Huluを視聴
Huluを暫定的に契約中。
アメリカのドキュメンタリー「死者の記憶を持つ子どもたち(Ghost inside my child)」を見てみた。平たく言うと前世の記憶を持つ子ども達とその親を取材したもの。
シーズンが1と2とあり、全話視聴してみたが・・・
「前世とか勘違いじゃね?」っていう感じのものもあれば、これは・・・すごいなというものもあった。
子どもって想像力が強いし、想像が膨らんで前世と思いこんだのではないかな。
やはり前世の自分の名前は言えてほしい。
日本人の生まれ変わりだと思っている子供が二人いて、一人は武将っぽくもう一人は被爆地に救護に行った人っぽい説明があったけど、あまりにも抽象的すぎて前世とは言えないと思う。
被爆地に行った方は日本に興味を持っていることと、「合家」という漢字が書いたことと、家紋のようなものを書いたことくらい?
家紋の専門家に会いに行って柊の家紋であることが判明。
柊の家紋を持っている名字の中からピンとくるものを選ばせ、鳥取だかどこだかに多く住んでいる。
親はだいぶ絞られたとか言って喜んでたけど・・・
いやいやいやいや、家紋なんて今の時代結構適当だし、家紋と地域と被爆地と名字だけから前世の人物を調べ出すのは不可能。
と思わずつっこんでしまった。
逆にこれはすごいなと思うのもあった。
ホテルの火災でなくなった女性の記憶を持つ少年と、硫黄島で日本軍に撃墜された兵士の記憶を持つ少年。
名前もしっかり覚えてたし、ホテル火災の少年は複数の女性の写真から前世の写真を当てたし。
他にどんな前世があったかというと、タイタニック乗船者、古代人、南北戦争、開拓時代にインディアンと暮らした女性、ハリウッドの女優、飛行機墜落事故で亡くなった少女、911でなくなった人、爆破テロでなくなった子供、飛行機がビルに突っ込んでなくなった女性などなど・・・古代人とかなると、もうどういう期間で生まれ変わるのか推測は不可能ですな。
撲殺された少年が、前世でのお母さんに会いにいったりしたのもあったので、早く生まれ変わる例もあるし。
なんか法則があればいいんだけど・・・
まぁ、法則を見つけても何がどうするわけでもないんだけど・・・