marine*sky+blue

モニタ台

今度はパソコンのモニタ台を作ってみました。
キーボードを収納できるので作業スペースが広くなります。


B5のノートを置いてみましたが15センチ以上のスペースができました。

最初4,000円くらいのモニタ台を買おうと思ってたんだけど、高さが気に食わない。
8センチと高さが高すぎたので、自作することに。
自作したものは高さ4センチ。半分の高さで作ってみました。

安い板を買って1,000円未満で完成。
板が合計700円くらい。

デスク上のワークスペースが広がって超便利になりました。
こんな便利ならもっと早く作るべきでした(;´д`)

結構DIYもどきにハマってます。
今度は以前作ったブックスタンドを改良して、収納量を増やしたいです。
3月から大学の教職生になる予定でテキストが増えそうなので。

机回り整理中

最近、なんか机回りを整理したくなっているのです。
ブックスタンドも本棚もしかり。

まぁなんつうか、やる気が出ないこそ机回りを整理しないと。
汚い机周りではモチベは下がる一方

母が買ってくれた立てるペンケースにいろんな物がぎゅうぎゅう詰め。
定規2個も入ってる。使うんか本当に。
二種類の付せんと消しゴム入れとスマホ充電のケーブルが雑に置いてある。

最初ペン立てを自分で設計したり、デスクオーガナイザーなるものを買おうか画策。
しかし、セリアで売ってるジャストボックスが理想的な形。

早速買ってきて収納。付せんとかもきっちり収納できました。
横にケーブルがくっついてますが、ペン立てにマグネットをくっつけた。
そしてケーブルを猫のクリップ(マグネット入り)で挟んだ。

本当はもっと小さいケーブルクリップが欲しい。
キャンドゥに売ってるんだけど、近くにないのでとりあえず保留。

今度は本棚作ってみた

今度は本棚作りました。
ホームセンターで木材を買って、DIY用に道具が置いてあるスペースで作業。

むちゃくちゃシンプルな形ですが、15cm×15cmのスリムなものが欲しくて自作。
この前のブックスタンドで悶絶したせいか、今回は割とスムーズに。

デスクのサイドにピッタリ。
本棚の背後はパーティション。私と夫のデスクの間に置いてます。

材料費は1,500円未満でできました。

写真に写っているのはカラーレーザー。
最高に便利で2017年買ってよかったものランキングの3位にはいるんだけど・・・
最近欲が出てきて、スキャナつきのカラーレーザーが欲しい。
裁断した書類を入れると自動でばんばんスキャンしてくれるヤツ。

いまあるスキャナはインクジェットプリンタについてる複合機型。
一枚一枚手でスキャナしなきゃいけないんですよね。

しかし、今あるこのレーザーを2階に運び込むのにむっちゃ苦労した。
これを外に出して、更に思い新しいレーザーを家に運び込む自信がない。

ブックスタンド

ブックスタンドを作ってみました。
既製品だとサイズがいまいち合わないので。

クマの本だらけです。
今まで困ったことがないんだけど、最近デスク周りの本収納に困り始めた。

夫と二人で作ったんだけど、かなりめちゃくちゃでした。
釘は斜めに入って飛び出すし、ガクガクするし、かなり適当。

ガクガクを防ぐためにL字の金具をつけようと試みる。
すると釘の頭が小さかったり、頭の大きい釘にしたら板が割れたりとヒドイ・・・

夫が何度「失敗した!」と言ったのを聞いたことか。

しかし、これに懲りず今度は本棚を作ろうとしている二人。
ブックスタンドじゃ足りず今度は机のサイドに細い本棚が欲しいんです。

写真が売れた

↑の今年のクリスマスケーキ。

今年の4月から夫とピクスタに写真を登録してたんですけど、すぐ飽きた。
ピクスタとは写真やイラストなどを売るサイトです。

  1. 売りたい写真をアップロード
  2. 1週間くらい審査
  3. 審査に通った写真が販売開始

でも全然見てもらえないし、売れないし、すぐ飽きた。

ところが秋に私の写真が一枚売れた。
神社で撮ったおみくじの写真。

気をよくしてせっせと写真を撮りに行く。テーマは秋の公園。
かなり頑張って撮ってきたが、そろそろPCに入れようとしたら消されてた。
夫がやったんですけど、SDカードに入れっぱなしの私も悪い(;´д`)

またやる気をなくし気味だけど、頑張りまする・・・