屋根裏には色々置いてあります。
クリスマスツリーとか暖房器具とか本とか。
開けるとまりんがどこからともなくやってきます。
すごい勢いで私達を踏み台にして上に登ろうとします。
我が家にクモが出ました。
クモの種類にも流行り廃れがあるようで・・・
建築から昨年程度までは小さめでぴょんぴょん跳ねるタイプが多め。
今年はそのタイプは少なく、全長で1-2mmのものっそい小さいのが多かった。
で、そのちっこいのが頻繁に巣を作ってるので・・・
ホウキとチリトリでやさしく出て行ってもらっている。
その日もそうやって、チリトリに捕獲し玄関まで行ったら・・・
足元に高速で巨大な何かが・・・!!
あっ・・・まだ早かったか・・・・と思いました。
実はゴキカンパーティやった翌日だったんですよね。
だから、ゴキだと速攻思っちゃった。でも結局はデカいクモでした。
セーフ!!!
実は最近少し鈍くなってきていて・・・
先日ルンバのゴミが溜まる部分を掃除してたら、そこにクモが住んでた。
例のちっこい奴です。タマゴまで産んでてちょっと引いた。
中のホコリをビニールに入れておいたら、クモもビニールに入っちゃった。
後から気づいて、救出しようと思ったんだけど、クモを出そうとするとゴミも出る。
ゴミの中にはタマゴもあって正直こぼれると困る。
仕方ないので手でクモを出しました。結構鈍くなってきたよ。
小さいからと言ってクモを手で触るなんて、加齢により麻痺してきたよ。
しかし!デカいとなると話は違います。
絶叫し、叫びながらなんとか玄関から外に出て行ってもらおうとするも動かない。
玄関のちょっと高くなっている部分の裏側に入っちゃって、反応しない。
私も恐る恐るホウキ突っ込んでるから、ダメなんだろうけど・・・(;´д`)
夫にHELPを求めるも、忙しいようで帰宅は頑張っても19:30らしい。
その後何度か見に行くも動かないので、ちょっと安心。
あのままずっとあそこにいるのかもしれない・・・
仮に動いたとしても1Fだろうし、帰ってきたら夫に取ってもらおう・・・
2Fで過ごして、その後頭痛がしたので仮眠を取ろうとしたら・・・
まりんが階段で何かを凝視している。
その視線の先には・・・いました!!!
ゲーッ!!!もう2Fの領域に入って来てるじゃねーか!!
やっぱデカいと行動範囲も広いな!と感心している場合ではない。
そのまま敵が2Fの廊下に来ようとしていたところ・・・
まりん様がクモをバシバシ攻撃あそばしました。
そして2Fへの侵入を阻んでくれます。まりん様つえー・・・!
敵はまりん様をかなり警戒し、1Fまで帰って来ました。
クモは玄関方面へ・・・!
私はまりん様が「見せろ」と言うので・・・
まりん様を肩に乗せてクモを見えるようにするのが精一杯。
その後まりん様がクモに飽きたので、私はバイオリンで攻撃。
実際殴るわけではなく、クモの近くで演奏するのである。怪音波で死なねーかな。
クモは怪音波に頭を痛めたようで、玄関ドアの真上に。
これは最高のチャンスですよ。
玄関ドアに貼りついてくれれば、ドアを開けて、ホウキで落とせばお外に出せる。
私は怪音波攻撃を停止し、ドアに降りてくるのを待ちます。
数分後ドアに貼りついたのを確認し、まりんを閉じ込め、クモをホウキで落とす。
外に落ちたクモがまた高速で玄関に入ろうとするのを阻止し、完了~!
夫が会社を出る前に自己処理で来て良かったー。
しかし、どうやってあんなデカイの家に入って来るんだろ?
そして、何よりもまりん様のお蔭で助かった。
あのまま仮眠してたら2Fへの侵入を許し、寝室とかに入りこまれたら泣く。