魔の1週間が終わった・・・
死ぬほど疲れた。
ストレスのためかよく眠れず、朝の目覚めも5時台。
今年に入ってからずっと10時に起きてた自分が5時台・・・。
[良かったこと]
・ALTが日本語通じまくること
・ALTが去年も勤務していて業務に慣れていること
・生徒が協力的であること
[悪かったこと]
・やんちゃBOYSが1クラスに集中していること
・咳喘息で声が出ないから授業の進行に差し障ること
ALTはすごく良さそうな先生。
何というか、人当たりの良い27歳の長身のアメリカ人男性。
教室でも職員室でも人気。
ある1クラスに元気すぎる男子が集まり手に負えない。
1:声がでかく落ち着きがない、話にならない、徘徊傾向、何か気に入らないことがあると大暴れ
2:おそらく自閉傾向。調子がいい時は授業を受けるが、ダメなことがあると大暴れ
3:1の子とつるんで大騒ぎ。しかし教科書に入るとなぜか真面目になる
4:お調子者、悪い子ではないがツボに入ると大騒ぎ、他の生徒にからむ
となかなかパワフル。
初回は2の子が大変そうだと思ったけど、2回目は静かに授業を受けていた。
1の子は初回はちょっとうるさいなと思ったくらいだけど、2回目は手に負えないくらいうるさい。
3とつるんで大騒ぎ。3が教科書に入って真面目に授業を受けると、暇になるらしくクラスを徘徊。
お腹が痛いというので教室を出ることを許すと、何度もそれを繰り返す。
4は面白くていい子なんだけど、興奮すると実にうるさい。
これは・・・私はまだいいけど、同じクラスの子たちは大変そうだな。
1の子は、ハサミとか持つ図画工作は危ないから教室から出されるらしい。
しかも私に事前情報は全く与えられない。もちろん対処法も教えてもらえない。
基本的にALTがいる時以外は私一人でやることになっている。
しかし先生によっては様々で、私に丸投げタイプ3名(やばいクラス含む)
1回目に参加してくれた先生1名。
クラスにはいないが、近くに潜んでそうな先生1名。
近くに潜んでそうな先生は、ムスッとした若そうな男性の先生。
すごく厳しそうで、私の初回の授業も男子生徒を机の周りに並べて説教。
2回目の授業では、生徒が興奮してきて少しざわつくと、教室に後ろから入って来る。
すると何故か生徒たちは後ろを見なくても気配を感じ静かになるのであった・・・
これって授業を助けてくれてるのだろうか?
かなり怖そうな若者なので、私は既に避けがちなんだけど・・・
3日やって色々気づいたことがあるので、来週からは生かしていきたい。
1)黒板ワークに気を付ける(ついつい下に書いちゃう)
2)ゆっくりしゃべる
3)生徒たちの動きを観察し把握する
そういえばこの前若く見てくれた人とは別の人に25歳くらいかと思ったと言われた。
マスク万歳であるヽ(゚∀。)ノ