・
同人の4作目にかかり始めたので、忙しくなってきたんだけど。

話は変わりますが、まりんは元気です。
4月に17歳の誕生日を迎えて、すっかりおばあにゃん。
ただ昨年3月の手術後順調に増えていた体重が10月から逓減傾向に。

私は血圧の薬をあげ始めた10月から落ちてきているので、それだと思ったんけど・・・
なかなか原因が特定できず。
で、結局5月の血液検査の結果、先生の判断も血圧のお薬ということに。
肝酵素が上がって肝障害を起こしているので、今はお薬減薬中。

ただ、猫の血圧測るのって大変。
本当は前足がいいけど、まりんが前足で測るのは不可能。
だから尻尾で測るんだけど、数値が怪しい・・・
というわけで、もう一台血圧計を買ってみた。
しかし、エラーばっかりで数値を出してくれない(´・ω・`)