ちょっと早いけど我が家のクリスマスです。
23日は家でやる予定。
今日は隣の市に第九を聞きにいってきました。
2年に1度の第九なのです。

この時期はあちこちで第九やるけど、東京まで出るのしんどい。
一度NHKホールに行ったけど、迷ったしほぼ寝てた。
まず第8を演奏して、次は第九。
前回は第7だったんだけど、すごい良かった!
でも第8は・・・地味だった(´・ω・`)
前回食った手作り風クッキーが美味しかったので、開演前に購入。
休憩時間に食べるのだ!休憩時間には売り切れてたので先に買って良かった。
で、紅茶も飲みます。150円と信じられない価格です。
こんなん良く行く東京のホールで飲んだら600円以上取られるわ。
しかし、お値段がお値段なので紙コップですが・・・
私はここで大きな失敗をいたします。
少しだけ尿意を感じたのですが・・・トイレ混んでるし、行かなかった・・・
おかげさまでこの後大変しんどいことになるわけですよ。
第九の演奏が始まって、気分よく第一楽章と第二楽章を聞いていました。
しかし第三楽章の途中で、尿意が・・・
原則演奏中の入退場ができないので、耐えるしかない!
というわけで、ここからはもう尿意との戦いになります。
人間生きていると尿を我慢するシーンが少なからずありますが・・・
私の人生の中でランキング3位には入る壮絶な尿意でした。
せっかくの第四楽章も、合唱が始まった頃はちょっと気がまぎれましたが・・・
そこからが結構長い。第九って全部で70分ありますよ。
私が尿意と戦い始めて終わるまで約40分。
終わりそうで終わらない演奏にイライラしてきます。
指揮者を見てたりするんですけど、終わりそうになったらまた盛り返すみたいな感じの指揮にイライラしてきます。もったいぶってんじゃねーよ!みたいな。
ベートーヴェンにすら殺意が芽生える始末。
俺こんな長い交響曲作ってすごくね?とか言いたいだけじゃね?とか。
しかもクラシックって終わった後に、指揮者やソリストが出てって、また戻って来て、また出てって、また戻って来てみたいな茶番が繰り返されるのデスよ。
普段は微笑ましく見ているけど、今日は尋常じゃなくイラッときます。
その後やっとトイレに行きますが、排尿するのに5分以上かかった。
何で尿をすごく我慢するとちょこちょこしか出ないんだろう。
しかもかなりの痛みがありましたよ。
というわけで、今年の第九はほぼ尿意との戦い。
第四楽章の歓喜の歌は、尿意の歌と化したのでした・・・!