marine*sky+blue

ドメイン移転

ドメインの期限が迫っていました。
なんだか最近ドメインの更新料が高いー!

初回レンタル時は2~300円で借りれる。
で翌年からはだいたい880とか980円なのに、軒並み1500円以上に。

今所持しているドメインは6個。
これを全部更新したら1万円近くになる。
サーバー代もあるし、結構バカにならないなと思いまして・・・

主要ドメイン3個だけ残して、後は解約することにしました。

というわけで、今までのブログもお引越しいたしました。
以前のURLは3/11で終わるので、今後もブログを読んでくださる方はお手数ですが、今のアドレスをお気に入りに登録してくださいませ。

細々と更新していきますので、これからもよろしくお願いいたします。

巨木サイト

前から巨木のサイトを作ろうと思ってたんですが、やっとカンプ作ってみた。
でも巨木だけだとコンテンツが足りない・・・

というわけで、ハイキングに行った写真や庭の花の写真のコンテンツも作ろうかな。

初期デザインはこんな感じ。
ワードでベース作って、フォトショでモック作ってみた。
モックなので内容は適当。
evergreen

最近ブログの更新とHPの更新はしてるんだけど・・・
ゼロから作ってないしリハビリ、リハビリ。
Webの世界は日進月歩なのでたまに新しい知識を入れ込んで作らんと。

今回は全部CMSでサイト作ってみようかなーと思ってます。
htmlソースをエディタでちまちま書くのすきなんだけど、全CMSってブログ以外でやったことないから良い練習になると思う。
それから素材はなるべく自分で作りたい・・・と思いつつフリーの使っちゃう。
出来る限り作ってみますよ。

人が来るかどうかは別として、巨木探訪の記録とお散歩の記録用に作ります。

女の小便

ひどいタイトルであいすまぬ(;´д`)

我がヒグマサイトには定期的に「女の小便」というキーワード検索で来訪する人がいる。
うはwキモスw

だって明らかにヒグマに興味ない層だよね。
かなり変な方向にマニアックな人達だよね。

つーか、そもそも何で私のサイトがそんなキーワードで引っかかるかというと・・・
開拓時代のクマ話を公開していてその中に「女の小便クマを殺す」というのがある。
だからGoogle検索で「女の小便」で1ページ目に来ちゃうわけだ。

普段あまり自分のサイトにどういうキーワードで辿りついてるかは見てない。
そもそもGoogle本家って検索結果追跡できなくなった?

でもたまにチェックするとそういう一定の珍客がいるので毛嫌いしているわけである。
そんな私にゆうが言った↓

131108-ill

確かにそうである。
下心満載で調べていて私のサイトに辿りついたら萎えるだろー(・∀・)
ある意味かわいそうでアル!

でも検索結果に「女の小便クマを殺す」って出るから・・・
うちに来ちゃう人は「え?どうやって殺すの?」と気になってクリックしちゃった人達かも?

クマ研リニューアル完成

kumaken3

仕事が落ち着いたので、せっせとホームページのリニューアルしてました。
毎度デザインのリニューアルのみ熱心ニャ。
私の中で流行り廃れがあって、どうしてもスタイル名を変えたくなる。
スタイル名を変えるイコールhtml本体もcssも変えなくてはいけないということでアル。

スタイル名を変えなければ、1~2枚のcssだけでいいからね。
でもhtmlを変えるとなると100超えるんじゃないかなぁ。

キャメルケースにはまる→アンダーバー→ハイフンとスタイル名の流行があるので困る。
私の中でだけなので、次デザインを変える時はスタイル名変えないぞ!

サイトのコンセプトは
1)子供や初心者にわかりやすい平易で簡潔な文章
2)見やすいレイアウト
3)イラストやグラフを多用し読みやすく
4)データを収集しデータベース化を試みる

という感じですニャ。
レンタルブログツールができてからhtml知らなくても誰でもWEBで情報公開できる。
でもブログは所詮ブログ。できるのは時系列、カテゴリ、検索、タグくらい。
そういうブログとは一線を画したサイトを作りたいな。
WEBのプロってわけでもないのに、無駄にhtmlとcssの知識だけ発達したし。

あとはイラストですなー。WEB作成にはイラストがつきもの。
たいしてうまくはないが描けることは描けるので、それも私のアドバンテージ。
あとグラフ化。エクセルは本業なのでお手の物だし、チャチャチャと作るよ。

というわけで、あれこれ図やグラフにしているのであった。

一日ってあっと言う間に過ぎちゃう!

seitai-year

seitai-food

occ-month

Twitter API 1.1

サイドバーのtwitterが表示されなくなって久しいニャ。
どうやらAPIが1.1にバージョンアップしたのが原因ですニャ。
私が借りてるJS配布サイトさんも、自作で表示していたサイトさんも全滅ニャ。
なんか多分対応が難しいらしい!

というわけで、見た目がダサイから避けてた公式のウィジェットで当面は表示します。
微妙にカスタマイズできたので、なんとかそれほどダサクなくなったニャ。
でも、iframeで入れてるから再読み込みがサイトの更新やページ移動だけはいかぬニャね。

もしJS配布サイトさんが対応API1.1に対応できたJS配布されたら借りるデスー。

[備忘録]
・noheader⇒ヘッダーを非表示
・nofooter⇒フッターを非表示
・noborders⇒ボーダーを非表示
・transparent⇒背景を透明
・data-border-color⇒ボーダーの色をカスタマイズ
・data-link-color⇒リンクの色をカスタマイズ