marine*sky+blue

妖怪ULTRA SOUL

それはふたご座流星群の極大期・・・
深夜にある集落の農道に降りた途端、何か生物が奇声を上げて去って行った。

ような気がした。

ので次回同じ場所に着いたとき警戒していたのだが・・・

結局夫の準備が待ちきれず、我先に出ようとする妻

ultrasoul02

だって、買ったばかりの双眼鏡試したかったんだもん!

でも今回はそういった奇声は聞こえなかった。

でもきっと妖怪ULTRA SOUL(勝手に名前付けた)はこんな感じ↓

ultrasoul01

[特徴]
・顔は遠藤保仁氏に似ている。
・バサバサいってた気がするので羽根がある
・常にサッカーボールを蹴りながら移動
・人間が寝静まった深夜農地を徘徊し、農作物をチョコット荒らす
・人間を見ると「ULTRA SOUL」という奇声を上げて逃げる

こんな感じかな。
ものっそいテキトーに書いた。実は酔っている。
わりと反省していない。

ラブジョイ彗星

せっかく双眼鏡が届いたし、週末なのでまた天体観測へ。

とりあえずすっかりおなじみとなった場所に行ってみる。
なんか周りとか霜降りてるし、民家の屋根は白い~!さぶっ!
でも2人とも長時間粘りました⊂(^ω^)⊃ 

月が中天にあって、月齢も18くらいなので空が明るい!
しかもラブジョイが見えるはずの北東が東京方面で光害が致命的・・・!
目安になるヘルクレス座どころかベガすらも危うい。

それでも双眼鏡を使って必死に粘着。
早起きの付近住民が犬の散歩をしながらこっちを窺っていたけど・・・
すいまえせんね。もう少しで帰りますから(;´д`)

M31は残念ながら時間的に沈んじゃってた。
でも双眼鏡で月のクレーターはしっかり見えたよ!
あっ、木星の衛星見るの忘れた( ゚Д゚)

次の予定は1/3~4のしぶんぎ座流星群。
月が明るくない時期なのでちょっと期待してる(*´ω`*)

もうちょっと暗い場所が近場であればなぁ・・・。
でも片道1時間弱が限界な気がするし・・・。

↓とりあえず月を撮ってみた。
なんか本体の下に緑色の月みたいのが写った。

repo_rvj2013_001

スタッドレスは買おうと思ってたんだけど・・・
取り替えた夏タイヤを置く場所がなくて今困ってる最中。
猫の額の庭にはタイヤを置くスペースなんてないしなぁ。
1月初旬に観測に行ったら春まで天体観測は封印しようかな。
だって夏タイヤに変えたら今度はスタッドレスを置かなきゃいけないよね。

とりあえず、流星群と彗星とM31を見たら春まで特に見たいものがない気もする・・・

そういえば前回同じ場所で車から降りた途端・・・
なんか変な生物が声を上げて去って行ったんだよね。
野生動物の話聞いてたからシカか何かと思ってたんけど。
ぶっちゃけ怖かったので記事には書かなかった。
でも少し経って怖くなくなったので書いてみた。
↓それに関する私たちの会話。

なお「前回変なのいたからゆうちゃんが先に出てね」
ゆう「いいけど、どんな生物だったの」
なお「何か声を出しながら去って行った。バサバサしてた気もする。」
ゆう「鳥?」
なお「なんか[Ultra soul!]とか言いながら去ってった気もする」
ゆう「それはすごいわwwwww」
なお「だよねwwww」

双眼鏡キタ

repo_bin2013_005

天体観測用の双眼鏡が届きました~。
悩みに悩んで8×42にしました。(8倍の42口径)
7×50と悩んだわけですが、重さのこともありこっちにしました。

左の付属品はオプションでつけたカメラ三脚につけるアダプタ。
三脚につけて固定すれば見やすいニャー。

repo_bin2013_003

きちんとケースやらストラップやらついてて結構立派。

これならM31も絶対見える!(`・ω・´)
間違いニャい!

さぁ早速、ラブジョイとM31見てくるぞー。
コンビニのおでんもいいわね・・・

しぶんぎ座流星群

どうやら1月上旬にまた流星群が来るらしい(*´ω`*)
しぶんぎ座流星群という名前らしいのだけど、何だろ「しぶんぎ」って?
調べるのが面倒なのでまだ調べてないけど・・・

月齢は3で、しぶんぎ座流星群観測としては近年ない好環境らしい。
これは見に行かねば(`・ω・´)

スタッドレス必要かなぁ。積雪はなくても路面凍ったりしてるもんな。

冬の天体観測はこんなイメージでした。↓

geminids01

カメラ撮影しながら、温かいポタージュとかミネストローネとか飲むの。
ホカホカの肉まんもいいなぁ。
ガスコンロ持ち込んでその場でカップメンとかも原始的だが美味しそう!
そして、時々流れる星を見上げて、まったりほっこり(*´∀`*)

でも実際はこう↓

geminids02

わざわざ深夜に寒い中出てきたわけでアル。
だから観測する個数を決めて、決めた数に達したら帰る。
じゃないと労力の元がとれニャい!

というなんか損得勘定の上に成り立ってたわw

更にカメラとか全く不可能。寒くて三脚とか出す気にすらならん。
カメラヲタの私が全く動かないのだからとんでもない寒さなのでアル。

とりあえず、ラブジョイもまだ微妙に見えるらしいから今週も行こうかな。
彗星には食指が動かないのだけど、せっかくだから。

双眼鏡が今日届く予定なのよね・・・
だから早速試してみたいのでアル!

ガンマ線バースト

ベテルギウスが超新星爆発するとガンマ線バーストなるものが地球を襲う・・・
と一時期思われていたようデス。

ガンマ線バーストはガンマ線が超こっち来ちゃうよ!
という事なので、生物はそれによって死滅する可能性高いのである。
でも最新の研究ではこのガンマ線バーストは地球に及ばないというハナシらしい。

でもさ、ベテルギウスさんは遠いじゃない?約642光年じゃない?
たとえば近いシリウスさんは8光年くらいなんだけど・・・
シリウスさんが超新星爆発やっちゃうと、うちら即死だニャね。
(でもシリウスは質量軽いから超新星やらない)

更に超新星爆発の時にニュートリノなるものが出るらしい。
調べたけど摩訶不思議すぎてわからんかった、この物質。

ちなみにわれらの太陽さんが年老いたらどうなるかというと・・・

赤色巨星になる

太陽風で地球を吹っ飛ばしちゃうよ(寒すぎバッドエンド)
あるいは地球を飲みこんじゃうよ(熱すぎバッドエンド)

いずれにせよ地球はバッドエンドだよ

太陽は白色矮星になる

全く光らなくなる(さようなら太陽)

みたいな感じらしい
質量的に超新星爆発は起こさないのでガンマ線バーストは来ないようだ。
この距離で来たら確実にアウトだよね。
いやいや、超新星爆発やらなくても赤色巨星になる段階でうちらアウトなんだよね。

改めて考えると、太陽さんにうちら首根っこ押さえられてるよね。
太陽あっての地球なんだから仕方ないんだけどさ(;´д`)

それにしても宇宙って外敵多くね?
放射線とかハンパないし、隕石は吹っ飛んでくるし、ブラックホールもいるよ!
ニュートリノ怖い!銀河系が合体したらどうなるの?
私たちの唯一神の太陽さんのご機嫌がななめになったらうちら絶滅。
恒星によって命が生まれたけど、生命の存続は恒星に依存しすぎるよ!

なんか色々調べてくるとアタマこんがらかってきた。
そもそもさぁ・・・地球って本当に丸いの?←ここまで退行したよ⊂(^ω^)⊃ 

ところで若田さんはいつ帰って来るの?
帰ってきた思ったらまた行くから、常に宇宙にいるイメージになっちゃったよ。