marine*sky+blue

まりんの心臓検査

かかりつけの先生の紹介で大和市の大学病院へ行って来ました。
まりんには肥大型心筋症の疑いがちょこっとだけあるのです。

かかりつけの病院にはない最先端の機械で調べてもらいました。

・エコー⇒問題なし
・レントゲン⇒問題なし
・血液検査⇒問題なし
・心電図⇒ちょっと気になる
・聴診⇒ちょっと気になる

心電図と聴診では雑音が少し聞こえたようですが、緊張すると聞こえるようです。
まりんは気が弱く病院へ行くと緊張しまくるので、そのせいだったみたい。

とりあえず問題はなく、念のために1年後にまた検査予定です。

とにかくホッとしました。
先日もかかりつけ医に行って検査だったし、今日も長時間の検査。
大学病院までは往復2時間半もかかった。
本人もクタクタだと思うので、ワクチンは来月にしよう。

大学病院付属の動物病院は初めて。
動物病院なのに、内科や循環器に分かれているのに驚き!
更に先生が私達に検査結果の説明中、学生みたいなのが3人も説明をメモしてた。
紹介がないと診察受けられないし、なかなか敷居が高いぜ。

バイオリン左手最新

色々試行錯誤した結果、やっとバイオリンの左手の持ち方が定着。
それもこれも私の手が小さいからこんなに苦労をするのである。
しかし、今教わっている先生も同じくらいなのである。
かといって、4歳から習ってる先生と私を一緒にしてはいけない。
手のやわらかさが全く違う。

1)以前左手が痺れた良くない持ち方
repo_vnl2014_001

2)改良した形→結局痺れた
repo_vnl2014_002

3)最新形態。これが一番無難
20140817_vn_001

1)はネックに対して左手が低すぎる(低)
2)はネックに対して左手が高過ぎる(高)
3)はネックに対して左手がちょうどいい(中)

2)は親指が痺れないんなら高さがあってもいい。
でも指が下に回り込むことによって、指が反りかえっちゃう。
反りかえると圧迫されて結局しびれる。
しかも手の高さをあれだけ維持するとひどく肩が凝る。
ほんとはこのくらいの方が4の指の力が入っていいんだけどなー。

3)は親指が下に回り込むことなく、小指の高さもキープ。
写真はカメラ構えながらなので少し親指が低いけど、実際はもう少し高い位置にくる。
手首を曲げないようにすれば何とか届く。

習い始めは多分正しく持ってたと思う。手が痺れなかったし。
でも慣れてくるとあれこれおかしくなっちゃうんだよね。

だからこそバイオリンは絶対独学では無理な楽器なんだけど・・・
留意することが多すぎる。

G線上のアリアは速度がlentoだから1小節目の全音符がかなりゆっくり。
それを一弓で弾くとむちゃくちゃダサい。
プロの映像を見るとdown→upで弾いているんだけど、弓の返しで音が途切れてない。
これはアーリーの人(子供の頃からやってる人)じゃないとできないと聞いた。
そういうこと聞くと軽く絶望するよね。やる気無くすよね(´・ω・`)

まぁいいや、別に演奏して金貰うためにやってるわけじゃないし。
自己満足で楽しく弾くためにやってるんだし、プロの音が一生出せなくてもいいし。

とやさぐれますが、コツコツとやっていきたいと思います。

腹毛ぽよ子

袋に入ってる腹毛ぽよ子さんがかわいかったので(*´ω`*)
20140816_trm_004

20140816_trm_003

20140816_trm_002

20140816_trm_001

最近まりんのことを腹毛ぽよ子と呼んでいる。
腹毛がぽよぽよだからである(そのまんまですな)
この腹毛がまりんの毛のなかで一番フワフワなんです。
顔を埋めてもふるのが最強。
顔面に猫キックくらいますけど。

おもらしまりん

私のデスクで寝ていたまりんがおもらしをした。
ちょこっとだけだけど、多分おねしょ。
ごく稀におトイレ以外ですることがある。
まりんと暮らして8年だけど、2~3回かな。
念のために尿を病院へ持って行ったけど異常はなかったニャ。
今年は健診も済んで特に異常はなかったけど、念のため心臓の専門医に行こうかな。

まりんはちょこっとだけ肥大型心筋症気味なのである。
毎年エコーを撮ってるけど、ちょこっとだけ厚いかなぁ・・・
でも心筋症と断言できるほど厚くもない。といった感じ。

もう結構なおばしゃん猫になってきたので・・・
念のために詳細な検査を受けたいと思っている。

でも大丈夫かなぁ。この暴れ猫を診てもらえるのかしら・・・

まりん「病院嫌い」
20140810_mrn_002

まりん「病院で暴れていい?」
20140810_mrn_001

かわいいおみ足。
20140810_mrn_004

20140810_mrn_003

もう少しでスーパームーン

急に思い立って星を見に行きました。
久しぶりにすごーい涼しい夜だったので・・・
ドライブ&天体観測も気持ちいいかなと思って。

しかし、忘れてた!
天体観測は気温よりも次の二つが重要。

1)月齢
2)雲量

もう少しで今年一番のスーパームーンになる月が煌々と輝いてます。
更に結構な雲量でした。
しかもだんだん濃くなっていく・・・

ゆうが撮った月。ひどい。リモコン使ってくれ。
20140809_gyb_001

20140809_gyb_002

もう少しでペルセウス流星群もありますが・・・
天候悪いし、満月に近い時期なのでどうかなぁ・・・