12月の演奏会、実はちょっと楽しみにしてた。
だって私にとってはきちんとしたホールでの初めてのアンサンブルだもの。
しかし、12月は採卵周期・・・
前みたいにOHSSになって卵巣腫れて腹水溜まるかもしれんし・・・
今回はお断りしようかな。
曲も当初はG線上のアリアだったのに、ピアノ軍に押され弦の持ち時間が減ったらしい。
なので、もっと短い曲になるらしい。その為、参加人数が減ったようだ。
つまりはバイオリンは5人くらいしかいないらしいよ!
え?5人は困る!もっとたくさんいてもらって私の音を隠してもらわないと!
更に何故かヴィオラのプロとかチェロがくるらしいよ!
ちょwバイオリンの合奏ですらへったくそなのに、他の弦とか畏れ多いわ!
しかもプロとか!そんなんどこから連れてくるの?先生の友達か!?
とういわけで、多分参加しないので我が家でやろうとしている。
私がファーストで(セカンドVnいないけど、一度は言ってみたいんじゃ!)
夫はピアノ。
夫はピアノの経験なぞゼロである。
[ドレミファソラシド]と歌いながら狙いの鍵盤を探す状態。
曲目は二人でやるのがジングルベルと第九シンフォニー4楽章の有名な部分。
私単独がきよしこの夜とあと何か適当に。
ジングルベルは何とか夫も頑張ってクリスマスには間に合いそうだけど・・・
第九のピアノ伴奏は私でも難しいから夫には無理かな。長いし。
コタツ出しましたー。
↓夫は小さいキーボードで練習してます。本番は2Fの電子ピアノ使う予定。

実は私にはムッチャ弾きたい曲があって・・・
それはゲームミュージックなので前の先生にも今の先生にも黙ってた。
私、ゲームミュージックとかドラマのサントラとか大好きなんですよね。
歌詞がないから作業中に使えるし。
ドラマは林ゆうきさんと澤野弘之さんの作る曲が好き。
で、先日のレッスン中に先生が教えてる小学生の話を聞いた。
生徒さんは男の子で普通の曲には興味は示さず、ゲームミュージックを弾くらしい。
その話を聞いたら、私もポロリと言っちゃったのですよ。
そのゲームはマイナーソフトな割に結構人気な曲で、色々バージョンがある。
そのうちメロディー部分をバイオリンが弾いているのがあるのよね・・・
で、いつか弾きたいなぁと思ってた。
先生はなんと私から曲名を聞きだし、youtubeとかで聞けますか?
と聞いてきた。どうやら楽譜にしてくれるっぽい・・・
やべー。マジやべー。
桐朋音大卒の先生にゲームミュージックとか畏れ多すぎるだろ・・・
実は楽譜は耳コピで自分でも何とかなるんだけど・・・
もしかしたら先生の腕前であの曲を間近で聞けちゃったりするのかな。
軽く萌え死ぬわ!想像するだけでもう鼻血が出そうなレベル・・・(`・ω・´)
でも、先生ちょっと天然だから次会う時忘れてるかもしれない!
あまり期待し過ぎず、待つことにする!