厳島湿生公園の続きです。
ムクドリがいました。この鳥はお向かいのお庭にもたまに来るような・・・

むっちゃ草を食べるカルガモさん。これは多分オス。

カルガモかと思ったらコガモ夫妻。これから渡りをするっぽい。

すごーく小さいけど、ヒヨドリ。

キジバト。街中で見るハトとはちょっと色が違うような・・・

公園の全体像。ちんまりしてますが、結構楽しかったです。

住宅街ですが、ツバメがいました。この子は女の子。

右側に男の子がいます。

これは男の子。立派な燕尾のイケメンです。モテるだろうな。

帰り道に素敵な川原があって、川原を散歩しました。
野生のスミレ。

質素でかわいい野生の雑草。

なんか少しネメシアに似てる。

川原を歩くのが好きです。子供の頃いた田舎を思い出す。

中井町は選挙まっただ中。選挙カーがうるさいくらいでした。
手を振ってあげたら選挙カーがすごく反応してました。
でもごめんなさい。この街の住民じゃないので選挙権ないの・・・(;´д`)
バズーカレンズの人が数人いたけど、カワセミは見れませんでした。
今までカワセミが見えると聞いた場所を歩いたけど・・・
ただのひやかしなの。
1)小鮎川(川原を散歩中におじさんにカワセミいる時あると話しかけられる)
2)広町公園
3)荻野川
4)厳島湿生公園
全く見られない!
カワセミ、何それ食べれるの?レベル。
ていうか、いつの間に野鳥好きになってる~(;´д`)
今まで最も興味ないジャンルだったのに。
以前夫の会社の人が野鳥用に100万のレンズ買ったって聞いて3度聞きしたよ。
だって、レンズごときに100万出す人の気がしれないからね。
しかーし、自分もバズーカレンズ欲しくなってきた・・・
純正品で600mmとかなると100万するから、タムロンとかのでいいな。
以前ブログで書いた天体望遠鏡をカメラに装着するのも気になる・・・