marine*sky+blue

ピアノレッスン

repo_pan2013_001

楽器演奏が趣味のひとつなワケですが、日々のバイオリンの練習だけで手一杯。
にも関わらずピアノまで習い始めて練習に時間を取られ過ぎる・・・!
だからピアノはもう少しやったらやめようかな。なんて思ってた。

しかし、ピアノの先生とお話をしていたら・・・
ご主人が大きな病気をし、手術が無事終わったばかり。
2人いる息子さんのうち大学一年生の息子さんが自閉症で将来が不安。
下の息子さんは薬学部に行きたいと言い始めた(年間270万の学費)
そしてご本人は胃を壊してただいま細胞診中・・・

なんて話を聞いてしまった。
線の細い50代の女性でなんでもフレンドリーに話してくる方。

私の前の時間の小学生も中学受験で忙しくなりやめるらしい。
2ヶ月休んで復活した私に「戻ってきてくれて本当に良かったです」
なんて言われたらやめられないー。というわけで、もうしばらくは続ける予定ニャ。

でも、センセ。今多忙なんでもう少し自宅での練習短くしてもいいーニャ?
ピアノのセンセは結構スパルタなんですよね。
時間を捻出して何とかこなしていっても第一声が[全部弾きましたか?]
え?全部とか無理ですけど・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
ヴァイオリンと違って楽譜読むの時間かかるし、暗譜するのだって大変なワケで・・・
多分普通に弾いてるからできると思われてるんだけど・・・
ものっそい時間をかけて楽譜を暗譜しているんですよー。
経験あると言っても独学だったしもう何十年も前なんですよー。
そこを勘案して、初心者みたいに扱って欲しいんだけど・・・

でもちょっとは厳しいくらいの方がいいのかも。
だって新しいバイオリンの先生ったら・・・
[子供はきっちりやった方がいいですけど大人の方は別にいいです。
それより楽しく弾きましょう( ^ω^ )!」ってノリ。

わたし・・・基礎をキッチリやって、末永くバイオリンを弾きたいの。
むしろピアノは冷やかし。自分で何とかなるし・・・
でもバイオリンは先生が頼みなの・・・独学では不可能な楽器なのよー。
もっと厳しくして!と思ってしまう・・・

vnレッスン再開

repo_vnl2013_001

帰省したので休んでいたバイオリンのレッスンを再開しました。
ピアノのレッスンもやっているわけなのだが、ぶっちゃけ面倒になってきた。
ピアノは自分で弾けるっちゃぁ弾けるからピアノをやめたろと思っていた。
しかし、枠を2ヶ月キープしてもらってたので申し訳なくてとりあえず継続。

今日からVnの先生が変わった。褒めて育ててくれる先生だといいなーと思ってた。
うむ、確かに。褒めてくれる。むしろ褒め過ぎ・・・全然ダメ出ししてこない・・・!
しかも、先生の腰が低すぎる!!
でもお互い初回なので、ジャブの応酬で様子を窺っていた感がある・・・・

やさしい先生だからとタカをくくって練習しないで行ったら・・・
カウンターのストレートをくらう可能性アリ!

誕生祝いおでかけ(ゆう)

ゆうちゃんの誕生日祝いを兼ねて東京に行ってきたニャ。
クラシックと食事デス。
ホールはいつもの[すみだトリフォニーホール]

■曲目
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品61:ベートーヴェン
交響曲第一番 ハ短調 作品68:ブラームス

指揮:小泉和裕
ヴァイオリン:郷古廉

まずは、ベートーヴェンのバイオリンコンチェルト!
バイオリンやってるくせにバイオリンコンチェルトって初めてニャ。
ソリストは19歳くらいの男の子。すごく素敵な人でした。ほそっこくて。
生ストラドの音色とすばらしい技術にほれぼれするばかり(*´ω`*)
私があんな風に弾けるようになるには・・・まぁ5回くらい生まれ変わらんとダメだな。

二曲目はブラームスの一番!
↓カラヤンの指揮。重厚で臓物に響くぜ!

すっごく好きな曲なのに、やはり第二、第三楽章ではちょっと眠気にヤラレタ・・・
S席で結構前だったんだけど・・・
ちょうど目線の先にフルーティストがいるのね。眠気我慢してたら何度も目が合った。
自分が演奏してない時にこっち見るんですよ・・・フルーティストのお兄さんが。

ゆうに言ったら「なおちゃんがかわいいから見てたんだよ、やだね」
みたいに言うけど・・・そ・れ・は・な・いw

[女房の妬くほど亭主もてもせず]みたいなもんだ。
[亭主思うほど女房美人じゃねぇワロスw]みたいな。

多分「ね・る・な!」的な意味合いで見てたんだと思うよ・・・
でもS席でも寝てる人いっぱいいたよ・・・仕方ないよ。クラシックって心地よすぎるもん。
第二楽章は穏やかな曲調多いから・・・首が落ちちゃってる人結構いる。
作曲家が故意に心地よい眠りの世界へ誘おうとしてるとしか思えん。

その後ちょっとショッピングして、くたびれたので厚木に戻ってきました。

今日は中華!
ゆうが中国出張で食べた[火鍋]が美味しくて私にも食べさせたいというので、火鍋を。
NEX子連れてったよ。やっぱり小さくて持ち運び便利ー。結構気に入ってる( ^ω^ )

↓火鍋。上の赤い方が超辛いー。この中に具材を入れて煮て食べる。

repo_ybr2013_06

↓具材。美味しかったデス。でも量ちょっと多いかな。

repo_ybr2013_07

↓お肉。写真はラム。これ以外にも牛が出た。

repo_ybr2013_08

↓最後は刀削麺でしめ!でも腹いっぱいで全部食べれなかった。

repo_ybr2013_09

デザートは杏仁豆腐。サッパリしててうまい。

総合的に騒ぎ立てるほど美味しいというわけでもないけど、普通に美味しかったニャ。
でもチャーハンはすっごい美味しかった!王将とかのと違う!
今度は違うコース行ってみたい~(*´∀`*)

Vn先生交代

バイオリンの先生が交代しちゃうニャ。
2年半くらいお世話になった先生だから寂しいニャ。

帰省するから、とりあえず2ケ月は休むニャ。
帰ってきたら新しい先生とご対面。
うーん。どんな先生かニャぁ。

私はぬるーっとやり続けたいニャ。
ガツガツしてないニャ。ピアノもやってるし、マッタリやりたいニャ。
いつかアマオケ入りたいとか思ってるけど・・・それは老後のハナシ。
アマオケなければ室内楽だけで十分。

前の先生は・・・失礼だが・・・聞いたこともない出所の人だった。
しかし今度の先生は有名すぎる音楽学校出身の人。
小澤征爾さんとか卒業してるニャ。

怖い人だったらどうしようー。
「やる気あるんですか?」とか言われそう!
「ないです。それが何か?」とか言い返しちゃうかもー。

ぶっちゃけ前の先生はあまり、なんつーか、客商売に向かない人だった。
なんというか気分にムラがあるというか・・・
私は「音楽家なんてこんなもんかな・・・”先生”だし・・・」と思っていたニャ。

自分の仕事も”先生”が多いが金払ってる生徒さんには基本”お客様”扱いするニャ。
金払ってない訓練生(国の金で来てる)にもすごく丁寧な対応しちゃう。
だから、上の先生に「そんなに丁寧に相手しなくていいよ」って言われる。
それでもしちゃうんだなー。

でもチョット気分にムラがあるから・・・
忙しい時に男性にパソコンに関係ない質問されるとひどい態度取っちゃうケド・・・
(女性にはそんな態度取らない。基本異性の方が甘いからなめてかかる(;´д`))

って、自分も気分にムラあるじゃんね。
いや、でも、Vnの先生みたいな感じじゃないぞ。
パソコンの質問にはきちんと対応するぞ!それに褒めて伸ばすぞ!
年配の生徒さんはパソコンに自信ないし、周りを気にして萎縮してるから褒めまくる。
実際すごく頑張って伸びる人多いニャ。

って話は変わったけど、次の先生は褒めて伸ばしてくれたらいいなぁ。
私褒められて伸びるタイプニャの(`・ω・´)!
まぁ、もう伸びシロないけどニャ!

誕生祝いおでかけ

またまた錦糸町のすみだトリニティーホールにクラシック聞きに行ってきました!
私の誕生祝いを兼ねてるおでかけニャ。

ここはスカイツリーが結構きれいに見えるニャ。

repo_brh2013_007

今日は寝ない曲目にしたぜ!
前回、周りはガラガラなのに左隣に絵にかいたようなオシャレ高身長イケメンが座った。
正面見てても彼が起きてるか寝てるくらいかはわかる。
彼は熱心にずっと音楽を聴いていた・・・
にも関わらず私の右隣のmy夫ときたらずっと寝ていた・・・ヽ(゚∀。)ノ

というわけで、ゆうでも寝ない曲目を選んだニャ!

■曲目
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18:ラフマニノフ
交響曲 第9番 ホ短調「新世界より」 作品95:ドボルザーク

指揮:金聖響
ピアノ:アンナ・ヴィニツカヤ

ラフマニノフは前回聴いてるニャ。一度聞いてる方が耳に慣れてて良い!
つーかこの名曲で寝るってどうニャの?第一楽章とかもう、何度でも永遠に聞きたいって思うニャよ!

「新世界より」は聞いたことない日本人いないんじゃないかってくらい有名ニャ。
第二楽章のイングリッシュホルンが奏でる主題は「遠き山に日は落ちて」って曲になってるし。
そして第四楽章!これ知らない人いないと思うニャ。

↓第4楽章ニャ

でもね、曲目以前に・・・強制的に寝られない状況になったニャ・・・
今回は全然席が空いてなくてS席取ったんだけど・・・・
なんと1Fの前から2列目!オケの超近くだったニャ!
にゃっふう(*´∀`*)こんな大きいホールの前から2列目なんて最高!
なんと言うサプライズ!っていうかチケットの座席表前もって見てたらわかってたんだけどニャ。

ラフマニノフは最高の出来ニャ。ピアニストさんの表情とか見えるし、すっごく素敵でゾクゾクした。
ピアニストさんは妊婦さんだったニャ。毎日赤ちゃんに大音量のクラシック・・・素敵(*´∀`*)
胎教に良さそう!でも毎日だから赤ちゃんも大変かも(;´д`)
毎日毎日、いい加減うっせんだよ!とか思ってるかも。

新世界よりは初めて生で聞いたけど・・・また聞きたい!
つーか、私が万が一アマオケに入れることになったら一番初めにこれやりたい!
第一、第三楽章もすっごく良かった~♪

その後新宿方面へ向かうニャ。
なんか変な列車いたから思わず撮影。中には修学旅行生がギッシリ。
東京が珍しいらしくこっちガン見してるし、都民達も修学旅行列車が珍しいらしくガン見してたニャ。

それにしても・・・いくら修学旅行生向けの列車と言えども古すぎニャない?
どうせガキ共が汚すしこんなんでいいんじゃね?的な感じがしてちょっとカワイソウ。

新宿戻ってイタリアンにゃー。
スパークリングワイン飲んでみたニャ。色がピンクで超カワイイ。
うちのハルコ(母親)のおごりニャから普段食べないようなメインディッシュとかも頼んでみた。
ウマス(*´∀`*)何もかもウマスかった・・・たまには東京で食事もいいニャね。
撮影したかったけど最初の一杯でもうアルコールまわって写真に気が回らんニャ。

今日はサイコーに何もかも楽しかった!やっぱり席が良かったのが大きい!
次はケチケチしないで最初からS席取るわ・・・!
新日本フィルのコンマスさん素敵だったし・・・近くで運弓見たーい。
年齢調べたら同じ年だったニャ。

次はもう決めたニャ。ゆうの誕生月8月にまたすみだトリフォニーでブラームスと・・・
ついに・・・バイオリンコンチェルト・・・・聴きに行くニャー!!!
バイオリンコンチェルト初めてニャ。ハァハァ(*´ω`*)
ほんとは初めてのバイオリンコンチェルトは神尾さんがいいって決めてたんだけど・・・
なかなか来日されないしね。

良い思い出になった誕生日おでかけでしたニャ。
東京でショッピングもしちゃったし、一緒に来てくれるゆうと、金くれた両親に感謝!