marine*sky+blue

2023お仕事開始

今年の大学のお仕事が始まりました。

3つ科を担当しているんだけど、そのうち2つの科は生徒数が明らかに減っている。
これも少子化の影響なのかな?
アシスタントの院生曰く、来年は私が担当している科がなくなるかも・・・とのこと。

もしかして、来年から私の仕事もなくなるかも?

無職はいやだー。
かといって、教員はなぁ・・・
週1~2ならいいけど、それだと募集ないしな。

かといって完全ひきこもりにはなりたくない(;´Д`)

難しいおばさん心・・・。

大学終了

今年度の大学の授業がとりあえず終了~。
再追試は9月上旬。

毎度テストは荒れるのだけど、何とか無事に終わって一安心。

今年は担当している3つのクラスのうち1つの男子生徒達がなついてきてかわいかった。
わりとチャラい感じのグループなんだけど、教室入ってくる時と出ていく時にしっかり挨拶してくれたり、授業終わって話しかけてきたり。
今日も「先生」「先生」とテスト後に寄ってきたのだけど、ネットのシステムと使ってテストを提出できなかった生徒対応で忙しくて放置してしまった。
今日で最後なのでちゃんと対応できず寂しい・・・

大学生ってツンとしてる子が多くて、あまりなついてこないんですよね。
だから、今年のなついてくる子たちを見てると「先生先生」と寄って来る去年の小学生を思い出してしんみりしてしまった。

しかし、そのグループのうちの一人が「先生再試で会いましょう!」とか言って去っていったので確認してみたら微妙だった・・・
彼は再追試でもう一度会うことになるかも(;^ω^)

7月ももう終わり。
ちょっと忙しくて色んなことが中断したままだけど、大学の採点と成績つけ終わったら色々したい。

少しのんびり

7月に入ったらまたすぐ次作を描こうと思ったけど、少しゆっくりする。
5月から「やらなきゃ」と自分を追い詰めてたけど、疲れた。

1日9時間!今日は〇ページまでペン入れ!
とか追い詰めてたけど、当分気乗りした時にコツコツ描こう。
作品のリリースもお盆商戦には間に合わせたいと思ったけどやめた。
次作品のリリースは9月中旬~下旬にする。

その分ちょっとパースの勉強とかしたいな。
あとは作業の効率化。
漫画家や素人の同人作家も使っているクリップスタジオっていうソフトがある。
すごく便利そうだけど、無料体験で試していまいちだった。
でも最終的には使えるようになりたい。

今はフォトショとペン入れソフトを使ってるけど、結構面倒。
フォトショとそのソフトを行ったり来たりが頻繁で。
今回の売上夫や実家の母や姉とかのために使いたいので、次作でクリスタ買おうかな。

慣れ親しんだソフトを離れるのは面倒だし、新しいソフトの使い方を覚えるのも面倒。
でも、慣れれば圧倒的に便利になるはず・・・
長い目で漫画描くならクリスタに切り替えないと。
まぁ、この年齢になっても新しいチャレンジをすることって大事ですよね。
若いころと違って覚えるのに時間がかかって大変だけど(;^ω^)

7月中はのんびりネームと下書きやって、休みつつ好きなもの食べたりして頑張ろう。
最近ハマってるのが昔子どものころよく食べた北海道の焼き肉店「平和園」のお取り寄せ。
十勝の方のチェーン店で札幌にもあるんだけど、夫も私も子供のころからよく食べていた。
そこのサガリが大好き。

実家に帰ったときは実家近くの店によく食べに行ってた。
しかし、いつになったらコロナ落ち着くのかな。
また感染者増えてきたよね。
何か不活化ワクチンを日本の企業が開発して今年中には打てるようになるかも。
ちょっと打ちたいかも・・・

仕事打ち合わせ

仕事の打ち合わせに行ってきた。
単純に引き継ぎの打ち合わせだった。

お世話になった事務の方の退職により私の担当が変わるので引き継ぎ+顔合わせ。
辞める理由は社長が変わって人事が変わったこと。
2017か2018年くらいに社長が変わった途端、社長がその事務の方を残して全員解雇。
2020頃に退職を予定していたけど、コロナ騒ぎで一度思いとどまったそう。
年齢は54歳で、娘さんは大学の看護学部に入学し一段落したのもあるみたい。
再就職は2020当時は考えたみたいだけど、そもそも年齢的に募集がないとおっしゃってた。

以前この会社にいて、一斉解雇の時に辞めさせられた先生がいる。
キャリアカウンセラーの資格を取り、一度は働いたけど1年で辞めたそう。
現在は仕事をしていないとのこと。
その方も50代だと思うけど、50代になると仕事もなくなってくのね・・・

なんかとても寂しいな。
私が2009年に初めてお世話になった時からいらした人だし。
他の先生方は・・・

・A先生:自主退職。
・W先生:一斉解雇。その後キャリアカウンセラーとして1年働く
・M先生:職業訓練生。訓練後就職。自主退職しA先生と結婚。
・Yさん:事務の方。今回退職。

その他にも私と同じようなアシスタントの方もいたし、先生として正社員の人もいた。でも職業訓練を受注しなくなった時に解雇された。
知ってる社員さんはほぼいなくなり、残ったのは契約社員の私のみ。
寂しくなってまいりました。

教授たちの色んな話も打ち合わせで聞けてしまった。
正直教授ってすごくなるのは難しいけど、美味しいお仕事だと思ってた。
だって、年収は1,000万超えるしね。
去年小学校の先生見たけど、1,000超えるのって校長クラスだもん。
でも他の先生たちの大変さと言ったら・・・

それに比べれば教授は教授様様だし・・・
しかし、一番身近な教授が精神をやられ入院した時もあると聞いて、やっぱり大変なんだなと実感。
働くって大変。

事務のYさん、本当にお世話になりました。

そういえば新しく始めたものがどうなったか次書きます。

もう6月

2022年がもう3分の1が終わってしまい、6月が終われば半分が終わってしまう!

大学の仕事は今年は変な教授とタッグを組むことになった。
例年3コマ担当しているうち1コマは教授とタッグを組む。
今まで4人の教授と1人のアシスタントさんと組んだけど、今年のは飛び切りヘン。

私より若い准教授なんだけど、なんかすごい挙動が変。
女の子ばっかりに話しかけて正直キモイし、教え方もクソ。
毎年このクラスの仕事は断ろうかなと思ってるんだけど、来年は断ろう。
またこの変な教授と組まされるとうんざり。

ていうか、もしかしたら私のお仕事なくなるかも。
こちらにお世話になった頃からずっといる事務員さんが辞めてしまうそう。
今は課長で、私より年上の女性。
この方にはとっても良くしてもらった。
お給料上げるようかけあってもらったり、今まで無給でやってた作業にお金を出してもらったり。

で、新しく担当になった人が私と食事をしたいとのこと。
食事?ええ面倒くさーと思って断ったんだけど・・・以前食事会行ったことあるわ。
職業訓練で雇った正社員が入るから私とか他の講師さんを辞めさせるときにお世話になりました的な。
その後結局再雇用されたけど・・・

食事会⇒お世話になりました⇒私も辞めさせられる?
確かに外部の私に頼むより中にいる人にやらせた方がいいもんね。
昔は実際そうだったし。

あー、でもちょっとそれでもいいかも。
正直結構面倒くさくて・・・
今新しくお金になるかもしれないものを一生懸命作ってるんだけど、そっちに専念したいなってのもある。