marine*sky+blue

2014ふたご座流星群

ふたご座流星群を見てきました~。
強烈な寒波が来ている中での観測です。

極大期は21時なのですが、夫は今日に限って休日出勤。
家を出たのは23時近くになってから。
いつもの観測場所に到着したのは23時半くらい。

かなり毎年安定しているふたご座流星群ですが、今年も見事でした。
30分の観測で25個見れました~(*´∀`*)
大きな火球は数個ですが、とてもきれい。

今回はα7で初めての天体撮影です。
全部夫が撮りました。私は天体撮影は好きじゃない。
ピント合わせにくいし、暗いし、何写ってるかわからないし。

赤道儀ないので露出が1秒程度なのにきれいに写る!
↓オリオン座
grb201412_001

↓すばる
grb201412_002

↓オリオン大星雲もくっきり写っています
grb201412_003

↓M31も写りました。光芒がわかりにくいので赤丸つけました。
grb201412_004

M31はヨソの銀河、アンドロメダ銀河さんです。
自分たちの銀河以外の物が見れるなんてすごい~。
今度は望遠持って行ってM33を撮りたいです。

流星群も見事で、楽しかったけど・・・
とにかく寒かった(;´д`)
家に帰って布団に入ってからもなかなか冷えが抜けなくて困る。

プラネタリウム[HST]

プラネタリウム行って来ました~。
気になったプログラムがあったのだ。
それは[ハッブル宇宙望遠鏡の挑戦~拡がる宇宙~]というプログラム。
今年になってプラネタリウムは4回目くらいだけど、一番面白かった!

prn201411_004

宇宙・天文ヲタとしましては、ハッブルさん映像には大変お世話になってます。
ハッブル宇宙望遠鏡[HST]はハッブルと言う天文学者の名前をつけた宇宙望遠鏡です。
ハッブルさんは宇宙が膨張していることを発見した人。

その後いつも行ってる洋食屋に行こうとしたら・・・貸切だった!
これで二度目だよ(;´д`)ランチ行こうとして貸し切られてるの!
なんかオンライン的な告知してください!ホームページとかで!

洋食の口になっていたし、ジムに停めた駐車場の時間もあるので近くのガスト行った。
決して不味くはないけど・・・いつもの洋食屋の方が美味しい(´・ω・`)

もう少しでスーパームーン

急に思い立って星を見に行きました。
久しぶりにすごーい涼しい夜だったので・・・
ドライブ&天体観測も気持ちいいかなと思って。

しかし、忘れてた!
天体観測は気温よりも次の二つが重要。

1)月齢
2)雲量

もう少しで今年一番のスーパームーンになる月が煌々と輝いてます。
更に結構な雲量でした。
しかもだんだん濃くなっていく・・・

ゆうが撮った月。ひどい。リモコン使ってくれ。
20140809_gyb_001

20140809_gyb_002

もう少しでペルセウス流星群もありますが・・・
天候悪いし、満月に近い時期なのでどうかなぁ・・・

朝霧高原・宙キャンプ4

4時くらいに再び就寝。
東に車向けて寝てたら、直射日光を浴び暑くて目が覚める。
7時過ぎでした~。周りはもうみんな起床している。

固形燃料を持って行って、うどんを作ろうと試みる。
しかーし、火が弱くてなかなか沸騰しない!
repo_fkp2014_016

道の駅に寄ってみました~。
repo_fkp2014_017

女性化粧室に、ツバメが・・・!
ツバメ、カワユス(*´ω`*) お子さんは5羽でした。
repo_fkp2014_018

道の駅はお土産とか売ってた。
repo_fkp2014_019

いちごアイスを食べてみた。
種がそのまま残ってて、手作り感ハンパないが美味しい。
repo_fkp2014_020

途中で休憩した足柄のSA。
お手洗いもきれいで充実したSAでした。
repo_fkp2014_021

SAから富士山をのぞむ。/^o^\フッジッサーン
repo_fkp2014_022

帰りは行きよりも早く、SAで休んだ時間を差し引けば2時間以内で帰れました。
早くまりんに会いたかったので、朝早く出発して混んでなかったし。

夏に今度は山梨の野辺山か清里に宿泊天体観測行きたいです~。
車中泊はきついので、ペンションかホテルにする!

朝霧高原・宙キャンプ3

0時過ぎに起きて観測開始!
周りはほとんど寝付いてるようです。
ランタンが眩しかった人たちも就寝したようで良かった良かった。

今回の目的は夏の天の川。
つまり、私達銀河系の中心方向を見たい(・∀・)

結果としては・・・見れました~(*´∀`*)
相変わらずピントが合ってないですけど、確かに見えた!
repo_fkp2014_012

いつも見に行ってる場所よりやっぱり東が暗くて助かります。
一番見やすかったのはデネブ・アルタイル・ベガの夏の大三角形の部分。
repo_fkp2014_011

でも、私が一番見たかったいて座のところも見えました。
写真では暗黒星雲写っているけど、目ではちょっと見えなかった(´・ω・`)
repo_fkp2014_013

赤道儀も買ってないし、天の川なんて写らないと思ってました。
でもほんのり写って嬉しい~(*´∀`*)
repo_fkp2014_014

天の川を満喫した後は、カシオペアとM31が上がって来るのを待つためにまた就寝。
この場所なら裸眼でM31(アンドロメダ銀河)が見えるかなとワクワク。

しかし、3時に起きようと思ったけど寝過ごして3時半に目覚めた。
起きた当初は見えていた天の川もすぐ見えなくなる。
M31は双眼鏡でかろうじて見えました(;´д`)太陽さんがもうすぐ上がっちゃう!
↓寝起きだからあまりわからなかったけど、写真で見るとさっきより全然明るい。
repo_fkp2014_015

もしかしたらM31だけではなく、M33も・・・!
なんて思ったのですが無理でした。
でもその後、金星見えました~(*´∀`*)

こんなに空が明るくなってきてるのに、かなり明るい木星より遥かに明るい!

その後また寝ました。寒くて外にいるのがしんどい。
昼間は暑いくらいだったのに、夜は寒くてキツかったです。
アクリル毛布にくるまってたのですが、足首とか肩が冷える。
しかもフルフラットの座席じゃないのでしんどい(;´д`)

若い頃は結構やったのでイケるかと思ったけど、車中泊はこの年ではキツイかも。

あと焼き芋が焼けてた。
星を見ながら食べて美味しかったデス。