marine*sky+blue

なめなめ

まりんは噛み猫であるが、なめ猫でもある。
↓ちょっと変なオッサンが写っちゃった(;´д`)
mrn_140214_01

なめなめしてくれるからと言って油断はできない。
なめなめ攻撃からのいきなりの噛みつきが得意技。
mrn_140214_02

葛西選手、ジャンプ・ラージヒルでの見事な銀メダルおめでとですー。
いやはや41歳ですよ。
10位まで他の選手は全部20代じゃなかったかしら。

葛西選手は本当に苦労してきた人だから、もう見てるこっちも嬉しい。
お父さんが病弱で、おうちは貧乏だったため最初はジャンプさせてもらえなかった。
下川町のジャンプ大会にこっそり参加し優勝、親に頼み込んでジャンプ開始。
両親は離婚。お母さんが働きながら支えてくれた。
リレハンメルでは惜しくも銀。
その後お母さんが放火によって死去。
妹さんは重病で、妹さんのためにも競技を頑張っている。
長野では足を傷め直前で交代。
そして41歳での銀メダル!
本当におめでとう!

某所でこんな書き込みを見た。創作だけどウケたので。

————————————————————————————
アルベールビルが終わった時葛西に、

未来人「私は未来から来た、あなたは将来個人でメダルが取れる。その時まで頑張れるか?」

葛西「分った。リレハンメルかな?長野かな?」

未来人「ソチだ、22年後な」

葛西「・・・」
————————————————————————————

もし、私が葛西だったら挫折しそうw
だってアルベールビル、リレハンメル、長野、ソルトレイク、トリノ、バンクーバー、ソチだよ。
7回目のオリンピックで個人メダルを取れるなんて想像を絶するw

葛西は「レジェンド」と呼ばれてるけど・・・
オリンピック公式HPでも「レジェンド」と呼ばれててすごいなと思った。

今回は来れなかったけど、岡部(43歳)と船木(38歳)もまだ現役だったよ。

カンガルーまりん

ちゃんと猫鍋をホカホカの状態にしていても・・・
フリースの中に入れろとのたまう、赤ちゃんカンガルーまりん。
mrn_140213_01

かわいんだけど、動いたら噛んでくるし・・・
興奮して暴れたりするのでチョト大変。
mrn_140213_02

撫でろーとおっしゃってます。
でも撫ですぎると噛んできます。
mrn_140213_03

私の左手を枕にねむねむ・・・
mrn_140213_04

明日はバレンタインデー。
すごくどうでもいいです・・・(´・ω・`)

とりあえず私実家と夫実家にチョコ送っておいた。
なんか男性だけにあげるのはアレなので、今年からお母さん達にも送った。

海外では男性からもプレゼントするし、家族間のもあるからニャ。
アメリカでは男性からのプレゼントが主流みたいね。

ちなみに私達夫婦間はすごくどうでもいい・・・
財布も1つ。2人で1人。
みたいな我々から見ると財布からチョコレート代が出ていき、2人で食べるだけ。
(ちゃっかり私も一緒に食べているヽ(゚∀。)ノ)

好きな人にチョコを渡すかぁ・・・やったことあるかしら。
結婚前からゆうにはあげてるけど、ときめいた記憶がない。
チョコ渡す=告白的なものはない気もする。
基本恋愛は受け身だからな。やりたいとは思わんな。
むしろ自分一人でチョコ食いたいわ。
ゴディバとか普段買わないヤツを大量食いしたい。酒飲みながら。

すごく・・・おっさんです・・・女とは思ません。

バイオリンとまりん

オリンピックがあると、深夜までテレビ見過ぎる(;´д`)
選手のみなさんの頑張りを見てると励まされる!
たとえ表彰台に乗れなくても、今までの努力も実績も嘘じゃないもの。
だから泣かないで沙羅ちゃん・・・(´・ω・`)

最近ココロを入れ替えて毎日バイオリンのレッスンをしている。
音階がビックリするくらい良くなった。

バイオリンはフレットもないし、その日の湿度とかで音が毎日変わる。
だから左手が超難しい。1ミリ以下で音ずれるしさ。
でもバイオリンの音の7割は右手と言われている。
実は弓を持っている右手が難しいのである。

曲をひいていると、鍋にはいったまりんが出てくる。
そしてこのポーズでころんころん↓

mrn_140212_01

ニャニャニャ・・・
そんなに私のバイオリンが素晴らしいのかしらヽ(゚∀。)ノ
鍋からわざわざ出てきて、床でお腹を見せてころんころん。
コレは喜んでいるとしか思えニャい!

しかし、E線の練習の時は部屋から出ていくよ・・・

バイオリンの絃は4本。
開放弦(指を押さえないで弾く)だと下の図の音。

vn01

E線の開放弦は高いミです。
高いミファソラシあたりを弾いていると部屋から出ていく。
確かにわかる。使っている弦のせいかもしれないけど結構なキンキン音。
弾いている自分でも結構しんどいんだよね。
曲ならまだしも音階練習だとなんかイラッとくるぜ。

でもこれも右手が良くなればまともになるはず・・・?
当面の目標はE線でまりんをころんころんさせるコト(`・ω・´)

M82を見に行ってきた2

m82-01-02

どうしても天頂方面にある星を三脚使って見ようとすると・・・
M字になっちゃうんですよねー。
三脚の足がもっと伸びればいいのかな。

あと首が痛い!
すっごい急角度で天頂みないといけないので・・・

もっと光害の少ないところに行きたいなー。
でも夜の人気の少ない所ってほんと怖いんですよ。
朝方の観測は犬の散歩している人見ただけで2人とも固まったからね。
(絶対私たちの方が不審者なんだけど・・・
いつもの散歩道に変な2人がいると思うですよ。住民は)
カーオーディオをガンガン鳴らした車が停止してこっちガン見してたり。
妖怪も出るし・・・

真っ暗だけど、同じように観測者がいっぱいいて安全なトコロないかなー。

でもそういうところだと、一人で観測してる人多そう。
うちらキャッキャッ言いながら二人で見てるからうるさいだろうな(;´д`)

M82を見に行ってきた1

m82-01-01

先日行ってきたM82観測会のマンガです。
もう一枚続きますデス。

双眼鏡をカメラの三脚にセッティングします。
天頂付近だと双眼鏡の角度をかなり上に向けなくてはいけないので難しい。

それにしても寒いですね~!
昨日は雪の中バイオリン背負って出かけたわけです。
道民は「ぷぷ・・・雨じゃなくてラッキー」なんて甘く見てました。
雨だとバイオリンケースがびしょ濡れになっちゃいます。
でも雪ならケースにかかった雪を手でほろえばOK。

あ、ほろうって北海道弁だわ・・・雪を「払う」ですね。

でかなりでかい雪が降る中チャリで行こうとしたわけです。
まず大変だったのがサドルに積もった雪を撤去する作業。
タオルハンカチでやっても雪がもさもさとハンカチについて拭けない。
家に入って雑巾持ってきたいけどもう時間がない。

手袋は半指手袋。被せればミトンになるお気に入り。
カメラ使う時とか半指だと便利だから愛用してる。
それはいいんだけど、親指だけはミトンにしても半指なのよね。
その親指がカチコチになる!北海道弁で言えばかじかむ!って感じ。

結論。
道民、久しぶり過ぎて雪なめてたわ(;´д`)
やっぱり雪は嫌いじゃーヽ(゚∀。)ノ

ちなみに車内で雪原にひたすら降り積もる雪を見るのは好き。
しかし相方が吹雪の中のドライブは怖がる。
そりゃそーだ。運転する方は大変だわね。