marine*sky+blue

オンライン授業

うちのガッコは来週からオンライン授業開始のようである。
今週末にオンラインの希望を取り、希望生徒にはラップトップPCを貸与。
そして、来週からオンラインで参加可能に。
どうやら市ではうちの学校が一番最初のオンライン対応のようである。

先週2つの授業をオンラインでやってみたけど、大学の時のオンラインとは全然違う。
カメラで黒板を撮影し、テレビを映すときはカメラの角度を変えてテレビを映す。
正直ちゃんと生徒達に伝わっているかは不安・・・
かなり改善の余地がある。

たぶんだけど、オンライン希望の子は少ないだろうなぁ。
今も自主休校している子はクラスに1人いるかどうかって感じ。
でもオンラインの選択肢が増えたのだから、心配なご家族はぜひ選んでほしい。
だって、今よりもっとやばい株が冬に広まるかもしれないし。
デルタ株が終着点じゃないだろうし。

今学校に来ている子も、オンラインで受けてもいいかもと思わせるような授業をしたいな。
ただ黒板を写すだけではなく、定期的にオンラインの子にも話しかけたりして、授業に参加できている雰囲気を出したいな。

学校勤務再開

夏休み中に校長先生に電話した。
8/26からの勤務だけど8/31ではダメかと。
すると英語の授業も時間数がキツキツだから来た方がいいよと言うことで行ってみた。

すると英語の授業は一切入ってなかった・・・・8/31からだった・・・
だから言ったのに~~~~~!!!

まぁいいですわ。授業なしでのんびり夏休みの課題の採点や教材の準備できたし。

わが市は、休校をせずに8月だけ午前授業になった。
そしてどうやら9月からは分散登校になるらしい。
クラスを2つに分けて、午前中だけ授業。給食は簡易給食。
とりあえず9/12まではそれで行くらしい。

これは・・・先生方が大変だな。
英語はわりと時間数に余裕がありそうだけど他の教科はパツパツだろうし、クラスの半数で交互に登校で午前中授業なら授業が遅れるだろう。

まぁ、学び学びとうるせーけど、命あっての学びだからね。
子どもが無事でも親に感染させるし、親の世代もデルタでは死んでるから。
一番いいのは、オンライン授業をすることだと思うけど・・・
家にいられない子は学校に来させるとか。

そういえば、夫は一回ワクチンを打ちに行った。
まぁ、私のせいですけどね。
私が小学校に行くから、私が感染して病院入れない時とか看病したいとか。
夫はフルリモートで、引きこもりできるのに、わざわざ東京まで行って打って来たわ。

ちなみに、私は大学関係で打てそう。
しかし、予約をしたけどまだ迷ってる。

コロナで重症化しているのは圧倒的に男性が多いけど、副反応は圧倒的に女性が多く私の世代とかかなり多い。
心臓が数年前から痛い時があるので、心筋炎とか怖い。
とりあえず抗体検査を自費で受けてみようかな。

夏休みもあと10日・・・

五輪も終わり、今はそろそろ二学期に向けての準備をしなくてはならない・・・

ううう・・・
夏休み最高だったわ。
5キロ痩せた体重が2キロ戻ったわ。
五輪楽しすぎて、昼から酒飲んでたわ。

五輪が終わったら、自分の英語の勉強とバイオリン久しぶりにやってみた。
夫がリモートワークなので、音が小さいバイオリンを買ってみた。

ちょっと重たいけど、なかなか便利。

今日は健診行ってきた。毎度採血に苦労。
本当は内側は刺してほしくないんだけど、取れなくて困ってたみたいだから耐えた。
案の定、内出血と痛みが。
まぁ、でも混んでいるのに時間かけたら申し訳ないし( ^ω^)・・・

さて、水曜日は大学であほ共の再試。
その後成績を報告し、大学の業務は終了。

8/26から小学校・・・
感染爆発しそうだな。

夏休み!

ついに夏休みが来た!
8月の下旬まで休みなので、ぐうたらすっぞ。

6月下旬に成績をつけ終わり、後は消化試合みたいな感じで終了~。
まぁ成績を付ける時にすったもんだしたんだけどね。
とりあえず、終わったので良し!

いろいろとやりたいことをため込んでいるので、自分の時間を大事に使いたい。

その前に睡眠障害と体重減少を何とかしなくては。
体重は約5キロ減。でもまぁ、夏休みに入ったら全然食欲あるので大丈夫。
睡眠も夏休みに入ったら、だいぶ寝られるようになってきた。
いや~、次の授業のこと考えなくて良いって最高!

まずは病院巡りをするぞ。外科、婦人科、健診。
後は家の掃除。洗濯槽やキッチンなど水周りをきれいにしたい。
机周りも仕事の書類とかでぐちゃぐちゃだから、徹底的に整理整頓。

五輪も楽しみ。寿司の出前取って昼間から酒飲んで観戦するのだ。

でも、大学の仕事はまだ28日まであって、その後試験の採点。
試験の結果発表後、8/18に再追試。そして23日までに成績報告。
まだ終わらないけど、まぁ慣れた仕事だし!

心配なのはまりんのこと。
血圧が上がったので、手術を考えたのだけど今落ち着いているのである。
うーん。手術すれば甲状腺は完治。一泊の入院で血圧上昇とそれによる腎不全の心配を無くすことができるんだけど・・・
まりんにとって手術は大きな負担だろうしなぁ。
でも、甲状腺より手に負えない三臓器炎の方は完治はしない病気。
完治するだけマシだし・・・本当に難しい。

ビンゴゲームのすごさ

英語の授業やっててすごいなと思うのがビンゴ。
子ども達はこれが大好きで、とんでもなく盛り上がる。

学習室にとんでもないガキが一人いる。
かなり問題ありの生徒で、去年はなんとALTに唾を吐いたらしい。
どうやら英語へのヘイトがあるようで、私を見ても「Fuck you」と言ってくる。
その生徒が学習室の英語の授業に交じって来る。
みんなが楽しく動画のABCソングを歌っているのに、わざと動画を止めに来る。
しかもむちゃくちゃしつこい。

触らないでと言ったらガチ切れされ、「クソババア!」とか言ってきて大変。
その後も廊下で会ったら「Fuck you」などと言ってくる。
その子が英語の授業にまた参加してきたのだが、ビンゴだと楽しく明るく参加してきた。
まぁ、その後に突然下腹部にボールぶつけられて2日間痛んだんだけどね。
多分彼と同じクラスの上級生に構ってもらおうとしたのに、私が彼とガンダム話で盛り上がって彼がその子に全く構ってあげなかったので、私への怒りが沸いたのだろう。
しかし問答無用で至近距離からボールを人間の腹にぶつけてくるとは・・・

でも変な話だよね。これって健常者の普通のクラスの子がやれば、他のクラスメートからその子への注意と更に担任の先生からの丁重な謝罪があると思う。
しかし学習室ってだけでお咎めなしなのは変。
まぁいいけど。今度暴力あったら、上の先生に相談するわ。
自分が担当している生徒ならまだしも、彼は私の担当じゃないし。

腹にボールぶつけられた後「Fuck you!」とか言ってくるので、「Bad pronunciation(ひっどい発音)」って言ってやったら黙ってたわ。
聞き取れなかったんだろうな。バーカ。

まぁ、こんなクソガキのことは正直どうでもええんじゃ。
私には私の可愛い生徒達がいるので、彼らと楽しく授業できればそれで良し。

この前もビンゴ中にALTがアルファベットカードを生徒に引かせてくれたんだけど、引ける人は大喜び。
ある男児が嬉しすぎてかなり珍妙な動きをしたので、「大丈夫?落ち着きな!」と言ったらALTが大爆笑。それくらい喜び過ぎてかわいかったのである。
私を見かけたら後ろから抱き着いてくる女児(しかし身長は私よりでかい)とか。私のことを根掘り葉掘り聞きたがる女児とか。
ほんとうにかわいすぎてやばい。だからあのファッキンボーイのことは我慢。

ちなみにリーダーはB5にしてこなかったわ。思った通り。
でもね、ちょっと反省したのですよ。
大学の方で教授とメールで話したのだけど、もうかなり意味不明で腹が立った。
MOSの資格講座がありそれが授業と連動している。
資格を取った子は授業でSの成績がつくのである。
しかしコロナのこともあり実施時期が例年通りにいかない。
成績修正のこともあるし、教授に相談したら具体的な実施時期を教えてくださいと言ったにも関わらず、時期も提示せず私たちがやろうと思った時期ではダメと言ってくる。
面倒になったので私の雇用先にメール転送しておいたわ。(資格講座を実施するのは実質的にその会社)

リーダーができもしないのにB5にしますと言ったのは問題だとは思うけど。できないなら最初から言うなとは思ったし。
でも、彼のあの土下座しそうな勢いの謝罪はなかなかできるもんじゃない。
私の不満を解消しようといろいろ提言してくれたし。

教授に比べればリーダーの態度はとても真摯だし、好感度も高い。
しかし、私もダメだな。
比較対象がないと正常に判定できないのは困るよね。

その後雇用先が教授と連絡をしてくれた。結局煮え切らず。
再追試の時期を問い合わせても不明。
でも一緒に怒ってくれて嬉しい。
教授がアレでも中間に入って助けてくれる存在がいるのは本当に助かる。