marine*sky+blue

カヌー体験

宮ヶ瀬というダム湖に行ってカヌー体験してみました。

二人乗りのカナディアンタイプです。
夫が前、後ろが私。

前がエンジンで、後ろが船頭の役割だとか。
後ろが私な時点で失敗なのですが、とりあえず出発。

夫を撮ってみた。

最初はどうなるかと思ったけど、何とか進むようになって一安心。
ただ息が合わないこと山の如し。

私は漕ぎすぎるし、夫はのんびり漕ぐので常に右に曲がる。
そのため私が左に進ませるためにブレーキをかけるのだが、これが痛い。
ベヒーモスジャンキーとなった我々は腱鞘炎なのですよ。

1時間ほど楽しみましたが、本当はSUPがやりたかった。
でもカヌーも面白かったです。
カヤックも選べたんだけど、太ももが濡れるそう。

今度は富士五湖の方へ行ってカヌーかSUPしてみたいっす。

三増合戦祭り

三増合戦祭りなるものに行ってきました。
厚木市の隣の愛川町に古戦場があるのです。

北条と武田の戦いなので、若かりし勝頼(24歳)も来てましたよ。
馬場さんの軍と一緒にいたっぽい。

首塚なるものが。幽霊が結構出たという話。

こっちは銅塚の看板。

武田の勝利なのですが、両軍の死者は3000人くらいとか。
いやはや、人口が日本全国でも1千万弱くらいしかいなかった戦国時代。
壮年期の男性が3000人も死ぬってほんと悲惨。

この時代に生まれてなくて良かったとつくづく思う。
先日料理中に包丁の先っぽで指先ひっかいちゃって、肉がポロッと取れた。
2ミリくらいの肉だったけど、気が遠くなりそうだったわ・・・
鉄砲で撃たれたり、弓矢が刺さったり、槍で突かれるとか、絶対無理。

お祭りは非常に小さいローカルな感じ。
ローカルだけあって食べ物が安い点は良かった。
缶ビール200円、焼きそば200円、わたあめ100円。安い・・・
ただ気温が32度まで上がったので、しんどかったっす。

ところでまた山梨に行きたいんです。
まだまだ史跡行きたいんです。
しかし実は去年行った帰りの渋滞がトラウマ。
事故渋滞だったんですけど、ゴールデンウィーク最終日の上りの東名道並。

夕方6時頃に出発したのに、到着したの午前1時過ぎ。
行きは2時間で行けたのに、帰りはなんと6時間以上・・・
高速にいると下の道路が空いているように見え、下にいると高速が空いているように見える。
上に行ってみたり下に行ってみたり・・・
結局下に降りたんだけど、危なくタヌキを轢きそうになったわ・・・

帰省中でした

9/2から帰省し、9/10に帰ってきました。
つまり地震の時に札幌いましたよ(;´д`)

台風もすごくて近所の公園の木も根っこから抜けてたり。
んで地震は夜3時。
多分うちのあたりは震度5弱くらいだと思う。

飛び起きて、電気を点けるもつかず。
そりゃそうだ。全道停電なんだから。
なんだ、全道停電って。

木曜日の朝3時に地震。
金曜日の午後8時に通電。
僅かだけど長かった・・・・
冷蔵庫や冷凍庫のものがだいぶダメになりました。
でも断水がなかっただけマシ。

ふとドラッグストアに行ってみたら、とんでもない長蛇の列。
スーパーは店内に入れてもらえない。外でパンや飲料水だけ買える。
地元のコンビニは入れたのでちょっと物を買ってみた。

とにかく電気がないと大変。
スマホの充電もすぐきれるし。
幸い父の車で充電できたけど、充電速度遅いしとにかく大変。

そういえば近所の居酒屋が冷蔵庫動かないのでサンマを炭火で焼いて通行人にふるまってくれた。
そのサンマは本当においしかった。
今度帰省したらその居酒屋に行こうと思います。

めったにない経験なのでまとめておきます。

1)停電時はブレーカーを落とす
2)お風呂に水をためる(断水に備える)
3)懐中電灯よりヘッデンかランタン
4)ラジオと電池は常備
5)ソーラーチャージャーとかもあった方がいいかも
6)ガスボンベとガスコンロあった方がいいかも
7)飲料水の確保
8)モバイルバッテリーも必要
9)車のガソリンは常に満タンに(震災時はガソリン手に入らない)

今回すごいのは地鳴り。
ゴゴゴゴゴというので、すぐ余震が来るのがわかる。
地震にうるさい私としては根室沖を警戒していたけど、まさかあの辺で起きるとは。

今現在も物資不足なんだよね。
余震もあるみたいだし。まだまだ北海道は大変!

JRが運休したので戻ってこれるか不安でしたが、帰ってこれて良かったっす。
帰りの電車はガラガラでした。
今度写真UPしますが、初めてグランクラスに乗った。
夫が隣におっさんとか座ったらイヤだから、グランクラスに乗れとうるさくて。
新幹線もすいてました。
みんな飛行機で戻ったのかなー。

実家の猫はガンかリンパ腫の疑いがあったんだけど、腎不全の方が問題。
BUNの数値が90超えてた。
でも毎日か二日に一度通院して、食欲も回復してきた。
でも年齢が14歳なので、なかなか難しい・・・

箱根ランフェス

箱根ランフェスに参加してきました~。
芦ノ湖ランで6キロです。

ちゃんと6キロ連続して走るつもりだったのですが、走る前にもらったリーフレットに書いてあった。
往復地点から少し歩くとキャンプ場があってそこがイベント会場になってると。
それは知ってたのですが・・・
ラン中に脱出してもいいよ!的なことが書いてあった。

片道3キロだし、ラクチンとか思ってたら・・・
想定よりかなり起伏がありきつかった。

そして折り返し地点で脱走。キャンプ地で焼きそばとビールを堪能。
与えられた時間は2時間。
間に合わないかなーと思ったけど、頑張って戻ってみる。

すると後ろからマッチョなおじさんがついてくる。
話をしてみると最後尾につかなくてはならないらしい。

ええ?私たちビリ?
確かにみんなキャンプ地に行かないでガチで走ってたな。
キャンプ地で同じランの人たち少しだけ見たけど(;´д`)

帰り道、さっきキャンプ地で見た同じランの人を発見。
完全に歩いているようなので、抜いてみた。
なんとかビリは免れましたよ。

時間内に戻れたので、黒玉子と麦茶とエナジードリンクもらった。

まぁ歩いたり、アルコール飲んだりしましたが、とりあえず完走したです。
その後ビール飲んでキャンプ地で買ったおつまみ食べて満足。
湯本にも立ち寄ってアイスクリームやまんじゅう食べてみました!

今度は秋にでも何かしらの走るイベントに参加したいです~。

長興山のしだれ桜

小田原の方に行ってきました。

とりあえず一夜城の駐車場に車を停車。
我々にしては早くでたので無事駐車できた。

一夜城付近の紅しだれ桜。きれいです。

スタジイの古木があった。巨木フェチとしてはたまらん樹冠。

一夜城からずっと下っていきます。眺めがいいっす。

なんだろう。野バラ?

これもなぞ。でもかわいい。

ロマンスカーが通って行った。これはMSE。
一番新しい車体撮りたい。まだ見たことない。

到着~。結構遠かったっす。でも行きは下りなので楽。

いい感じの石段。夫は新しいリュックを背負っていきました。

これがしだれ桜です。

露出補正上げ過ぎてるよね。

手前には座って休めるところが。売店もありました。

紹太寺。黄檗宗だそうです。

おみくじ引いた。吉だった。

帰り道。なんかいい感じの照葉樹。
樹冠がこんもりしてて、薄暗くて。ここを出ると早川がある。

石丁場。江戸城に使う石を切ってたらしいっす。

一夜城のところにある鎧塚さんのファームでパン食べたかったけど・・・
不可能。朝も並んでたけど未だに並んでいる。

歩いた距離あ12km.
行きはよかったけど、帰りは苦痛でしたよ。
坂道がきつい上に暑かったっす。