ピアノレッスン
楽器演奏が趣味のひとつなワケですが、日々のバイオリンの練習だけで手一杯。
にも関わらずピアノまで習い始めて練習に時間を取られ過ぎる・・・!
だからピアノはもう少しやったらやめようかな。なんて思ってた。
しかし、ピアノの先生とお話をしていたら・・・
ご主人が大きな病気をし、手術が無事終わったばかり。
2人いる息子さんのうち大学一年生の息子さんが自閉症で将来が不安。
下の息子さんは薬学部に行きたいと言い始めた(年間270万の学費)
そしてご本人は胃を壊してただいま細胞診中・・・
なんて話を聞いてしまった。
線の細い50代の女性でなんでもフレンドリーに話してくる方。
私の前の時間の小学生も中学受験で忙しくなりやめるらしい。
2ヶ月休んで復活した私に「戻ってきてくれて本当に良かったです」
なんて言われたらやめられないー。というわけで、もうしばらくは続ける予定ニャ。
でも、センセ。今多忙なんでもう少し自宅での練習短くしてもいいーニャ?
ピアノのセンセは結構スパルタなんですよね。
時間を捻出して何とかこなしていっても第一声が[全部弾きましたか?]
え?全部とか無理ですけど・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
ヴァイオリンと違って楽譜読むの時間かかるし、暗譜するのだって大変なワケで・・・
多分普通に弾いてるからできると思われてるんだけど・・・
ものっそい時間をかけて楽譜を暗譜しているんですよー。
経験あると言っても独学だったしもう何十年も前なんですよー。
そこを勘案して、初心者みたいに扱って欲しいんだけど・・・
でもちょっとは厳しいくらいの方がいいのかも。
だって新しいバイオリンの先生ったら・・・
[子供はきっちりやった方がいいですけど大人の方は別にいいです。
それより楽しく弾きましょう( ^ω^ )!」ってノリ。
わたし・・・基礎をキッチリやって、末永くバイオリンを弾きたいの。
むしろピアノは冷やかし。自分で何とかなるし・・・
でもバイオリンは先生が頼みなの・・・独学では不可能な楽器なのよー。
もっと厳しくして!と思ってしまう・・・