marine*sky+blue

手作り

最近ジェラートにはまってる。
よく売っているスジャータのソフトクリームはいまいち。
なのに350円とかする。

JAがやってる野菜売っているお店にジェラートが売ってた。
250円で結構美味しい。
足しげく通い、ここ一カ月で6回くらい行った。

そのJAがやってるお店は産直野菜以外にもパンとかクッキーとか売ってる。
手作り風クッキー食べたいなと思ってみてたら・・・
150円くらいで5枚しか入ってない。高い!

というわけで、作ってみた。むっちゃひさしぶり。
なんか薄暗くてまずそうですが、夜撮ったので(;´Д`)
20160505_002

チョコ塗ってみた。
見た目はまずそうですが、チョコ塗るとかなり美味しくなる!
20160505_001

ただ、かなり久しぶりだったのでで結構アバウトに作ってしまった。
ちょっと硬い仕上がりになってしまったのでリベンジするぞ。

ピクルスにはまってる。
きゅうりと玉ねぎとニンジン。酢とショウユベースの和風ピクルス。
20160508_001

保存きくし、野菜が取れてよい。

2015年12月名古屋旅行2

よちよちウォークをもう一度見に行きました。
1日に2回開催されてます。

おケツもかわいい。
20151230_2-001

美人ですね~。雌雄の判別は不可能ですが。
20151230_2-002

ボーッ。
20151230_2-003

ジェンツーは陸上ではペンギン最速のスピードで走れます。
20151230_2-004

みんなで寄り道。
20151230_2-005

アースかなぁ。
オスが大きいと聞いてたので、一番大きいのがアースだと思ってました。
でも断然ステラ(母)がでかかった。
アースはまだ背びれもオス特有の大きさにはなってません。
20151230_2-006

いわしトルネード。
20151230_2-007

ナポレオンフィッシュかな。
20151230_2-009

ちんあなご!
20151230_2-010

ヒゲペンギンもいます~。
20151230_2-011

フィーディングタイム。飼育員さんの足元にアデリーが群れてきました。
20151230_2-013

お姉さんはジェンツーに給餌。
20151230_2-014

むっくむくでかわいい♪
20151230_2-015

コウテイはホッケもらってます。
20151230_2-016

バキュームカーのようにホッケを吸い込むコウテイさん。
20151230_2-017

駅弁買ってきた。
20151230_2-018

海老フライと味噌カツ。
20151230_2-019

カエルのおまんじゅう。
20151230_2-020

南極のガチャガチャしました!
今回当てたのはシャチとコウテイペンギン!
20151230_2-021

かぶりなしで、欲しいものがほぼ集まった!ラッキー。
後はヒョウアザラシとカモメとコウテイペンギンのクレイシ(シークレット)
シークレットは欲しいけど数少なそうだし、ヒョウアザラシもカモメもいらない。

過酷なスケジュールのせいか夫が体調を崩してしまいました。
駅で海老フライ定食を食べたかったけど、お互い食欲もなし。
とりあえず新幹線の時間までコメダでまったり。

19時半の新幹線に乗って、家に着いたのは22時近く。
結構キツかったけど、楽しかったです~。

ワイヤープランツの花が咲いた

庭のワイヤープランツの花が咲いていたので撮ってみた。
今までで初めてかも?

半透明でちょっと肉厚な小さな花。
20150705_001

なんか花と言うよりは実のようです。
20150705_002

20150705_003

そういえば庭のピーマンが何かしらの虫に食べられていた・・・
やる気を著しく失ったけど、最近は落ち着いている。
ナメクジだったのかも。

でもうちのピーマンは何故か不味い。
まずいというか苦いというか渋いというか・・・

来年は作るの面倒になってきた感があります。

子猫出現!

深夜、どこからともなく子猫の鳴き声が・・・
気になって起きてみたけど、途中で聞こえなくなる。

で、翌朝また声が聞こえて起きて捜索してみたら・・・
隣の家の小さなお庭に小さな茶トラが隠れてた。

親からはぐれちゃったのかな。
美味しい缶詰を持って行ってアピールしたけど、どこかに行ってしまった。
我が家の横と裏は雑草でジャングルだったのですよ・・・
そこに隠れてしまったのですよ。
すぐ夫が除草してくれました(;´д`)

で翌日もいたので缶詰持ってチャレンジ。
お腹は減ってないみたいで一晩置いておいても全く手つかず。
その後姿が見えなくなっちゃいました。

多分近所に外猫に餌をやっているお宅があるから、餌には困ってないんだろうな。
もしある程度人馴れしてたら、保護して飼っても良かったんだけど・・・
どこに行っちゃったんだろう(´・ω・`)

押入れから出していた猫用おふとん?の中にこっそり入るまりん。
20150702_001

買った時はほとんど使ってくれなかったのに、こういう時に入ります。
20150702_002

子猫を保護で来たらまずはケージに入れようと思って出しておいた。
そこにまりんさんが入ります。
20150702_004

子猫の時使ってて、お留守番の時は入れてたんだけど・・・
置いてかれたことに怒り狂って中の物をメタメタにしてた。
20150702_005

子猫の時はこの中に入るのあまり好きじゃなかったのにね。
20150702_003

まりん曰く「冷やかしですよ」

合鴨農法

ホタルがいる田園地帯に行ってみた。

全然カルガモのヒナが見られないなぁと思っていたのですが・・・
ここの水田にはこんな生物が!!
20150625_02_002

ふわっふわでかわゆい・・・アイガモのヒナです!
20150625_02_001

これは合鴨農法のようですね。
20150625_02_003

合鴨のヒナを水田に放し、虫とか食べてもらう無農薬農法です。
20150625_02_004

聞いたことはあるけれど、初めて見ました。かわいい・・・
20150625_02_005

みんな口々に何か言いながら、せっせと勤務してます。
20150625_02_006

みんなとっても働き者。網が張ってあるのでその区画で勤務。
20150625_02_007

夜はここで寝ます。もう日が暮れたので休んでいる子もいました。
20150625_02_008

ホタルは・・・2匹だけ見れました!時期は6月中旬だった・・・
20150625_02_009

木星と金星が並んで輝いてます。
木星はすっごい明るいけれど金星の明るさは異常。
20150625_01_014

合鴨はマガモとアヒルの人工的な交雑種。野生にはいない種。

合鴨農法は最後、合鴨を食べちゃうそうですね。
あのかわゆい雛たちは利用されるだけされて、最後肉にされる・・・
と考えると残酷に思えます。

仮にカルガモだとしても10羽のうち2羽くらいしか大人にはなれない。
常に外敵に狙われ、まれに別のカルガモに殺されたりもする。

外敵から守られながら期限のある間を安全に生かされるか・・・
産まれてから常に外敵にさらされながら運が良ければ大人になれる・・・
どっちが幸せなのかな。