バイオリンの弦を張替
バイオリンの弦が切れてしまった・・・(´・ω・`)
切れたのは一番太いG線。
とりあえず買ってきて自分で張り替えてみる。
買ったのはいつもどおりドミナントのナイロン弦。
値段はG線>D線>A線>E線と太い方が高い。
2,000円くらいで購入できるので注文しておいた。
E線ならストックがあったのになぁ。
ちなみにA線とD線はまだ一度も切れたことがない。
ムッチャ頻用する弦なのに、強いぜ(`・ω・´)
ある程度巻いたら、反対側をテールピースにある穴に引っかけます。
しかーし!私は調弦OR張替えしながら弦を切るプロである。
しめすぎて、ぶっちん!と切ってしまうのである。
だからG線をG(ソの音)に合わすのは無理。
どうせ張替え直後は緩むんだし、D(レ)に合わせておいた。
次のレッスンで先生に合わせてもらうニャ。
習ってそれなりの年数が経過しているのに自分で調弦をしない女である。
でも初心者の時に調弦でブッチンブッチン切ったのがトラウマなのニャー。
ちなみにレンズは50mmF1.8で撮ってみた。
明るーい!でも明るすぎると周りがボケすぎーる!
明るいレンズはボケるのが味だけど、今気づいた。私はボケすぎはきらいだ!
しかも何故標準ズームが好きなのかわかってしまった。
すごーい[ものぐさ]だからである。
単焦点だと被写体に寄ったり離れたりって自分の足でしなきゃいけない。
でもズームだとカメラ側である程度は調節できるもんね。
あー、単焦点じゃなくて10-200mmくらいのズームレンズにすればよかったかも!