marine*sky+blue

騒音公害

バイオリンの練習をしながら1Fリビングで制圧戦をこなす。
ピアノと違って、バイオリンはどこにでも持っていけるから便利っちゃぁ便利。

つまり・・・どこへでも携帯して人の中枢神経を破壊できるというワケにゃ・・・

バイオリンの練習したり、バトオペしながらゆうからの連絡待ちニャ。
もう!帰宅時間くらいは教えてもらわないと身動きとれニャいんデスけど・・・!
ご飯だってなるべく温かいの食べさせたいの!プンプン!ヽ(`Д´)ノ

とか思ってたら不在着信もメッセージもあったわ。
自分のバイオリンの騒音で聞こえてなかっただけだったわ。
さすが80dbの怪音波!
音程あってるならまだしも、音程はまだまだ不安定。
メトロノーム使うの面倒だからテンポもヒドイ。
ここまできたら公害のレベルニャ。

最近成長してきたのか音がデカくなってきたんですよね。
だから毒音波の直撃を受ける左耳の三半規管と鼓膜が・・・くたびれとる・・・

老後の夢はバイオリンでアマオケ加入!
それまで私の鼓膜や中枢神経や三半規管は耐えられるかしらん?

でも、最近ピアノにかまけすぎて、左手の爪が伸びてるのよね・・・
これはバイオリンをサボってますよのサイン。
弦を押さえるのにかなり爪を切りこんでおかないとうまくできないのデス。

そういえば、ある日天気がいいので窓を開けた。今が一番気温の気持ちいい季節ニャ。
で、そのままずっと活動。
そして、窓を開けてることを忘れて、バイオリン弾いちゃった・・・
これはやばい!隣家も窓開いてたし・・・近隣にはご高齢の人が数人いる。
人死にが出ているかもしれぬ・・・(;´д`)

しかも昔のオリコンランキング聞いてるんだけど・・・
1995年のサザン桑田とミスチル桜井の「奇跡の地球」がお気に入りなのニャ。
で、歌ってると桑田さんのパートを滑舌悪めのモノマネしちゃうんだけど・・・
全然似なくて和田アキ子みたくなる。「ハ〜ヒフ〜ヘホ〜!」とか叫びたくなる。
それも窓開いてたから聞こえたかもね・・・色んな意味でヤバス。

diary_ill_130520

※和田アキ子のモノマネというより、和田アキ子のモノマネをしてる人のモノマネでアル。

電子ピアコ到着

電子ピアノ来たニャ。
たまたまゆうが遅い出勤の日だったので、一緒に組み立ててもらったニャ。

最初に鍵盤弾いて思ったこと・・・・

重ッッッッ!!!!!!!

店頭の試奏では軽い方だった鍵盤が重~い!

というわけで、こっち買って良かった。
KORGの鍵盤の質はいいけどもっと重いニャもん。

■満足ポイント
・色は白⇒部屋に溶け込んでよろしい
・スリム⇒結構細いのに圧迫感あり。これ以上でかいと部屋狭く感じる
・鍵盤⇒十分に重い。これ以上重いとシンドイ
・スライド式フタ⇒やっぱり譜面を置いた状態でフタが開け閉めできるの最高
・音⇒満足ニャっ

と相対的に大満足。
一番良かったのはやっぱり譜面置いたままでフタ閉められることですニャ。

早速昔持ってた楽譜持ち出して遊んでますーニャ。
バイオリンは肩こるし、一日○時間と時間を決めててもその時間演奏するのシンドイ。
でもピアノは演奏していること忘れちゃう。
時間があっという間に過ぎる。

ここで叫ばせてニャ。

「鍵盤押すだけで正しい音が出る楽器はラクでいいよニャぁぁぁぁ!!!!」

バイオリンの不安定な音程に悩まされている私はそう思わずにいられぬニャ。

電子ピアノ買っちゃった

電子ピアノ買ってしまいましたニャ。
まぁ2011年から欲しかったモノですから、2年越しで買ったので衝動買いでない!

すっごい悩みましたニャ。

1)色はホワイト
2)共用PC部屋(8畳)の部屋に置くのでスリムで小さい物
3)飽きっぽいからすぐ使わなくなる惧れもあるので安価なもの

が譲れないトコロ!

でKORGとCASIOで悶絶。
実際弾いてみると高い物欲しくなるし、困ったもんニャ!

パソコン買ったと思えばいいんじゃニャ?
30万くらいのいっちゃえニャ!
とか悪魔の囁きまで聞こえる始末。

わざわざ二度も新宿まで出て試奏したのデス。

鍵盤を取る?
それとも音?
それともデザイン?
それとも利便性?

ぐうたらでモノグサな私は絶対に毎回蓋を開けて譜面を置くとかしない。
多分譜面置いて蓋開けっ放しで鍵盤にホコリが積もる。

バイオリンの教本のページをめくるのすら面倒。
二冊ある教本を切り替えるのが億劫。
だからいつも一冊しかやらず、レッスンで青ざめる。
更にバイオリンの手入れが面倒。
松脂で駒付近が白くなっても無視して弾き続ける。
松脂取れなくなってから青ざめる。

こんな性格の私ですから・・・
やっぱり蓋を開け閉めしなくても譜面が置けるものにしよう・・・!
ということで散々悩んだ挙句CASIOにしました。

新宿まで電子ピアノを探しに

金曜日にはお目当ての電子ピアノが試奏できなかったニャ。
展示してないーニャ。

というわけで、ちょっと面倒だけどまた新宿に出たニャ。
ロマンスカーはMSE!
新しいのはやっぱりいいニャ。
repo_snj_1303_01

今回はちゃんと調べて行ったのでお目当ての品物が楽器店にあったニャ。

で、試奏してみる。
うーん。
よくわからん。

タッチは重くていいけど、なんか音の伸びがいまいち?
なんか決定打に欠ける。

で前回行ったヨドバシへ。
CASIOの試奏してみたら、思ったより悪くない。
うーん。うーん。CASIOでいいんじゃニャ?的な考えに傾いてまいりました!

ラフマニノフッ

今日は東京まで出ました。イトコのお兄さんが所属しているプロオケの東京公演ニャ。

このホールに足を運ぶのは3度目。
ぶっちゃけ錦糸町まで出るのめんどい。
でもスカイツリーが見えるからよしとするニャ。

repo_crc_1303_01

目当てはやっぱりラフマニノフのピアノコンチェルト!

実によかった・・・
また聴きたい・・・

次は6月に聴きに行こうかしら。

しかしラフマニノフ目当てで行ったので、ほかの曲はシンドい。ひたすら眠かった。
ゆうは仕事の後で疲労困憊なのでほとんど寝てたニャ。
私はせっかくなのでコンマスさんの運弓とか見るんだけど、気が付いたら船漕いでるの。
うう~む。クラシックはやっぱり好きな曲じゃないと修行っつーか拷問ですニャ。

でも生演奏はやっぱり格別ーニャ。
指揮者やソリストで選ぶと曲がハズれるから曲目を優先して見に行くようにしよう。

repo_crc_1303_02
かわいい(*´∀`*)
色んな楽器をモチーフにしてる。

repo_crc_1303_03
ホール内。

■曲目
ペレアスとメリザンド 作品80:フォーレ
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18:ラフマニノフ
交響曲 第5番 ホ短調 作品64:チャイコフスキー

↓ラフマニノフピアノ協奏曲第二番の第一楽章ニャ。
辻井さんの演奏でお楽しみくださいニャ。
コンクールで優勝した時の映像ニャ。
導入部がオケとずれているけど辻井さんの演奏は最高ニャ。