9/2から帰省し、9/10に帰ってきました。
つまり地震の時に札幌いましたよ(;´д`)
台風もすごくて近所の公園の木も根っこから抜けてたり。
んで地震は夜3時。
多分うちのあたりは震度5弱くらいだと思う。
飛び起きて、電気を点けるもつかず。
そりゃそうだ。全道停電なんだから。
なんだ、全道停電って。
木曜日の朝3時に地震。
金曜日の午後8時に通電。
僅かだけど長かった・・・・
冷蔵庫や冷凍庫のものがだいぶダメになりました。
でも断水がなかっただけマシ。
ふとドラッグストアに行ってみたら、とんでもない長蛇の列。
スーパーは店内に入れてもらえない。外でパンや飲料水だけ買える。
地元のコンビニは入れたのでちょっと物を買ってみた。
とにかく電気がないと大変。
スマホの充電もすぐきれるし。
幸い父の車で充電できたけど、充電速度遅いしとにかく大変。
そういえば近所の居酒屋が冷蔵庫動かないのでサンマを炭火で焼いて通行人にふるまってくれた。
そのサンマは本当においしかった。
今度帰省したらその居酒屋に行こうと思います。
めったにない経験なのでまとめておきます。
1)停電時はブレーカーを落とす
2)お風呂に水をためる(断水に備える)
3)懐中電灯よりヘッデンかランタン
4)ラジオと電池は常備
5)ソーラーチャージャーとかもあった方がいいかも
6)ガスボンベとガスコンロあった方がいいかも
7)飲料水の確保
8)モバイルバッテリーも必要
9)車のガソリンは常に満タンに(震災時はガソリン手に入らない)
今回すごいのは地鳴り。
ゴゴゴゴゴというので、すぐ余震が来るのがわかる。
地震にうるさい私としては根室沖を警戒していたけど、まさかあの辺で起きるとは。
今現在も物資不足なんだよね。
余震もあるみたいだし。まだまだ北海道は大変!
JRが運休したので戻ってこれるか不安でしたが、帰ってこれて良かったっす。
帰りの電車はガラガラでした。
今度写真UPしますが、初めてグランクラスに乗った。
夫が隣におっさんとか座ったらイヤだから、グランクラスに乗れとうるさくて。
新幹線もすいてました。
みんな飛行機で戻ったのかなー。
実家の猫はガンかリンパ腫の疑いがあったんだけど、腎不全の方が問題。
BUNの数値が90超えてた。
でも毎日か二日に一度通院して、食欲も回復してきた。
でも年齢が14歳なので、なかなか難しい・・・