marine*sky+blue

中井町湿生公園

足柄上郡中井町の厳島湿生公園というところへ行ってきました。
カワセミが見える時があるらしい・・・

こんな感じの池があってその上を歩ける足場があります。
20150425_002

こういった足場を歩くのが好き過ぎる。上から水生生物見えるし。
20150425_001

トンボ。
20150425_003

変な像がありました。
20150425_004

カルガモ夫妻。しかし、オスメスの見分けが難しい・・・
両方ともオスに見える。ゲイカップルか?
20150425_005

変な木像。うさぎちゃん。
20150425_007

変な木像。くまさん。なんか姿勢が辛そう・・・
20150425_006

おなじみカルガモ。池があるとどこでも見られますね。
20150425_008

おたまじゃくし!シュレーゲルアオカエルだと思う。成体の鳴き声聞こえてたし。
子供が網持ってウロウロしてたので、ちょっと心配。
でも彼らの狙いはザリガニだったようです。
20150425_009

ちょっと小さいけど、ツバメ。巣材を集めています。
20150425_010

こういう植物がみっちり生えてます。
20150425_012

池の真ん中に小さな神社が。
20150425_013

この枝にカワセミが止まったりするらしい!
20150425_014

メダカもいないっぽいし、池にいるのはアメンボ。
20150425_015

側に小さな川があって菜の花で埋め尽くされています。
20150425_018

厚木からは車で1時間くらいかかりました。
小さな公園ですが、池の上を歩ける足場が結構あって楽しかったです。
野鳥がくるらしくバズーカレンズで待機している人が数人いました。
ああいうレンズ欲しいなぁ・・・
せめて400ミリないと野鳥は撮れない!

荻野川2

荻野川沿いはこんなのどかな田園風景が広がっています。
20150423_004

ツバメがいました~。畑上空を滑空してお食事したりしてます。
20150423_005

地面にいるのは珍しい。巣材を集める時くらいです。
20150423_006

つがいかな。
20150423_007

水たまりがありました。巣材集めです。
20150423_008

口に泥をくわえています。
20150423_009

どろと藁で巣の本体を作ります。
20150423_010

水たまり付近にはかわいい足跡がいっぱい。
20150423_02_014

コンビニで営巣しているツバメを見かけました。多分抱卵中。
20150423_03_002

こちらはご主人。抱卵中の奥さんを見守っています。
20150423_03_001

奥さんのしっぽ。
20150423_03_003

このコンビニは人気が高い。もう一個巣がありました。
20150423_03_005

でも落ちないか心配・・・
20150423_03_004

ここも抱卵中なのかな。抱卵頑張ってね。
20150423_03_006

また野鳥の池に行きました。しかし、カモもいない!カエルもいない!
さっきみた鴨の夫婦がやっぱりここのカモだったのかも!
20150423_03_007

でもカナちゃんはいました。
20150423_03_008

メダカもいるよ!
20150423_03_009

別のコンビニにも巣がありました。でも誰もいないので使ってないのかも。
20150423_03_010

荻野川

最近ちょっと野鳥が気になります・・・
野鳥が見られるという話しの広町公園へ行ってみた。

でも思ったより規模が小さい~
20150423_02_016

小さな池もありますが、カワセミとか不可能っぽい。
20150423_001

川沿いに散歩道があります。
20150423_002

公園が小さくてがっかりだったけど、この川はいい川だ!
20150423_02_002

鴨が飛んでいる。もしかしたら野鳥の池の夫婦かも?
20150423_02_003

雑草だけど撮り方によっては雰囲気が出ます。
20150423_02_004

水も澄んでいる。鯉が10数匹いました。
20150423_02_005

カルガモ夫婦。こういう畑でもエサがあるんですね。
20150423_02_006

この川は荻野川でした。そういえば荻野川にカワセミ出るとネットで見たな。
20150423_02_007

小さな鳥が水浴びしています。多分カワラヒワという鳥。
20150423_02_008

雑草きれい。
20150423_02_009

なんとサルがいました!
20150423_02_010

アオサギ。目つきも怖いし、微動だにしなくて怖い。
カルガモの雛を食うと聞いて尚更怖い。
20150423_02_011

ほんとのどかです~。また来たい。
20150423_02_013

たんぽぽの綿毛。
20150423_02_015

きれいなお花。
20150423_02_017

鯉以外にも魚がいました。アオサギに食べられそう。
20150423_02_001

猿を望遠レンズで撮っていたら、おじさんが話しかけてきた。
「望遠だったら猿撮れるでしょう」

猿を見つけてキャッキャッしてた私達だが・・・
おじさんの来ている服の背中にはこう書いてあった。
「猿追い出し中」

どうやら猿が里に下りてきて畑など食害するのを追い返すお仕事らしい。
住宅街にも出没して大騒ぎにもなっていました。

野鳥の池に行ってみた

牧場に行った後、野鳥の池なる所に行ってみました。

↓こんな感じ
鬱蒼としていて、池も小さいし、正直「・・・・( ゚Д゚)」となる。
20150420_001

↓野生のメダカ。赤丸で囲んでみました。
20150420_002

カルガモが一羽だけいた!
20150420_003
赤丸で囲みましたが、ここでオスメスを判別するそうです。
(赤丸で囲んだところに模様があればメス。黒っぽければオス)
オスとメスってそっくりなんですね~。
前回カルガモ見た時、マガモのメスかと思っていました。
メスしかいないからおかしいなと思ってたわけですが・・・
全部カルガモだったわけです。

小さな池の中にある島・・・草がガサガサ動いて超怖い・・・何いるの・・・
20150420_004

石の上に大きなカエルが!多分ウシガエル。
20150420_006

鯉もいますが、水の透明度が低くてわかりにくい。
20150420_005

違う角度からカエルを撮ってみた。なんか悟りを開いているように見える。
20150420_007

ガサガサ動く草の中にはもう一羽カルガモがいました~。
犯人はあなただったのね。
20150420_009

水が湧き出ています。
20150420_011

カルガモ夫妻、池から移動してトコトコ歩いてます。
20150420_012

ツツジの季節ですね。
20150420_013

菜の花。
20150420_014

ナガミヒナゲシ。ナガミーの侵略は止まらない。
20150420_015

その後、川原を散策。↓この中にツバメがいるかも・・・
20150420_017
動き早すぎて無理っす。

日が暮れてきたので帰りました~。
20150420_016

野鳥の池は正直小さいし鬱蒼としているし、いまいちかなと思いました。
でも変なでかいカエルも見えたし、結構楽しかったです。

ただ、野鳥があまり見えない。
上空の木には止まってちょいちょい鳴いていますが、それを撮る腕とレンズがない!

牧場へ行ってきた

日曜の話ですが、当初の予定では・・・
箱根の湿生花園という植物園に行こうと思ってました。
で、湯本で買い食い歩きする予定。

しかーし、朝起きてバトオペして、さぁ行こうと思ったら胃痛。
胃痛は珍しいなぁ。
ちょっと箱根まで遠出するのもキツイし、天候もいまいち。

というわけで、胃痛が落ち着いた頃近場の牧場へ行ってみました。

↓ロバなのかな。
20150419_001

↓ひつじ?なんか薄汚れているけど。
20150419_002

何故かシマウマが一匹いた。
20150419_003

「うんめ~うんめ~」と鳴く羊のような生物。最初ヤギかと思ってました。
20150419_004

仔羊かな。
20150419_005

牛もいました!牛って大きいんですね~。ちょっとびっくり。
20150419_006

脱走ひつじ。小さくてかわいい。
20150419_007

子ヤギ!羊とヤギって違いがよくわからなかったけど・・・
多分ヤギはサラサラヘアーだと思う。
20150419_008

ひつじ・・・かな?声がデカくてビビる。
20150419_009

豚さん、育児中。
20150419_010

鳥もいました。
20150419_011

結構人がいたのでビックリ。
ジェラート売り場は人が並んでいました。

いちごみるくジェラート食べました(*´∀`*)
あまり近くで見たことがない動物もいて楽しかった。
でもまた行きたいと思うほどのモンでもないな。

牧場ってケダモノの臭いがする・・・糞尿の匂いだよ!
あたりまえですけど(;´д`)