marine*sky+blue

ビブラートその後

その後ビブラートですが、今ちょっと練習に飽き気味(;´д`)
でも粘着して練習したおかげで、一応手首の動きは理解しました。
腕のビブラートは結構かけれるかも。
でも長いのは難しい。
たとえば2分音符だと、半分くらいまで行くけど残り半分は力尽きる感じ。
でも先生も「ちゃんとかかってますよ」
と、言ってくれるのでそれなりに形になっている・・・と信じたい。

ただビブをかけると音程がずれるので、やっぱり音階をキッチリマスターしてからですな。

今さら何を(;´д`)

ところで今の先生のバイオリンはすごい。音が違う。
申し訳ないけど、前の先生は教え方は上手だったけど音がへぼい。
キンキンしてて薄っぺらい。音程が合ってりゃいいってもんじゃない。
持っているバイオリンも私の持っている奴のランクが上のヤツ。現代の物。
でも今の先生のバイオリンは・・・なんかすっごい高そう。
見た目がめっちゃ古くて多分軽く500~1000万以上とかするんじゃないのかな。

今の先生がかる~くボレロを弾いたんだけど、惚れたね。(女性だけど)
すっごい重厚で音が響いてもう素晴らしいの。鼻血出そうになった。
やっぱり小さい頃からやってて、いい音大出てる人は違う。

今の先生はすごい腕なのに、教えるのがいまいち。
あまり系統だって教えてくれない。
次やる課題も右往左往して決めれなかったり。
「う~ん、どうしようかな、次はこれに・・・うーん、でもいまいちだし・・・うーん」
みたいな感じで最初はもどかしかった。
でもすごいやさしいし美人だし、ちょっと天然だし、今では前の先生より好き。
というか、ボレロ聞いた瞬間に心を開いた。
そのくらい先生の音は違った。

そのボレロを聞いて感動したと同時に急激にやる気失せたけど。
だって、この音は一生かかっても私には出せないなと思うとさ・・・(´・ω・`)
でもまぁ、いいや。老後のためにちまちま頑張るわ。

まりんの枕

まりんが私の本を枕にしてしまった(;´д`)
本読めない・・・
mrn_140610_002

寝づらくないの?
mrn_140610_001

まりん「むしろいい枕」
mrn_140610_004

まりん「眠く・・・なってきた・・・」
mrn_140610_006

まりん「おやすみニャ」
mrn_140610_005

まりん「撮られてると眠れニャい!」
mrn_140610_003

だるだるまりん

私の部屋は西日がきついので、暑い日は30度を超える。
30度を超えるとまりんもだるだるになります。

だる~ん(ΦωΦ)
mrn_140606_02

下半身もだる~ん
mrn_140606_01

顔も覇気がニャい(ΦωΦ)
mrn_140606_03

まりんの手

冬は布団の中、夏は私の足元に来るまりん。
早速今日も寝そべっているとやってきて、私の足によりかかる。

手をこうやって伸ばすんですよね↓
mrn_140602_01

まりん「この姿勢がラクなの」
mrn_140602_02

mrn_140602_03

まりん「眠くなってきた・・・」
mrn_140602_04

mrn_140602_05

ちなみに、この足を少しでも動かすと噛まれます(´・ω・`)
お手洗いとかに行きたくなった場合は・・・
まりに噛む暇を与えないくらい高速で足を引き抜くのでアル。

朝霧高原・宙キャンプ4

4時くらいに再び就寝。
東に車向けて寝てたら、直射日光を浴び暑くて目が覚める。
7時過ぎでした~。周りはもうみんな起床している。

固形燃料を持って行って、うどんを作ろうと試みる。
しかーし、火が弱くてなかなか沸騰しない!
repo_fkp2014_016

道の駅に寄ってみました~。
repo_fkp2014_017

女性化粧室に、ツバメが・・・!
ツバメ、カワユス(*´ω`*) お子さんは5羽でした。
repo_fkp2014_018

道の駅はお土産とか売ってた。
repo_fkp2014_019

いちごアイスを食べてみた。
種がそのまま残ってて、手作り感ハンパないが美味しい。
repo_fkp2014_020

途中で休憩した足柄のSA。
お手洗いもきれいで充実したSAでした。
repo_fkp2014_021

SAから富士山をのぞむ。/^o^\フッジッサーン
repo_fkp2014_022

帰りは行きよりも早く、SAで休んだ時間を差し引けば2時間以内で帰れました。
早くまりんに会いたかったので、朝早く出発して混んでなかったし。

夏に今度は山梨の野辺山か清里に宿泊天体観測行きたいです~。
車中泊はきついので、ペンションかホテルにする!