marine*sky+blue

ガラケーまりん写真

昔のガラケーで撮ったまりんの写真がありました。
まだ赤ちゃんの時の写真もあってかわゆい(*´∀`*)

まりんは赤ちゃんの時は結構神経太かったんですけど・・・
年々神経が細く繊細かつ凶暴になってきました(;´д`)

動物病院の先生も「ロシアンはそんなかんじ」と言ってたので、遺伝的なものなのかな。

まりんを買った日・・・我が家までは車で2~30分。
ちょうど私が退職したばかりで、お餞別にもらった猫グッズ。
その首輪をつけて箱に入れて車内でその箱をだっこ。
空の時は箱の中で大騒ぎしたのに、まりんは静かすぎる・・・

心配になって箱を見ると、箱の中でぐうぐう寝てた。
いただいた首輪は小さいまりんには大きすぎて、まりんのお腹までいってた。

赤ちゃんの時は病院も平気だったし、車も平気だったんだけど・・・
今では病院では大暴れ、車も怖いみたい。
更に最近困ったことに、爪切りで暴れるようになってきたよ・・・(;´д`)
なだめすかしてやってるけど、うちのお姫様は気が難しい。

でもこの気難しさと凶暴さがまた萌え(*´∀`*)なんだけどね。

バイオリンメモ

レッスンで指導を受けた内容は、一週間くらい覚えてる。
でもまた忘れていつもの癖で弾いてしまう。

弓をカーボンに変えてからダウンの時に跳ねるかつ震えやすくなった。
対策を教えてもらったのでメモメモ。

■震えないように
1)もちろん脱力。左右ともに
2)右手薬指中指はしっかり箱の上に
3)右手人差し指は革巻きの上(油断するともっと上に行ってる)
4)左手親指に力入れない!
5)弓は丸く持つ

↑特に2)3)気をつけたらかなり良くなった
弓を持つ右人差し指に力入りすぎ。

■元弓
1)手首を持ち上げる
2)手首が持ち上がると二の腕なども一緒についてくる感じ

春よ来い

もうなんか春が来た気になってルンルンし始めてたよ(*´∀`*)

でも来週の天気予報見たら、テンションだだ下がり・・・↓
weather1403

なんじゃこりゃぁ( ゚Д゚)
週末なんて真冬並みの気温じゃありませんか。

というわけで、春はまだ来ニャい・・・

mrn_140303_01
まりん「まだまだ寒いよね」

mrn_140303_02
まりん「まだ猫鍋から出にゃいからね」

ほんとまりんの言うとおりだわ。
まりんは猫鍋から・・・私はこたつから脱皮できないわ。

でも下旬には桜が咲くもんね。
今年は去年ほどは行けないけど(ゆうが3~4月超多忙らしい)、少しはお花見したいな。

あと星ですよ星!
春になると夏の天の川が見え始めますよ!
夏の天の川タン、ハァハァ(*´д`*)

春の足音

朝晩はやっぱりまだ寒いけど・・・
昼間は暖かくなってきましたね~(*´∀`*)
エアコンなしでも過ごせるようになってきた。

でも我が家のまりん様はまだまだこんな感じ↓
mrn_140221_01
まりん「春はまだ来ニャい・・・」

でもあと少しで3月だよ!桜が咲くよー。

mrn_140221_02
まりん「そんなことよりお腹すいた・・・」

と、食欲の春のまりんさんです。
4月1日で8歳。今年は獣医さんに診てもらって、歯石取ろうかな。
歯石から炎症起こして歯を抜かなくちゃならなくなることもあるからね。

でも・・・全身麻酔なのよね。それが心配(´・ω・`)

まるまるまりん

寝過ごしてしまったー。
フィギュアを見ていたわけではニャい。
見ようとしてたんだけど頭痛と悪寒のためあきらめた。風邪かも!

mrn_140220_01
まりんさんがまんまるになっている。
まーりんちゃん!

mrn_140220_02
チロッ。
まりん「うるニャいニャ」

mrn_140220_03
顔隠しちゃいました(;´д`)

そういえば佐村河内さん問題ですが・・・
私的にはわりとどうでもいいヽ(゚∀。)ノ
別に耳が聞こえなくて絶対音感だけで作った曲だから聴きに行ったわけでもない。
ゴーストが作ってたのは、許せない範囲ですけど。
会場に本人来て皆から拍手受けまくってし。

私が聞きに行ったのはNHKの特集番組を見たわけでもなく・・・
耳が聞こえない人が作った交響曲だからでもなく・・・
ヒロシマの原爆をイメージした曲だと思ったから。

でもやっぱり人の曲を自分で作ったと世に出すのはありえない。
あと耳が聞こえるのに聞こえないフリもダメでしょ。
ちゃんと裁きを受けてください。

ゆう曰く・・・
「え?あのサントリーホールの?チケット高かった奴だよね!」
「すごい旬じゃん!さすがなおち!」

このヒト、チケットの値段とサントリーホールしか覚えてないヨ。
でもサントリーホールは素敵だった!
また会場の周りがね「うはwむっちゃ東京っぽいw」って感じだった。
また行きたいなー、サントリーホール。