marine*sky+blue

もうクリスマス気分

毎年クリスマスグッズを出すのが遅い我が家だが・・・
今年は高速で出してみた。

↓アフタヌーンティーリビングで買ってきた。かわいい。
pxm201411_001

グラタン作った。相変わらず焦げ目は微妙。
クリスマス使用のキャンドル出したよ。
pxm201411_002

我が家のツリーはダイニングテーブルに乗る高さ40cmくらいのもの。
私が大学時代に近所のスーパーで値下げしてたのを500円で買った。
それにライトとオーナメントをつけている。
小さいし、古いので枝が取れてきたけど結構満足。

↓しかし実は大きめのもあるのだ・・・
pxm201411_003

家を建てた時に姉が買ってくれた、ファイバーのツリー。
でもずっとお蔵入り。
何故かと言うとまりん様が噛みまくる。ファイバーを・・・(;´д`)
ちょうどまりん様の顔の高さに枝があるのがイラッとするようです。

ですので出してなかったんだけど、まりんもおとなになったし大丈夫かも。
だって当時まりんはまだ1歳未満ですからね。

で、出してみたらやっぱり噛みます。
でもちょっと遊ぶ程度だし、2Fに置いておく分には大丈夫そう。
時々腹を立ててる時にツリーの枝に八つ当たりしてますが(;´д`)

おうちでクレープ

以前買った生クリームの期限が切れそうなので、家でクレープ。
夫は超生クリーム好きである。

クレープと言ってもホットプレートの上で生地をお玉で広げるだけ。
なのでそれほど薄くならない。
crp201411_001

後は生クリームと湯せんで溶かしたチョコかジャムを挟んで食べる。
crp201411_002

生クリームがちょっとゆるかったかな・・・
味は美味しかったです。

生命の星・地球博物館3

虫も展示。苦手だけど怖いもの見たさで近づいちゃう。
osu201411_016

きれいな蝶々。
osu201411_017

2Fは神奈川県の動植物みたいな感じ。過去も現在も含めて。
osu201411_018

ヒグマ!北海道の上に乗っている。
北海道に対してヒグマでかすぎじゃね?
osu201411_020

ここは地味すぎて関係者っぽい人以外誰もいなかった。
osu201411_021

その他にも動植物の標本いっぱいありました。貝がきれい。
osu201411_022

1人520円で結構楽しめました。県立だけあって金かけてる感じ。
でももうちょっと宇宙に関する展示が見たかったなぁ。
今週末相模原のJAXA行ってみようかな。
でももうすぐはやぶさ2が打ち上げだし、今は混雑してるかも。

生命の星・地球博物館2

石がいっぱい陳列してあります。
これはなんかモンハンで見たサソリに似てる・・・
osu201411_009

アンモナイト!アンモナイトだらけの壁がありました。
osu201411_010

恐竜の巨大模型。
osu201411_011

現在の地球上の動物たちもいます。
osu201411_019

ヒグマ!なんかちょっと顔つきがやさしい・・・
osu201411_012

ティラノサウルスもいました。
osu201411_013

マンモス!
osu201411_015

類人猿。真ん中の人はポーズが凝っています。
「教祖」と名付けました。
osu201411_014

生命の星・地球博物館

[生命の星・地球博物館]なる博物館に行って来たー。
小田原の入生田というところにあります。
箱根の芦ノ湖に行って紅葉見てから博物館に行こうと思っていたんだけど・・・
見事寝坊。起きたのは11時近く。

というわけで、博物館オンリーです。
小田厚道路を使って、40分で小田原についたのはいいんだけど・・・
そこからは渋滞!箱根方面が紅葉のせいで詰まっているようです。
こりゃ、普通に芦ノ湖には近づけないわ。朝早く出ないと。

結局博物館に着いたのは14:00。
小田原で一時間近く渋滞に巻き込まれてた計算になる。

結構大きな建物。金かけてますなー。
osu201411_001

入ってすぐこんな古代の魚さんが迎えてくれます。
osu201411_002

コディアックグマのはく製もあった。
osu201411_003

最初は宇宙関連。クレーターとか隕石とか。
osu201411_004

osu201411_005

これはNHKの「地学基礎」で出てた地球最古クラスの石。
古い石を調べるとその時地球がどんな状態だったかわかる。
osu201411_006

これは火山や地震のある場所を点灯して表示。
osu201411_007

日本は赤(火山)も白(地震)も多い。プレートの境目だから仕方ない。
osu201411_008