marine*sky+blue

ネームプレートつけた

ネームプレートが届いたのでつけてみました。

電動ドリルは夫のお父さんが一個譲ってくれた。
初電動ドリルでかなり不安でしたが何とかくっついた。
20150622_002

もう少し深く入れてもいいんだろうけど・・・
これ以上深く穴をあけるのが怖いので結構飛び出た感じに。
20150622_003

ピーマンは梅雨の間は花が咲いた後の結実初期の物が落ちちゃいます。
20150622_001

アリッサムのこぼれダネが芽吹いたんだけど・・・
一度全部土を替えて、アイビーと花かんざしとジュリアンを寄せ植え。
一体どこにアリッサムの種がいたのかしら。
20150622_007

ピーマンとった

20150514_001

ピーマンの一番果を収穫しました。
比較対象の物を入れずに撮影したので大きさわかりにくいですね。
だいたい4センチくらいです。

一番果は早めに収穫した方が株が大きくなるので、とっちゃいました。
かなり後ろ髪引かれましたが・・・(;´д`)
一応追肥もしてみたしわき芽も取ってみた。

後は株が大きくなるのを待つばかり・・・

ピーマン植えた

ピーマンの苗を買ってきました。
今年はピーマンを育てるぞ!!

とりあえず管理しきれないので一株だけにします。
うまくやればプランターでも一株から70~100個とれるらしい。
20150429_01_002

一番花の咲いているものを買ってきた。すぐ落ちたけど・・・
野菜って大きなプランターが必要なのね・・・
20150429_01_001

ネメシアはまさに花盛り。撮影したのは4月下旬です。
20150429_01_004

アリッサムも冬越しさせるとすごい!株が大きくなるのでモッサモッサ。
20150429_01_005

だらんとしたビオラもしまってきました。
20150429_01_006

ロンギタイムはかなりきれいです。アリがすごい勢いでたかってます。
花に頭を突っ込んでピクリとも動かない。
死んでいるのかと思って触ると動き出す。
20150429_01_007

ジュリアンは暑さに弱いので葉っぱがしおれてきます。
20150429_01_003

朝のうちに日陰に移動してあげると元気になる。
20150429_01_008

この時期ジュリアンを処分しちゃう人が多いみたい。
私はちまちまと日陰に移動し、長くもたせるよう頑張ってます。
でも夏越しは厳しいかなぁ・・・

カワイイ鳥が巣材集め

多分ハクセキレイだと思うんですけど、隣のお庭で何かしてました。

地面に落ちている枯草をくわえています。
20150412_03_004

よいしょよいしょ。
20150412_03_005

いっぱいくわえられました。
20150412_03_007

まだまだ集めますよ。
20150412_03_006

これは巣材集めですね~。カワイイ(*´ω`*)

クリーピングタイム。だいぶこなれてきました。
20150412_03_002

2つぶらさげました。金網が白だったらいいのになー。
今は落ち着いてますが、家を建てた時はほんとお金がなかったですよ。
白いフェンスにするためにはオプションで料金がかかったのです。
20150412_03_001

ネメシア。すごくきれいな色です。
20150412_03_003

クリーピングタイム。定期的に摘心して枝数増やしたい。
20150412_03_008

久しぶりのカナちゃん

ここ数年姿を見せなかったカナヘビのカナちゃんです。
もういなくなったかなと思ってたんですけど、先日庭にいました。

↓尻尾の長いきれいなカナちゃんです。
20150417_002

ワラジムシなども食べるみたい。
アリッサムの下とかにワラジいるから、そういうの食べてるのかな。
20150417_001

アップ。爬虫類は好きじゃないけど、カナちゃんは好き。
20150417_003