marine*sky+blue

三七さん再び?

またまた行ってきましたー。

さっそくカワセミが。これはサカイさんかな三七さんかな。
20160105_024

同一個体である可能性も捨てきれない。
私にカワセミの見分けがつくとは思えないし。
20160105_023

今日は何度も水浴びを見せてくれました。
20160105_022

もうすごい何度もですよ。
20160105_021

数えれば37回くらいやったかもしれない。
20160105_020

やっぱり三七さんか?
20160105_019

お風呂入ってるぽい瞬間。
20160105_018

ほんと何回もやってくれました。
20160105_017

ただ、ちょっと日が傾いていたのであまり明るく撮れない。
20160105_016

シャッタースピードを上げたら暗くなっちゃうのでISOを上げたら画像荒れた。
20160105_015

20160105_014

水浴びしてぴかぴかに。
20160105_013

ヒバリ。
20160105_012

ヒバリは冬鳥のようです。越冬中かな。
20160105_011

自衛隊かな。
20160105_010

キジバト。
20160105_009

何だろう?
20160105_008

三七さんのテリトリー。白い糞だらけなのがわかります。
20160105_007

20160105_006

でも何でこんなに青くきらきらしてるんだろう?
20160105_005

ひよどり。何か食べてます。
20160105_004

キセキレイ。
20160105_003

カイツブリ?
20160105_002

コガモ。
20160105-001

201601052_005

201601052_003

201601052_004

201601052_002

野良ネコちゃんがいました。どこかのおばさんがえさをやっていた。
201601052_001

三七さん

また川に行ったら、さっそくカワセミが。

お魚を捕りました!
20151227_001

ずいぶん大物ですな。
20151227_002

こうやってお魚を食べやすくするためにたたきつけたりします。
20151227_003

まだ食べずに移動した。
20151227_004

大きすぎて飲み込めないのかな。
20151227_005

食べ始めました。
20151227_006

ごっくん。
20151227_007

飲み込んでも大きすぎて口が閉じれてません。
20151227_008

この個体は食べるまでに何十回も魚をたたきつけてました。
良く遭遇するおじさん曰く
「前は50回近くたたきつけていた、37回まで数えた」

うーん。37回か。すごいな。名前は三七さん(みなさん)にしよう。

ジョウビタキ。
20151227_009

オレンジ色の色がきれいですよね。
20151227_010

帰ろうとしたらまたカワセミが。
20151227_011

さっきの三七さんかな、サカイさんかな。
20151227_012

もう少し行くとまた別の個体が。これは女の子ですね~。
20151227_013

2015年12月名古屋旅行2

よちよちウォークをもう一度見に行きました。
1日に2回開催されてます。

おケツもかわいい。
20151230_2-001

美人ですね~。雌雄の判別は不可能ですが。
20151230_2-002

ボーッ。
20151230_2-003

ジェンツーは陸上ではペンギン最速のスピードで走れます。
20151230_2-004

みんなで寄り道。
20151230_2-005

アースかなぁ。
オスが大きいと聞いてたので、一番大きいのがアースだと思ってました。
でも断然ステラ(母)がでかかった。
アースはまだ背びれもオス特有の大きさにはなってません。
20151230_2-006

いわしトルネード。
20151230_2-007

ナポレオンフィッシュかな。
20151230_2-009

ちんあなご!
20151230_2-010

ヒゲペンギンもいます~。
20151230_2-011

フィーディングタイム。飼育員さんの足元にアデリーが群れてきました。
20151230_2-013

お姉さんはジェンツーに給餌。
20151230_2-014

むっくむくでかわいい♪
20151230_2-015

コウテイはホッケもらってます。
20151230_2-016

バキュームカーのようにホッケを吸い込むコウテイさん。
20151230_2-017

駅弁買ってきた。
20151230_2-018

海老フライと味噌カツ。
20151230_2-019

カエルのおまんじゅう。
20151230_2-020

南極のガチャガチャしました!
今回当てたのはシャチとコウテイペンギン!
20151230_2-021

かぶりなしで、欲しいものがほぼ集まった!ラッキー。
後はヒョウアザラシとカモメとコウテイペンギンのクレイシ(シークレット)
シークレットは欲しいけど数少なそうだし、ヒョウアザラシもカモメもいらない。

過酷なスケジュールのせいか夫が体調を崩してしまいました。
駅で海老フライ定食を食べたかったけど、お互い食欲もなし。
とりあえず新幹線の時間までコメダでまったり。

19時半の新幹線に乗って、家に着いたのは22時近く。
結構キツかったけど、楽しかったです~。

2015年12月名古屋旅行

昨年の12月30日に日帰り名古屋旅行へ行ってきました~。

行きはこだま、帰りはひかりに乗りました。
朝5時半くらいに家を出て、7時の新幹線に乗るというハードスケジュール。

多分こだま。
20151230_002

シャチ。前回はステラ(母)、ラン(姉)、リン(妹)がいました。
今回はランが鴨川に戻って、ステラから見ると孫のアースが来てました。
20151230_001

ジャンプ!
20151230_003

フリスビーをキャッチ。
20151230_004

フラフープをぐるぐる。
20151230_005

輪くぐり。
20151230_006

今回の目当ての一つは「ぺんぎんよちよちウォーク」
20151230_007

ここはジェンツーを歩かせてくれます。
20151230_008

芝をむしゃむしゃ。
20151230_009

やっぱり芝が気になる。
20151230_010

むっちゃ見てます。
20151230_011

ペンギンの中では一番の美貌のジェンツー(私的に)ですが・・・
やっぱり近くで見ると目が怖い・・・猛禽類の目だ・・・
20151230_012

もう一つのお目当てはこれ。ペンギンの雛です~。かわいすぎる!!
20151230_013

もうちょっと大きいジェンツーの雛。
大きいので、飼育員さんに抱っこされてもかなりジタバタ。
20151230_014

軍艦がいました~。今回は2羽。
多分ですけど、つがいは隔離してあるのかも。
隔離しないと多分、ジェンツーの雛を奪いにかかるんだと思います。
20151230_015

アデリーたち。
20151230_016

サカイさん再び

翌日また小鮎川に行ってみた。

するとすぐサカイさんらしき個体を発見。
あまりに早く見つかったので、撮影はさておき弁当を食べ始めてみた。
20151221_001

暖かいお味噌汁を持って行ったんだけど、寒い外で飲むと美味しい~。
お弁当も美味しかった!なんだか外食いがクセになりそう。

水面を見つめるサカイさん。
20151221_002

やっぱりサカイさんは特別な気がする。
釣り人がいる方へも平気で飛んでいく。
20151221_003

釣りをしているお兄さんとおじさんがいたので少しおしゃべり。
どうやら釣り人がたまに釣った魚をサカイさんの方に流したりしているらしい。
それをサカイさんが取れているかは別として、どうりで人慣れしているわけだ。
一羽だけ人慣れしている個体がいると言ってたので間違いなくサカイさん。
まぁ、先日は自力で魚を取っていたし、大丈夫だとは思うけど。

なにかしらのサギ。ちょっと調べたら多分コサギ。
20151221_004

アオサギ。相変わらず魚が捕れているようには見えない。
20151221_005

サカイさん。相変わらず結構近くまで来てくれます。
20151221_006

もふもふ!
20151221_007

本当にきれいな鳥ですよね。
20151221_008

多分コガモ。
20151221_009

これは・・・マガモのオス?
20151221_010

出待ちガモが増えている・・・マックス36羽いたよ。
20151221_011

セグロセキレイ。
20151221_012

こっちはハクセキレイかな。
20151221_013

新しいレンズは重いので腕が筋肉痛になりました~。
ただでさえ、ここ数カ月腱鞘炎気味なのでキツイ!