marine*sky+blue

ひまわりまつり

座間のひまわり祭りに行って来ました。

結構な人出でした。
出かけた時は曇りだったけど、現地に着いたらお日様が・・・
ものすごい暑かったです。
20140815_hmw_001

風も強いのですこしぶれてしまう。
20140815_hmw_004

45万本のひまわりが植えられているそう。
20140815_hmw_005

20140815_hmw_006

20140815_hmw_007

20140815_hmw_008

20140815_hmw_009

20140815_hmw_010

20140815_hmw_011

高いところから見られるようにいろいろ工夫がされてました。
20140815_hmw_013

20140815_hmw_012

日差しが強かったので日焼けしてしまった・・・!
その後イオンモールでゆうの誕生日プレゼントを買いました。
更に帰りに相模川につばめのねぐらを見に行ったけど、ダメでした。

鮎祭り2014

厚木の夏の風物詩、鮎祭りに行って来ました。
といっても何がどう鮎祭りなの?
中央公園や一番街の出店と花火大会しか知らないけど・・・
鮎関係なくない?

まぁどうでもいいわ。
とりあえず浴衣を装着し、中央公園に行ってみる。
中央公園、激混み!しかも気温が地獄のように暑い。
出店で何かを入手しようとしても並ばなきゃいけない。
ビールだけ入手して撤退。
20140802_aym_006

その後近くのお店でちまちまと食べ物を購入した。
で、面倒になったので花火大会をとりあえず避けて家でご飯。

20時半までやっているらしいので、19時45分くらいに家から出る。

望遠を使うのでそんなに近くまで行かなくて大丈夫。
ただ、リモコン忘れた・・・
花火用に買ったばかりのリモコンを忘れやがりました・・・

ゆうが取りに戻っている間、私は手押しでシャッター切ってるけどダメだ。
花火が陰毛のようにちりちりしてしまう(`・ω・´)

やっとゆうが帰ってきたけど、もう残りわずかっぽい。
20140802_aym_004

20140802_aym_005

20140802_aym_002

20140802_aym_003

20140802_aym_001

よーしこれから最後のラッシュだぞ!
20時20分くらいからとスタンバってたけど、いつまで経ってもシーン・・・
前のおじいちゃんが振り返ってヒトコト。
「終わったようだね」

え?これから撮るつもりなんですけど!
上の写真は去年よりはマシだよ。ピント合ってるから。
でも右寄り過ぎだったり、建物写っちゃったり完成度が低い。
だから場所を変えて、最後に備えてたのに・・・!

おじいさんが去った後も私たちは粘着して待っていましたが・・・
その後花火が上がることはありませんでした・・・・

うーん。
まだ近くで花火大会あるかなぁ。
ちょっとあきらめきれニャい。

小田原ちょうちんまつり2

広場では盆踊りが始まってました。
20140726_odw_009

出店付近は人ごみ!ちょっとヤキソバ買うのにも難儀します。
20140726_odw_010

素焼きの燈籠。
20140726_odw_008

大きな小田原ちょうちん!
20140726_odw_011

ビール買った。3杯も飲んでくだまいた(;´д`)
20140726_odw_012

小田原城の天守閣にプロジェクションマッピングが!
20140726_odw_014

でも動きがあまりなくて、ただ色彩や模様が切り替わるだけ。
お金取ってないからTDLとかハウステンボスみたいなのは無理よね。
20140726_odw_013

酔って撮影したちょうちん。
レンズが明るいので酔ってても手振れしなーい(*´∀`*)
20140726_odw_015

小田原ちょうちんまつり

去年同様小田原市のちょうちん祭り行って来ました。

ゆうが浴衣を着せてくれたので、浴衣着て行きましたが・・・
下駄は足が痛い!10数メートル歩いて断念。持ってきたミュールに履き替えた。
20140726_odw_002

近隣の小学生が書いた提灯。
今回はちょっと遅めについたのでもう点灯していました。
20140726_odw_003

トトロの提灯。左のサイヤ人はベジータ?
20140726_odw_005

自分の家族が書いた提灯を探しす人々。
20140726_odw_004

子どもたちの提灯がお堀の水に反射して映ります。
20140726_odw_006

20140726_odw_007

暑いと浴衣ってしんどいですー。
私はそのままキャミソールの上に来てますけど和服用下着着る人もいますよね。
和装ブラジャー、肌着に腰紐、伊達締め、前板やら装備するカスパすごすぎる・・・

でもお祭りでも浴衣着てる人あまり多くなくて残念。
女性はボチボチいるけれど、男性はほぼ見ないな。

レンズは買ったばかりの50mm持ってった。
標準も持って行ったけど、50mmF1.8が明るすぎて暗い標準使う気にならない。

ツバメ撮影したい3

一応飛翔しているのも撮れたけど、ほとんどフレームアウト。
あるいは、豆粒みたいな感じ。ツバメかなり高速です。

これは成鳥ですね。立派な燕尾。
20140721_tbm_015

こちらは家族。先頭が立派な燕尾のパパかママ。
後ろを飛んでいるのがエビフライの尻尾の雛ちゃん。
20140721_tbm_016

二羽で仲良く会話してました(*´∀`*)
20140721_tbm3_007

この子も雛ちゃんですね。
20140721_tbm3_004

これは丸々と肥えた雛ちゃんです。胸元の毛に特徴あり。
20140721_tbm3_010

他の兄弟は自分で餌を捕りにいってるみたい。
でもこの子はこの電線から動きません。
20140721_tbm3_011

雛ちゅん「パパ、ママまだかなー。お腹ちゅいたー!」とさえずると・・・
20140721_tbm2_004

パパかママがやってきます。
20140721_tbm2_003

そして餌を口移し。
まだ巣立って間もない雛ちゃんであることがわかります。
20140721_tbm2_002

パパかママはまた餌を捕りにすぐ飛び立ちます。
20140721_tbm2_001

また戻ってきて餌をくれます。パパママも大変だぁ。
20140721_tbm2_006

雛ちゅん「早く帰ってきてね」
20140721_tbm2_005

そしてまた餌を持ってきてくれる。
20140721_tbm2_008

こうやって何度も餌をくれていました。
20140721_tbm2_007

その後、他の鳥に促されるように雛ちゅんも飛び立ってどこかに消えて行った。
17時くらいだったけど、ねぐらへ向かうのかなぁ。

ズームレンズでしろつめ草撮ってみた。
ぜんぜうまく撮れニャい!
同じズームでお花を素敵に撮ってる人いたから真似したのに。
20140721_tbm_005

レンズを変えるのが面倒なのでカメラは3つ持って行った。
1)主力・・・α7(28-70mm)
2)補助・・・NEX-3N(55-210mm)
3)おまけ・・・KISS X2(50mmF1.8)

1)2)を私が持って、3)を夫が持つ。
しかし、結局補助の望遠レンズ以外ではツバメは豆粒にしか撮れない。
NEX-3Nはファインダーないので液晶のみでの撮影はキツイ。
太陽が途中から出てきちゃって、液晶とか全然日光で見えない。
結局α7に望遠つけました。
NEXだとフォーカスがかなり遅かったのにαにつけたらかなり高速。
最初からこうしてればよかった(´・ω・`)

初めて望遠使った時、フォーカスが遅くて「ゴミだな」と思ってた。
でもαにつけたら超使えるレンズになったよ。フルサイズ対応じゃないけどさ。