marine*sky+blue

Twitter

ツイッターをやり始めたニャ。
今まで何度もやってるけど、面倒になったり飽きてやめたニャ。
今回はフォローとかフォロワーとかなしに自分でつぶやくだけのシステムにゃ。

備忘録とスケジュール管理とto do listに使うニャ。
最近何しようとしてたかすぐ忘れるんニャよね・・・

この前なんて病院の予定があったの!
で、カレンダーを見ると一週間前に病院の予定があるのに行った記憶がない!
慌てて病院に電話かけて謝罪して予約入れなおそうと思ったの。
でも受話器取ったら、診察は既に受け終わって半年後の予約取ったこと思いだしたニャー。
むっちゃ、やばくニャ?

Twitterは右サイドバーに設置したニャ。
Javascriptもらってきて読み込んだニャ。
楽チン楽チン。ありがとニャす。

[備忘録]
・js本体はテーマフォルダの直下に設置
・jsのソースはウィジェットのサイドバーに
・cssはbasic.cssに記述

WordPressカスメモ

【不具合関連】

1)画像のアップロード
「アップロード中にエラーが発生しました。後ほど再度お試しください」と表示
しかし画像はアップロードされている。
コアサーバー特有のアレだと思うが、今までは.htaccessで回避できていたはず。
まぁ、いいニャ。クライアントワークじゃないし。
あ、でも生徒さんにもコアサーバーでWordpress設置したんだ。ヤバス。

追記)
生徒さんの方は何故かきれいに入る!!.htaccessを同じにしてもダメ。
uploadディレクトリが生徒さんは755
自分のは777だったので755にしてもダメ。つーか777の方が良い。

2)ギャラリー
ギャラリー画像のリンク先を「メディアファイル」にしても画像がリンク先にならない。
つまり[gallery link=”file”]
と入ってこない。
Wordpress3.5.1にバージョンアップされてからの不具合っぽい。
自分で手打ちして回避。次のバージョンアップで改善されますように。

3)メイン記事(home.php)から特定のカテゴリを除去
カテゴリIDを指定しても動かない。
というか自分で作った原本のテンプレサイト見ても除去できてない。
何のためのソースなんだろう。過去の私を小一時間問い詰めたい。

⇒<?php query_posts(‘cat=-32&paged=’.$paged); ?>
に変更したらイケた。
複数指定した時は以下(カテゴリID32と33を表示させない場合)
<?php query_posts(‘cat=-32,-33&paged=’.$paged); ?>

【プラグイン関連】
1)ページナビ
ページ下部にページ数を表示するプラグインいれてるけど、今までCSSはプラグインのフォルダに入れてあるCSSファイルをインクルードしてた。
でも編集とアップが面倒なので、設定でcssの読み込みをオフにしてwp.cssに記述。
これでブラウザからの編集が可能。

Gナビのドロップダウン

Gナビをドロップダウンにしたいんだけど、なんかどれでやるか決められない。

1)JQuery
2)プラグイン
3)cssオンリー

やっぱり勉強したばかりのJQuery!と言いたいところだが正直面倒。
プラグインは英語のものしか見つからなくてそれも面倒。

というわけで、CSSのみでいきました。
なんか別の自サイトでは元気な時にJQuery使って実装したので、こんがらかりそう!

メニューは直接header.phpのソースに書いてない。
外観⇒メニューで設定して、それをheader.phpに読み込んだ。
後から忘れるので書いておくニャ。

無料ドメインが・・・・

サーバーは一個だけ借りてても、ドメインは結構取得してますニャ。
無料で貸してくれる.tkドメインがお気に入りだったんだけど・・・

当時一番使っていたドメインがある日ブチッ。
再度取ろうとしたら料金発生。しかも高い。
速攻別の低価格有料ドメインを取り直す。
でも突然サイトが消えたものだから、心配した常連さんがなんと某掲示板に書き込んだ!
ある意味晒し・・・
あれはトラウマニャ・・・

その後も.tkドメインは二年目から料金を取ろうとするのニャ。
.tkドメイン取りまくって、大量にWordpress設置しまくってた私は大パニック。

普通のサイトなら絶対パスになってるトコ書きかえればいいけど・・・
Wordpressはデータベースが関わってるから移管が大変・・・!
何とか無事に全部直したけど、もう二度と無料ドメインには手を出さないぞ・・・!

かといって有料ドメイン今4つ持ってるんだけど、管理面倒ニャ。
これを機にまとめちゃおうかな。

[Wordpress移転メモ]
・管理画面にアクセスできなくなるので、phpMyAdminから変更
・変更後、.htaccessを修正←これ大事

※よく.htaccessの変更を忘れて(あるいは旧サイトの上書きして)404になる。
404になる時は大抵そこに原因があるから注意すべし。

jQueryのおべんきょ

無職になりました!契約期間が満了したのです~。
いつもお世話になっている場所では今後も職業訓練があれば呼ばれるのですが、生徒さんの集まりが悪くメイン講師だけで足りるそうなので、しばらく無職デス。
派遣から他にもお仕事紹介されたのですが2か月以上咳が抜けないし、ぶっちゃけ年末は家事に集中したいので(ものは言い様ですな)、少し休みます。

ガンオペでサブアカ回しまくってプレイしててもいいんですけど、それじゃ退廃的すぎる。
無職時間を有効活用して少しWebの知識をアップさせたいなぁと。
とりあえずjQueryをべんきょしたいので、本を買いまする。

ネットで知識を蓄えてもいいんですけど、やっぱり本になっている方が学習しやすいんですよネ。

Web制作の現場で使う jQueryデザイン入門 (WEB PROFESSIONAL)  jQueryプラグイン徹底活用 プロのデザインアイデアとテクニック