marine*sky+blue

小学校お給料

働き始めて10日間くらい経過。やっと私の時給がわかった。
2,525円で思ったより高い・・・(・∀・)

7時間働く日は17,000円以上もらえる。
しかもその日はALTが参加してくれるので、実際授業するのは半分くらい。
うーん。ものすごく楽ちん。

もちろん、まだまだ教材研究とかが進んでなくて色々大変だけど(;´д`)

そして、やっぱり生徒を統率するのが難しい。
ちょっと油断するとおしゃべり始めちゃうし。

でも大学生に比べて反応があってかわいいし、色々話しかけてくるから新鮮。

色々大変だけど、とにかく何か大きな問題が起きない限りは来年まで頑張るぞ・・・
しかし肉体の方がもたないかも。

とりあえずGWが待ち遠しいぜ。
毎日が土日だった私の日々よカムバック!

小学校勤務良かったこと悪かったこと

魔の1週間が終わった・・・
死ぬほど疲れた。
ストレスのためかよく眠れず、朝の目覚めも5時台。

今年に入ってからずっと10時に起きてた自分が5時台・・・。

[良かったこと]
・ALTが日本語通じまくること
・ALTが去年も勤務していて業務に慣れていること
・生徒が協力的であること

[悪かったこと]
・やんちゃBOYSが1クラスに集中していること
・咳喘息で声が出ないから授業の進行に差し障ること

ALTはすごく良さそうな先生。
何というか、人当たりの良い27歳の長身のアメリカ人男性。
教室でも職員室でも人気。

ある1クラスに元気すぎる男子が集まり手に負えない。
1:声がでかく落ち着きがない、話にならない、徘徊傾向、何か気に入らないことがあると大暴れ
2:おそらく自閉傾向。調子がいい時は授業を受けるが、ダメなことがあると大暴れ
3:1の子とつるんで大騒ぎ。しかし教科書に入るとなぜか真面目になる
4:お調子者、悪い子ではないがツボに入ると大騒ぎ、他の生徒にからむ

となかなかパワフル。
初回は2の子が大変そうだと思ったけど、2回目は静かに授業を受けていた。
1の子は初回はちょっとうるさいなと思ったくらいだけど、2回目は手に負えないくらいうるさい。
3とつるんで大騒ぎ。3が教科書に入って真面目に授業を受けると、暇になるらしくクラスを徘徊。
お腹が痛いというので教室を出ることを許すと、何度もそれを繰り返す。
4は面白くていい子なんだけど、興奮すると実にうるさい。

これは・・・私はまだいいけど、同じクラスの子たちは大変そうだな。
1の子は、ハサミとか持つ図画工作は危ないから教室から出されるらしい。
しかも私に事前情報は全く与えられない。もちろん対処法も教えてもらえない。

基本的にALTがいる時以外は私一人でやることになっている。
しかし先生によっては様々で、私に丸投げタイプ3名(やばいクラス含む)
1回目に参加してくれた先生1名。
クラスにはいないが、近くに潜んでそうな先生1名。

近くに潜んでそうな先生は、ムスッとした若そうな男性の先生。
すごく厳しそうで、私の初回の授業も男子生徒を机の周りに並べて説教。
2回目の授業では、生徒が興奮してきて少しざわつくと、教室に後ろから入って来る。
すると何故か生徒たちは後ろを見なくても気配を感じ静かになるのであった・・・

これって授業を助けてくれてるのだろうか?
かなり怖そうな若者なので、私は既に避けがちなんだけど・・・

3日やって色々気づいたことがあるので、来週からは生かしていきたい。

1)黒板ワークに気を付ける(ついつい下に書いちゃう)
2)ゆっくりしゃべる
3)生徒たちの動きを観察し把握する

そういえばこの前若く見てくれた人とは別の人に25歳くらいかと思ったと言われた。
マスク万歳であるヽ(゚∀。)ノ

小学校勤務開始

今週の火曜日から小学校勤務開始。
正直、かなりしんどい(;´д`)

私が担当する5年生はやんちゃな感じらしく、もう男の子を黙らせるのが大変。
静かなクラスは静かなんだけどね・・・

前のクラスが終わって教室に入った瞬間、大泣きして暴れている少年が。
前のクラスで何かあったのかなと思いつつ・・・
担任の先生たちが来て何か対応しているので、男の子を連れ出すのかなと思ったらそのまま放置。
授業中も泣いたり暴れたり、教室から飛び出したり・・・

あと他の男の子も授業中はわりと静かだったけど、授業が終わって担任の先生が来た途端、暴れて床を転げまわっていた。
うーん・・・普段おとなしい大学生を教えている私には未知の世界。
あと全く反応しない女の子とか。

子どもは難しいね!
そしてストレスからくる自律神経の失調で咳喘息が復活。
結婚してから2年ぶり4回目くらいの咳喘息。
大きな声出すとむせるし、コロナのご時世だから咳してると肩身せまい。
長い時は半年続くから困るんだよね。

スケジュールも当初言われてたのと違い、1日5クラス担当とか。
声出しっぱなしで咳が悪化する一方・・・

そしてALTが週に1度は来るらしい。
外国人の先生ですよ。私とALTで授業をするのですよ。
しかも日本語がしゃべれない人が来るかもしれないらしい。
え?コミュニケーションが取れないかもしれないんですけど。

教材研究という名の予習に追われて自由時間がない・・・
慣れれば何とかなるかなとは思うんだけどね。
とにかく最初が大変。私を怒ってやりたい。

私が最も求めるのはグダグダする時間。
週3とかで引き受けるからこうなる。大学合わせて週4。
しかも休日は教材研究でつぶれる。

失敗した・・・失敗したよ・・・・ああしんどい。
授業も歯抜けで入れられて、1限、3限、5限のように虫食いで入れられてたり。
早く家に帰ってまりまりしたい。

幸い夫がリモートなので、まりんと日中一緒にいてもらえるのは助かる・・・

結論
子どもは結構かわいい。寄って来て話しかけてきたりするし。
手が焼ける子はこれから対処法を学ぼう。
職員室が密すぎてイヤ。
なんというか先生方は本当に忙しそうで大変。
大学卒業してすぐ先生になったんですか?と言われた(20代に見えたようで。マスクしてるしね)

正直、忙しくて目が回り体調もおかしく咳はとまらないし、ストレスで歯ぐきは腫れるし、カオスだけど自分で決めたことなので頑張る。

仕事決まりそう

市の教育委員会に登録をし連絡を待っていたけど来ない。
一度かけて聞いてみた。すると週4日なら紹介できるとのこと。
週4じゃないと中学校は厳しいそう。
ちなみに高校は登録先が違って、まだしてない・・・

週4?大学も含めたら週5日やんけ。
それは無理。まりんのこともあるし。
とりあえず週3ならできるかも・・・と伝えたら紹介が来た。

小学校の高学年の英語選任である。
昨年から5、6年生の英語が教科化されたのである。

とりあえず面談に行って来たら、1日4H+2H=6Hで週3日。
つまり週18Hである。
多い・・・無理・・・と思ったけど断れなかった(;´д`)
すっごい気性が荒いのに、こういうとこはムダに気が弱いんです。

というわけで、新しい仕事するかも。
フフフ・・・( *´艸`)したくないけどね・・・
自分で何なの?と思う、いざ仕事するとなるとイヤになるのである。
どういったメンタルをしてるのだ?

まぁ、非常勤だし気軽にいきましょう。Take it easy!
Don’t take things so seriously!

学期ごとの契約らしいので、しんどかったら1学期で辞めよう・・・
なんか小学校男児を制御できる気がしない。
大学生男子は「単位」という生殺与奪権を私が持っているので言うことを聞く。
それが子供に通用すると思えない。

毎回新しいことを始める時ってやたらと不安になるんですよね。
職業訓練の仕事がなくなって大学講師やる時もむっちゃやばかったし。
まぁ、何とかなるでしょ!

教員免許取得

ついに教員免許が取得できた!
昨年の通信大学への入学&勉強から始まり・・・
今年の免許申請で無事に中高1種の英語の免許が取れました。

しかし!取れたばっかりなのに使えないという状態。
何故かと言うと既に持っている国語の免許が使えない状態なのである。
そうなるとせっかく取った英語も使えないという謎の仕組み。

ではどうやって使えるようにするかというと・・・
免許更新講習を受けるのである。
講習は地味に30時間もあり、講習代にお金も3万以上かかる。

しかし免許更新講習も誰でも受けれられるわけではない。
現職の教員とかは受けられるけどペーパー教員は受けられない。
私もペーパーなので受けられない。

受けられるようにするためには臨時職員や非常勤職員の申込に行く必要がある。
教員として働く見込みがありますよという証明が必要。
とりあえず、近場にあったので申し込んできた。
英語の教員は引く手あまただといってたけど本当かな。

そして、更新講習に申し込んで講習を受けて試験を受けて・・・
なんという面倒くさい仕組み。
私は暇人だからいいけど、現職の忙しい教員さんたちは30時間捻出するの大変だろうな。

10月から講習を受けて、11月に修了試験。
その後教育委員会に更新講習に合格した旨を伝えて、晴れて教員免許が生き返る。
結局、私の免許が使えるようになるのは来年くらいになりそう。

勤務先は本当は高校がいいんだけど、今回登録できたのは近隣市町村の中学校。
小学校も英語の授業が始まって、中学校の免許持ってると小学校でも勤務できるらしい。
他にも登録してあるところがあって、ちょこちょこと国語の先生の仕事を紹介される。
そちらは主に私立の中高のお仕事。

以下が希望条件

  1. 高校(私立)⇒中学校(私立)⇒小学校⇒中学校(公立)
  2. 通勤時間は1時間以内
  3. 週2日以内

一番良いのは中高一貫校の高校。
やっぱり公立は様々な生徒がいすぎて、大変だし。
大学の仕事も来年もあるとは思うので、週2日以内で。

条件を明確にしていないと、結構押し切られて引き受けちゃうんだよね・・・
まりんのこともあるし、あせって変な条件に飛びつかないようにしないと。