marine*sky+blue

相模川で野鳥観察2

野鳥はボチボチ見られました。

多分だけどコアジサシじゃないかなぁ。
20150505_02_001

これもコアジサシだと思われる。
20150505_02_002

カワウがいましたよ。でも銃で駆除されたりしているらしい。
相模川の鮎食べちゃうんだって。
20150505_02_003

コガモたち。まだ渡りに行かないのだろうか??
20150505_02_004

手前はコガモだけど、後ろはオオバン。
20150505_02_005

コチドリ。なんだかおもしろい顔です。
20150505_02_006

コサギだと思う。
20150505_02_007

これもコサギかな。
20150505_02_008

コチドリがチョロチョロしてました。
20150505_02_009

カルガモさん達。
20150505_02_010

カルガモ夫婦。
20150505_02_011

見たことのない野鳥がボチボチ見られて嬉しい♪
しかし、こういうことを続けていると望遠欲しくなってきますな。
今絶賛悩み中です。

相模川で野鳥観察

相模川は野鳥の宝庫と聞いて行ってまいりました。
いつも行く場所はカラスととんびとツバメとムクドリしかいない・・・

というわけで、海老名側へ行ってみた。
20150505_01_001

ヘラブナを釣ってる人達。
20150505_01_002

何かの稚魚がいっぱい。鮎かなぁ。
20150505_01_003

見た目はかわいいけどトゲトゲすごかった。刺された。
20150505_01_004

20150505_01_005

きらきら光る水面。
20150505_01_006

シャッター速度遅くして川の流れを撮影してみた。
20150505_01_007

カワセミが止まれそうな枝があるじゃありませんか。
20150505_01_008

すごくマッタリできる場所でした。行動食食べたよ。
上空からトンビが私たちの食べ物見てた。怖すぎ。この前バーベキューで肉取られた。
20150505_01_009

逆光で撮ると水面がキラキラに撮れます。
20150505_01_010

写真がないので(痛恨)アップしてませんでしたがバーベキュー行きました。
私はα7&望遠で行こうとしたのに夫はNEXでいいんじゃないと言う。
なのでNEX持ってった。でも先日夫がNEX落とした時にレンズ壊れて撮れない・・・

その日は平日なので人が少なめでした。
トンビが上空を飛び、そのトンビをカラスが追っかけまわす。
トンビかわいそう・・・カラスっていじわると思ってました。

ところが、我々の右にいた集団が帰った後・・・
トンビが私達を急襲。肉を奪って去っていきました。
超こわい(;´д`)トンビでかいんですよ。

その後も上空を旋回し私たちの焼いている物を物色してます。
ガードしながら焼いてましたが、前方にギャルたちが襲われてました。
最初は男の子も含めて7人くらいいたんですけど途中でいなくなった。
で、3人女の子が残ったんだけど、スキが多いらしく何度も襲われてた・・・

その子達はかなり出来上がっていて、カラスに残り物を投げていた。
毎回トンビに襲われるたびにキャーッという悲鳴はあげるんだけど、動じてない。

カラスはトンビが人間のエサを奪うたびに群れでトンビを追っかけまわしていた。
パッと見、人間を守っているように見える・・・
カラスいい奴じゃん。

しかし、家に帰って来て調べるとカラスはトンビの獲物を奪うことが多いようです。
つまり、獲物を獲ったトンビを追い回して奪おうとしているだけのようです・・・

望遠なかったので写真撮れなくて残念。
あんなにトンビを近くて撮れることないのにな。

その後連休中に、トンビに襲われている人達を撮ろうとして行ってみた。
しかーし、連休中は人が多すぎてトンビは上空を旋回しているだけ。
(多分人が少なくなったら行動に移すみたい)

野鳥の池に粘着

野鳥の池すっかりお気に入りです。
しょぼさがたまらぬ・・・人いないし。

トンボ
20150505_03_007

ウシガエルまたいた。
20150505_03_008

多分クロアゲハ。
20150505_03_001

もうひとつの池でカルガモの夫婦がおねんね中。首痛くないのかな。
20150505_03_005

オスが一羽やってきました。
20150505_03_003

オスが夫婦に近づくと・・・
寝ていた夫婦は目を覚まして、どこかに飛んで行っちゃった。
20150505_03_004

20150505_03_006

今日もウシガエルが鳴いていましたが・・・夫は苦手みたい。
確かにブモーブモーと言ってる時はまだいいけど・・・
静寂の中突然変な音出すんですよね。

酢をしこたまかけたヤキソバを一気に頬張った時に出るような音が・・・
あれ、ちょっと怖い。

つつじの丘公園

つつじがきれいな季節になってきましたね~。
というわけで、つつじの丘公園というところに行ってみました。

20150502_01_001

色々なつつじが植えられています。
20150502_01_002

白いつつじ。
20150502_01_003

貯水池がありました。
20150502_01_004

つつじは満開はまだ満開ではないですね。
20150502_01_005

色んな色のつつじ。
20150502_01_006

貯水池にはツバメが遊びに来てました。水浴びや飲み水に使ってるみたい。
20150502_01_008

巣材の泥も集めています。
20150502_01_007

つつじの丘公園は頻繁に行く若宮公園の近くでした。
森の里付近は緑があっていいですね~。
一昔前はかなり土地が高かったみたいです。
しかし、今となっては駅から遠いしちょっと不便ですよね。

つつじは満開ではないみたいでしたが十分きれいでした。
貯水池にはツバメも来るし、なんか魚もいましたよ。

大和市泉の森

今度は大和市の泉の森に行ってきました。
ここもカワセミが見えるらしい。
先日行った谷戸山公園も結構近いです。

ここもなかなか森が深い。頭上からはたくさんの野鳥の声が。
20150501_02_001

またキジバト。樹上にいる野鳥は声が聞こえるだけで全く発見できない。
20150501_02_002

結構広い敷地です。
20150501_02_003

野鳥を観察できる場所が用意されてます・・・がやっぱり見えない。
20150501_02_005

野鳥は何も見えない。カルガモすら見えない。
20150501_02_006

これは、カナヘビではないらしい。トカゲらしい。
20150501_02_004

新緑のモミジがきれいです。
20150501_02_007

ちょっとした橋がありました。
20150501_02_008

池が複数あります。
20150501_02_009

カルガモいた。
20150501_02_010

つりができる場所がありました。何釣れるのかな。
20150501_02_011

シャガ。
20150501_02_012

スクーターの上にカラス。鏡に映った自分を突っついていました。
20150501_02_013