marine*sky+blue

そろそろ試験勉強を・・・

通訳案内士の二次試験の試験日は12月の3日(日)

うへぁ・・・もう2ヶ月しかないじゃないですか。
9月の13日に大学の仕事が終わってからずっとぐうたら・・・
チマチマしていた勉強も放置して、勝頼漬けになってました。

いい感じに漬かってきたんだけどなー。勝頼漬け。
そろそろ勉強に戻らないとやばいかも・・・!

今はネットで日本人の先生と週1回英会話してる。
ほんとは海外の先生ともやらなくてはいけない。
実は申し込もうと思って無料体験受けてみた。
レベル判定はなんと想定外に良い6。
絶対1だと思ったんだけどな・・・(;´Д`)
それで喜んではじめようと思ったけど、何故か私のスカイプ環境が悪いらしい。
先生と連絡取れなくて詰んだ・・・英語で確認する面倒くささよ・・・

最初は、先生がフィリピンだからなー。
フィリピンは接続悪いって聞くしなー。とか思ってた。
しかし、日本の先生とスカイプしたら犯人は私っぽい。
なんでじゃ?完全有線LANの私が悪いのじゃ?
とか思って腰が引けてそのまま海外英会話やってない。

今は先生に2分間のプレゼンで使う英文を送って添削してもらってる。
先生曰く「文章は英検1級レベル」とおっしゃってくれた!
超嬉しい!英検1級ってとんでもなく難しいんですよ・・・
私的にはTOEIC990より難しいと思う。
しかし、先生は更に続ける「英語の文章と会話のギャップがすごい

ですよね。
わかります。

英文で書けても、口から出ないのよねー。だって発する練習してないもの。
サイトトランスレーションという練習法を教わったのでやってみるか。
しかし、今は試験勉強よりも勝頼にハマりたい。

ここで思うわけですよ。
両方やればいいじゃん?

一日は24時間あるわけですよ。
睡眠時間は7~8時間。
家事に2時間くらい。(料理・掃除・洗濯)
ジムに3時間。(最近行ってないけど・・・)
それでもまだ12時間あるっす。
自由時間を2時間。
残り10時間を勝頼と勉強で折半すりゃいいじゃん。

ていうか、この計算合ってる?絶対おかしくない?
時間ありすぎる。ていうか、普段の私何してんの?こんなに時間あるのに!
全くわからない!!!

私の勝頼漬けも半端にハマっときゃいいのにさ。
一次史料にあたりたい!とかドシロートのくせに思い始めるから困る。
古文を読みたい!とかね。あああ、大学時代真面目に読む練習しときゃよかった。
知りたいのは真実なのですよ。

とりあえず、スケジュール見直して勝頼と勉強と運動を同時並行したい。
まぁ、それができる性格だったらこんなに苦労してないのですが(;´Д`)

申し込みが受理されました!

通訳案内士試験の申し込みが受理されました!

最初に提出した写真がアカンということで、変更しました。
よくメガネがずり落ちてるんですが、その写真がダメでした。
そりゃそーだ。

ちなみにその写真は、マイナンバーでも却下された。
TOEICはOKだった。やさしいよTOEIC。

写真を撮りなおして、再アップ。
数日したら申請受理のメールがきました。

これで一安心!
何が一番嬉しかったかと申しますと、一次が全部免除になったこと。
ちょっと半信半疑だったんですよね。
ほんと、これで免除になるんだろうか・・・と。

こりゃ酒だな。乾杯せにゃなるまい。
しかし明日は仕事なので、今日はあきらめる。
週末にスパーリングでも買ってくる。

めでたく全部免除になったところで、二次の口述・・・
まったく通る気がしない口述の勉強計画でも立てますか。

ちなみに英会話はやめちゃった。
7月から毎日25分外国人と話せる英会話始める予定。
今すぐやれって感じですが、今は担当授業の試験問題作るので忙しいのですよ。
来月の試験のために全部で4つ作らなにゃアカンのですよ。

後、メルカリで忙しいです。
中古屋に持っていっても売れなかった物が売れたりする。
捨てていた物が再利用されるなんて、嬉しすぎる。
iPad Pro売れたっす。6/15発売のSurface pro買うです。
よーし、パパMac OS使っちゃうぞ!
とか息巻いて買ったが全くもって性に合わなかった。
よく考えたら根っからのWindows女だったわ・・・それで食ってきたし。
Microsoft様万歳なのですよ。ちなみにデスクトップのSurfaceも欲しいっす。
40~50万とかいうふざけた価格設定を何とかしてもらえれば助かります。
それだったらSONYのα9買いたいわ。どっちもふざけた価格です。
お買いあそばす方のご尊顔を拝したいものです。うらやましい。

通訳案内士申し込みしました

通訳案内士の受験申込しました。
これがカンフル剤となって、モチベがアップしてくれればいいのですが。

ところで、5月31日(水)の夜、受験申込。
必要書類の必着が6月3日(土)となってましたが、早くないです?

[6月の目標]
1)外国人と話せる英会話を開始
2)瞬間英作文を3回転
3)TOP NOTCHを1回転
4)必須表現グループ100をやり始める

毎日25分フィリピン人と話せるヤツやりますわ。
日本語話せる先生だと、かたくなに英語話さないからねこの女。

それと瞬間英作文を3回転。
それから英会話で使ってるTOP NOTCHも1回転。
下の方に書いたのですが、新しく買った必須表現グループ100に手をつける。

でも、これだからテンション下がるんですよね。
こんな話せないのに、12月に間に合うの?っていうのがあるので。
あと1次は全部永久免除だから、今年急がなくてもいいんじゃない?っていう甘え。

それともうひとつ。
TOEICも旅行業務もセンター試験も全部同じ。
机にしがみついて勉強してればある程度なんとかなる。
でも英会話は違うですよ。

結局は、コレ。
人としゃべるのめんどくさー!!
むっちゃ気を遣う!

これを乗り越えないとね・・・
ちなみに今の英会話の先生は、むっちゃ気を遣う。
年上の女性で、なんというか威圧感がある。プレッシャーがすごい。
元全日本代表の中澤並みのプレッシャー。サバサバして素敵な先生なんだけど。

とにかく、目標設定ができたので後はコツコツやります。
もし、どうしてもできないようだったらカフェか図書館詰めですな。
図書館はスピ―キングできないけど、観光名所のライティングでもしようかな。

新しくこれ買ってみた。
英語で説明する日本の文化 必須表現グループ100

コレ系、3冊目。どれもやりこなしてない・・・
やばいパターンのヤツですな。
あれもこれもと目移りして、これも会得できないというヤツ。

TOEICブログ作ってみた

TOEICのブログ作ってみました~。
まだ作成途中だけど、マンガ・イラストもあるので良かったら見てみてください。

MANGAでTOEIC(仮)

ところで、GWの疲れが抜けないっす。
やっぱり40超えると、疲れやすくなりますな。

最近すごい有名なスイスの登山家が亡くなりました。
1976年生まれなので、同じ年です。
とんでもない高速アルパインクライミングをするかたでした。

アスリートもやはり40超えると一流でいるのがキツくなる年齢。
一般市民は衰える一方ですな・・・(;´Д`)

TOEIC今後の対策

今までの受験履歴です。

最高点は
Listening 410
Reading 480
TOTAL 890

リーディングは昨年4月も410。
この一年全く伸びてないってことですなぁ・・・

直前にやった模擬を見てみた。

3/8
L 97/100
R 86/100
T 183/200
得点率 91.5%

3/9
L 92/100
R 85/100
T 177/200
得点率 88.5%

88.5%~91.5%ですな。
ほんと本試験と同じくらいの精度ですな。
運が良ければ900行くくらいの感じ。

リスニングはまぁいいとして・・・
リーディングは14~15問落としてる計算。
だいたい14~15問落として400点前後らしい。当たってます。

3/8 リーディング
Part5 24/30 80%
Part6 15/16 94%
Part7 47/54 87%
TOTAL 86/100
Part5が難しめ。でもその分Part7が簡単。

3/9 リーディング
Part5 28/30 93%
Part6 14/16 88%
Part7 43/54 80%
TOTAL 85/100
Part5が簡単。でもその分Part7が難しめ。

うーん・・・本試験の手応え的にはパート5が難しめだったかな。
つーか、それでも8割取ってるんだろうな。
リーディングの85%を90%に押し上げれば900超えるだろうけど・・・

うーん。これ買って徹底的にPart5-6潰しに行こうと思ったけど・・・

85%を90%に押し上げるのに1000問か・・・
労力ハンパねぇっす(´・ω・`)

最終目標は950と思ってるけど・・・
平たく言うと200問中95%くらいは正解しなきゃダメってことだす。

とりあえず5月の受験はやめた!
上述の問題集買ってもやりきる時間ないし。

次は6月か7月に受けようかな。
ていうか、TOEICに取りつかれるヒマはないんだった。
とにかくスピ―キングをやらないといけない(;´Д`)

TOEICなんて700~800点台で数年悶絶してる人が山のようにいる。
あまり時間使いたくないのが本音っす。