私の誕生日に江の島の新江の島水族館に行ってきました~。
車で1時間くらいかな。
水に入ろうかずっと悩んでます。結局入らなかった(´・ω・`)
スッポンがいた川と同じ川にミシシッピアカガメ(ミドリガメ)が。
将来的に特定外来生物になるのかも。
結局カモの雛は見られませんでした。
この辺のカモは繁殖がまだなのかも。
しかし、雛を見つけてもあまり雛に入れ込むとダメですね。
カモの雛の生存率はかなり低いです。
そのため、足を運ぶたびに数が減ってるとかあり得る。
ツバメは両親が健在で、巣立ち時にカラスに襲われなければ結構巣立てる。
6羽全部巣立ったりできます。
ただ、その後がどうなのかは微妙。
飛行が未熟な若鳥は渡りまで減って、渡り中にもかなり減ると思う。
成鳥ですら野生の個体は3年くらいが平均らしい・・・
最近読んだ本に成鳥は3年くらいで同じ個体を見なくなると書いてあった。
ほんと野生の世界は過酷です。ただしカラスとシャチを除く(とりあえず)