marine*sky+blue

2013第6回花見(箱根)

repo_hkn_1304_01
箱根ターンパイクという道路に桜並木が4km続くというゆうの情報をもとに行ってみる。
残念ながらもう散っていた。でも満開だったらさぞ素敵だろうなって思うほどの桜のアーチ。
海が見えましたニャ。

repo_hkn_1304_03
恩賜公園に初めて入ってみた。
マメザクラ(箱根桜)が咲いててカワイイ。雨上がりなので花びらにしずくが。

repo_hkn_1304_02
何で小屋的なものが浮いてるの?

repo_hkn_1304_05
雨が上がって空は真っ青!
マメザクラと空の青の美しさと言ったらなかったデス。

repo_hkn_1304_04
恩賜公園内の樹木のアーチ。

repo_hkn_1304_06
すごい近くに寄ってくるのでビックリ。
でも看板があり、この時期のメスは交尾の際にオスに水中に沈められるらしい。
で、大変疲労しているので近づかないでと書いてあったので避ける。
・・・メスガモさん幸せ?

repo_hkn_1304_07
マメザクラは下向きに咲くみたい。小さくて可憐でうつむき加減なところが萌え。

repo_hkn_1304_08
マメザクラと富士山。
今日の富士山はちょっと雲がかかってて、全容がきれいに拝めないニャ。

repo_hkn_1304_10
箱根園あたりの大島桜を見に行ったけど・・・まだつぼみ。

repo_hkn_1304_09
一度満開の時に見たけどとてもきれいだった大島桜です。

repo_hkn_1304_11
でもなんか、横にこんなんできてた。
雰囲気ぶち壊し。何がカメの家じゃ。カメなんてどこにいるのニャ。

東京国立博物館

せっかく上野に来たので何か見ようと思い国立博物館へ。
今回は常設展見てきました。
撮影がダメなものはダメと明記されているんですが、撮影OKのものも結構ありますニャ。

スタバでまったりし過ぎて時間がなかったので、高速で見ました。
もっとキュンキュンくるような国宝だらけかなと思ったのですがそんなんでもなかった。

でもたまにはこうやって古い色んな物を見るの楽しいですニャ。
洋画とかより中国や日本のものが好き(*´∀`*)

2013第5回花見(上野公園)

repo_uen_1303_01
花見の最大級の激戦場、東京は上野公園です。
見頃が終わり、それほど激しいバトルは繰り広げられておりませんでした。

repo_uen_1303_02
不忍池は鳥がいっぱい

repo_uen_1303_03
私はこの鳥にココロ釘づけ。
なにこの後頭部のちょんまげは!カワユすぎる。
幕末の志士ガモと名付けてみた。キンクロハジロという鴨らしい。

repo_uen_1303_04
鳥オヤジ出現。鳥や魚に餌をやるなと書いてあってもやっているおじさん多いですね。

repo_uen_1303_05
ボート池の方にはボート乗ってる人いっぱい。
寒いのにみんな元気だなぁ。

repo_uen_1303_06
弁天堂へ行ってみる。

repo_uen_1303_07
おみくじは吉。
初詣と同じ妥当な結果に満足ニャ。

2013第4回花見(小田原城)

飯山でお腹いっぱいにならなかったので、小田原へLet’s go!
有料道路を使うとすぐでした。

すぐ城に行きゃあいいものを貪欲な私はショッピングへ。
靴とカットソーを入手しご機嫌。

城址には日が暮れてから行った。
着いてから後悔した。
桜全然いい感じじゃん!ショッピング行かずに直行して撮影すればよかった(´・ω・`)

夜のお城って初めて。
もちろん天守閣内には入れませんが、お城には近づけます。
なんかドキドキする。

三脚を使って撮影するもブレブレ大発生。
夜桜撮影の為にもうちょっといい三脚買わないと!

2013第4回花見(飯山)

今日は安全策を取って、地元へ。
ネットの桜情報サイトでは七分咲き。

でも行ったらもう散りまくりでしたニャ。
更に警備員さん達曰く「今年は鳥がつぼみを食べてしまって・・・」

というわけで、「桜まつり」を謳っているにも関わらずショボーン(´・ω・`)な感じ。
以前満開時に来たときは結構なモンだったのにな。
全然お腹いっぱいにならない!

というわけで、当初予定していた鎌倉と小田原の間で逡巡する。
どうせどちらも見頃は過ぎてる。

しばし悩んだがおでんサミットのことを思い出し、小田原に決定!
鎌倉は体力消耗しそうだしね。

でも、車に乗ってネットつないだら、おでんサミット今週じゃなかったでござるの巻・・・