オーマイガー2
今年は6月くらいから本腰を入れて勉強。そして7月末に受けた。
正直ね・・・初回から700超すつもりでしたよ。
夫は10回目で690だったのに、私は初回から700超狙い。
実際模擬問題でも結構イケてた。
しかし、試験で玉砕!!模擬で自信ありのリスニングは意味不明。
何故かと言うと、実は模擬ってちょっとズルしてた。
リスニングはたまに意識が飛ぶ。意識が飛ぶところは再生し直してた。
聞き直しじゃなくて、意識が飛んだんだから仕方ない!とか言って。
でも本試験では意識が飛ぼうが、聞き取れなかろうが無情に音声は流れ続ける。
ちょっと聞き取れない単語があって、考えちゃうと次のを聞き逃す魔のシステム。
模試では本試験と同様にやって700~760。
二度目では解答見ずにじっくり解いて、850くらい。
一度目は本試験と同じように解いて、二度目は自由にじっくり解く。
二度目が時間の制限がなければ、最大限出せる英語能力。
本試験同様にやって700超えだから本試験でも超えるっしょ。って思ってた。
で、試験受けて玉砕。
クッソ聞き取れないわ。リーディングは時間が足りなくて10問塗り絵遊び!
塗り絵と言うのは時間が足りなくてテキトーにマークすること。
その時の試験はとにかくPart7が難しかったらしい。塗り絵族が多数いた。
というか、800超える実力ないと全部解き終わらない試験なのである。
とにかく問題数が多い・・・なのにリーディングに与えられた時間は75分。
TOEICは時間との戦いの試験なのである。
リースニングが45分でノンストップ。
リーディングが75分。合計2時間の試験。
試験会場は遠かったし、一緒に受けた夫とは別の館だったし、暑かったし・・・
もう二度と受けたくない!
700超えとか無理だし、今までのスケジュールもこっそり書き直してた。
7月700点達成、10月800点達成、12月840点達成とかいう目標があったの。
それをね、7月600点達成、10月700点達成、12月800点達成にしておいた。
まぁ、それでもかなり絵に描いた餅なのだが・・・
だって、600すら超えられなさそうなんだもの!