marine*sky+blue

TOEIC2017年3月の結果

先月受けたTOEICの結果出ました・・・

私的にはたいした根拠もなく、今回900超えちゃってんじゃね?
とか思ってたっす。

でもぉぉぉぉ、そんな甘いもんじゃぁねぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
くわぁぁぁぁぁ!!!

だいたいあと2問だよ!あと2問で900行ったんだよぉぉぉ。(一問5点くらい)
うぎゃぁぁぁぁぁぁ!!!

正直リスニング480はこれが私の限界。満点が495だからね。
むしろ、昨年旅行業務とセンターにかかりっきりの割によくやったよ!!

しかし、リーディングがこの有様。
ほんとリーディング伸びないな。
多分だけど、アビメ送られてきたらわかるけどさ・・・
Part5と6がいっちゃってんだと思う。
Part7は手ごたえあったし。速読力あがってるし。

こりゃー、900超えたいんならPart5、6対策しなきゃあかんですな。
あああ、それにしても900は高い壁だなおい。

ちなみに夫は535くらいだったらしい。前回655だから落ちてますな。
私は昨年3月の860がマックス。昨年4月が830でそれが最後。
約一年ぶりに受けた割に最高得点から30点伸びたのは褒めてあげたい。
ラストより60点伸びたし。
しかし、なんでリスニングが伸びたのか全く分からん。
最近は全然英語の音源も聞いてないし・・・
でもなぜか自信はあった。特にPart3と4はかなりイケた。
多分だけど、長文読解鍛えたことによる、設問先読み速度アップだと思う。

Part5と6は速読プラス文法知識が必要。
そこを軽くしか流してない私の鬼門である。
わかってんなら対策すりゃーいいのにね。てへ。
逆にいえば、Part5はあげやすいところやで。ちゃんとやれば。
Part5満点狙いで行けば、900超えますな。

ところで、どうしよう。明日が5月のテストの締め切り。
受ける気しない・・・だって上がる気しないもん。
4月は帰省と大学で忙しいし・・・
5月はやめようかな。

TOEIC受けてきました

約1年ぶりのTOEIC受けてきました~。
相模女子大というところが会場でした。
面倒なので車で行って、相模大野の伊勢丹付近の駐車場に止めてきた。

[試験の感触]
・Part1:やや難
・Part2:普通
・Part3:易
・Part4:易
・Part5:普通
・Part6:普通
・Part7:易

といった感じ。
実は新形式になってから初めての受験。
今まではフォームが2つあった。(問題パターンが2つということ)
しかし、今は何と4つくらいあるらしい。

だから人によって難易度が結構変わりそう。
私的には簡単に思えたけど、ネットでは阿鼻叫喚だったからな。
私とフォーム違う人は難しかったんだろう。
でも結局、得点は調整されるはず。

Part1と2は結構?となった。
集中力がいまいちだった。
やべっと思って慌ててPart3と4では集中!
おかげでPart3と4は手ごたえが。

Part5は多分ものっそい高速で解いたからちょいミスだらけかも。
1問5秒とかで解いたものもある。
Part6は合ってるかわからん。いつものことだ。
しかし新形式のPart6の方が実は好きである。
Part7は最後まで解けたー!!!わりとできた感じがする!

実は・・・実はなんですけど・・・
新形式の公式の模試やってみたら、最新の2つはマックス900超えそうな感じ。
でも公式のスコア換算レンジが幅広過ぎてアテにはならないけどさ。

自信はない。だって、英語ずっとやってないもの。
日本史と現代社会に私のすべてを絞り取られて残りカスが今の私。
スッカスカやで?

日本史のセンターは今年は平均点が59点くらい。それで8割弱達成。
現代社会のセンターは平均点が57点くらい。それで9割弱達成。
そりゃすべて絞り取られますわ・・・(;´Д`)

その私が昨年の3月の860がマックスなのに、900超えるはずないじゃん。
久しぶりだし、新形式初めてだし800超えたら御の字。
でも模試ではぁぁぁぁぁぁ・・・!
しかも今回の手ごたえはどうだ?わりとできたぞ?

なんてね、期待して悪かったら落ち込むからやめた。
800いけば御の字。850超えればBanquet。
900超えたらアレだわヴィトンのバック買うわ。

スコアと実力の乖離

英会話始めてみた。
一応英語経験なども聞かれるので、TOEICのスコアを言った。
それがダメだった・・・(;´Д`)
あと通訳案内士の2次試験を受ける話もしてしまった。
1次免除全部取ったからね。
それもダメだった。

ものっそい英語がしゃべれる前提で話されるんですけど・・・
先生曰く「自分がTOEIC受けても800点取れない。」とか言うけどさ・・・
受けてないだけでしょ。英会話とTOEICはベクトル違うじゃん?
TOEICはマークシートでListeningとReadingだけだし。

860のスコアのせいで、なんかすっごい英語できる人と思われて辛い・・・
いや、多分900超えてもしゃべれねーから。
TOEIC用の勉強で私は取っただけなんですよ。
しかもTOEICのテキストで書いてあった返答したら直されたし。
おいおい・・・(;´Д`)何が真実で何が偽りだ?

オンライン英会話もやろうと思ってるけど、絶対スコアは言わねーぞ!!!
もう超初心者という前提で臨むわ。

TOEICってたいしたことないから!!
私的には所詮はテストだからテスト用の勉強をすればいけると思う。
ただ、高速情報処理能力が必要だけど。

このスコア自信なくなってきたな。
実力とスコアの乖離が激しい気がしてきたな・・・
たまたま800取ったとかならまだしも、5回受けて4回800超えてるんだけど。
自信がなさすぎる!!
次は、このスコアをひた隠してオンライン英会話受ける!!

停滞期

ちょっと勉強が停滞していまいりました!

最初はセンター試験後の覚醒期間でもっさもっさやってました。
11時間に比べれば5時間なんてチョロイ!
しかしセンターと違って時間に追われてないのでモチベが下がる。

確かに3月にTOEICは受けますけど・・・
年に10回やってる試験だし、目標スコア取ってるし。
でもそれはあくまで免除の目標スコア。
私としては一日も早く900超えたいんだけど(;´Д`)

さて、どうしたものですかね。
今は春に向けてワークアウトも開始してるのですが、わりと順調。
センターの猛勉強で腰と肩をやられたので、細々筋トレしてます。

モチベーションを上げるのって難しいなー。
とりあえず新しく講師登録でも行ってこようかな。
もっと時給高いところ探してるのですよ。

時間の大切さ

猛勉強をしていてわかったのが時間の大切さ。

身体がひどく疲れているようで、睡眠時間は減らせない。
8時間~9時間以上寝てる。
家事は最低限にして、ご飯はポトフとかカレーとか楽チンなものを作る。
それでも12時間近くが限界!

19時間勉強し続けて、幻聴が聞こえた弁護士がいる。
その話を聞いてたので15時間くらいいけるかなと思ったんだけど・・・

食事やお風呂、あと休憩に時間がかかる。
最初は1時間勉強して30分休憩してた。
それじゃ進まないので90分勉強して30分休憩に。
それでもいまいち進まないので、90分勉強して5分休憩とかになった。

パソコンを見る暇すらない。
たまにメーラーを立ち上げると山のようにメールが・・・
大事なメールはごく一部で、あとは広告メール。

今まではのんびり不要なメールは消してたけど、もう我慢ならん!
必要なものと不必要なものを振り分ける時間がもったいない!
だって数日ちょっと見ないだけで何百通もたまってるんだもの。
というわけで、試験が終わったら早速メール配信の解除!

今まで何度かタイムマネジメントが苦手とか言ってたけど・・・
時間の大切さがわかってなかった。
だってたっぷりあったもんな(;´Д`)

以前は英語も5時間勉強してらヘトヘトだったけど、何か鍛えられた。
5時間やってもまだこんなもん?って感じがする。
11時間やってた時の半分だもん。

今年の目標は何でもテキパキやる!
口は早い割に動きがトロいのは子供の時からだけど、今年はテキパキするぞ!