marine*sky+blue

マンション探し

関東ではいまだ緊急事態宣言は解除されず、家好きの私もさすがに飽きてきた。
元々間取りとか見るの好きなタイプなので、最近は売りに出ているマンションをネットで見て息抜き中。

我が家は冬は日差しがあまり入らず気分も落ち込むんですよね。
なので、日当たりのいいマンションを見て癒されている。

最近なぜか厚木市が「借りて住みたい市ランキング1位」になったりしていた。
無茶苦茶ナゾ。近隣の市民もその市に住んでいる市民も謎の結果である。
正直寂れていく一方の市なのですよ。

逆に隣の海老名市はすっごい栄えてきている。
市のど真ん中にららぽーとできたし、タワマンいっぱい建ててるし。

最近はタワマンに愛称をつけて遊んでいる。
小田急がおったてた海老名のタワマンは「小田急の悪魔」
本厚木駅南口に建ってるタワマンは「南口の悪魔」
もちろんガンダムの「白い悪魔」からいただいているネーミング。

タワマンに卑屈な何かを抱いているようだが、住むとなると別。
高層階へのエレベーター苦手だし。
部屋の間取りもわりと普通だし。
共有部分を使いこなせなさそうだし。

それより15階くらいまであって専有面積の広いマンションがいいな。
またはカバードポーチ(玄関)のある洋風の戸建ても永遠の夢。

一時期地元に戻ったら買おうかなと思っていた住宅地の成れの果てを最近見た。
洋風の戸建てがゆったりと建つ、海が見える素敵な住宅地・・・
と思っていたが、グーグルアースで見ると、全然家が建ってない。
ぽつりぽつりと建っているだけ・・・買わなくて良かったかも。
でもど田舎で300万位なので買っても痛くないかも。
しかし、土地買って上物ないと固定資産税高いしなぁ。
それに最近は冬に雪があるのた耐えられないので、老後は地元に帰るのやめようとしているところ。

手作りプリン

最近自宅でのお菓子作りが流行っているそうで・・・
みんな外になかなか出られないもんね。

我が家もお菓子作りをしてみました。
パステルというお店のなめらかプリンが好きなので、再現したレシピで作ってみた。
この前夫が作ってくれたけど、意外と美味しかったので私も参戦。

まずカラメルを作って、容器に入れる。
容器は100均で耐熱ガラスのプリンカップを購入。

生クリームを温める。温度計買いました。

卵黄と砂糖を混ぜ合わせバニラエッセンスを少々。

生クリームと卵黄を混ぜたらカップに入れる。

鍋に水を張り、蒸す。

今回はプリンに水が入ってしまって失敗したかと思いましたが、水をスプーンで掬ったら何とかなった。
味はかなり美味しくできあがりました。

でもパステルでも買わないとつぶれたら困るので買いにも行ってきます。
前回の緊急事態宣言の時にパステルがクラウドファンディング募集したけど、全然目標額達してなかった。私と夫は参加したけど、知名度低いのかな。

パステルはプリン以外のお料理も普通に美味しいので宣言終わったら食べに行きたい。

アフタヌーンティー

緊急事態宣言が関東の1都3県に発出されることになりました。
その前にちょっとアフタヌーンティーを楽しみに行ってきた。

市内のホテルのアフタヌーンティーです。
ロビーカフェなんだけど、人も少なくくつろげました。


イチゴのお菓子が多め。
一番下の段は軽食。サンドイッチとかピクルスとか。


久しぶりにカフェイン入った紅茶飲んだ。美味しい。

その後もなんか動くの面倒なので、お茶と饅頭のセットを夫が。
私はロイヤルミルクティーを注文。

しばらくはひきこもり生活かぁ。。。
まぁ、いつもひきこもってるので大差ないんだけどね。

そういえば市の教育委員会に呼ばれて面談行ってきた。
県の面談よりも結構話をじっくり聞かれ焦ってしまった。
話すこと何も考えてなかったよー。

週2希望と言ってしまったので、採用してくれる学校ないかもしれない・・・

テイクアウト

なかなか飲食業は厳しいようなので、応援の意味も込めていろいろテイクアウト。

よくビュッフェに行くレストランではお弁当とケーキを。

お弁当の写真忘れた(;´д`)
ケーキは4号。二人だったらこれくらいでも良いかも。

こちらはよく行くイタリアン。
適当に皿に盛ったので少し盛り付けが汚い(;´д`)

こちらは二人で5,000円程度。
いつもは12,000くらいなので半額未満。
お酒とデザートを注文しないと安く済みますな。来月もテイクアウトするぞ。

後は写真を忘れたけど、ラーメンもテイクアウトしてみた。
普通に美味しかった。味をしめた我々はまたテイクアウトをして来た。
そしてスープを4等分にして1つは食べて、残りは冷凍し始めた。
うーむ。実にケチ臭い。
その代わりまたテイクアウトするので許して(;´д`)

リビングのコタツ

今年はリビングのテーブルコタツと椅子を変えました。
無印のチェアセットはメルカリで売って、新しく高さの変えられる座椅子を投入。
コタツは捨てて、新しく高さの調整できるコタツをゲット。

コタツとして使う前はリビングダイニングテーブルとして活用。
寒くなったらテーブルもコタツも低くして使うことに。

こんな感じで設置。

少し座面が高くてコタツの中でかかとが痛い。
中に座布団を敷いて回避。

いい感じなんだけど、一度入ったら出れないんですよね。
ちょっと油断すると寝ちゃうし。

というわけで、高くしてみた。

幸いこたつ布団と毛布は高いのと低いの用が残っていたので。
高いとちょっと脛が寒いんですよね。そこが難点。
しばらくこれで過ごしてみて、ダメだったらまた低くする予定。