私はこのスコアを疑いましたよ。
あぁ、今回はもしかしたら・・・なんかスコアが高く出てる?
なんて思って夫の結果見た。もしかして夫もこのくらいのスコアかも!
夫は550だった。まさに実力通りだった・・・
そもそも夫が690に達したのは2011年。
その後TOEICはちょっと難化したらしいし、夫は全然勉強してないし。
TOEICの必須語彙とか全然覚えてない。しかし中高文法はできる。
600は超えないと思ってた。でも基礎があるので500は超えると思ってた。
だから想定通りだった・・・
今までボチボチ勉強したのは合算380時間くらい。
今年に入ってからだと240時間。
猛勉強した6月からだと、160時間くらい。
だいたいこんな感じらしい↓

ちなみに私が一番初めに2013年くらいに公式問題集やった時は・・・
インチキしまくって550くらい。
これはかなりインチキした。
リスニングはわからない単語を何度も聞き直したw
リーディングは75分制限とか守らず30分以上オーバーして解いた。
だから多分本試験と同じ形式でやったら400弱くらい。
なので上の表と合致する。
上の表は最初400時間だった人が目標スコアに達するまでの時間である。
2年くらいで間を空けまくって400時間未満である。
10ヶ月勉強しないとかざら。だから新しくやる時は抜け落ちている。
だから参考になるのは今年に入ってからの240時間かな。
それだと600点に達するどころの話じゃない。
私が達した760に達するのに1000時間以上じゃねぇか。
でも通算400時間未満。今年に入ってからだと240時間未満で達した。
確かに試験の手ごたえはいまいちだったけれど・・・
模試も手ごたえなしでもリスニングは400のスコア出てるし・・・
BBCとかのニュース聞いてても、かなり聞き取れるのよね。
だからリスニングはこのスコアは妥当かな・・・
でも、リーディングは意外。私はPart5と6が苦手。
文法は解けるようになったけど、語彙問題でもがいてます。
2015年初旬のリーディングの目標は300超え。
だからリーディングが350超えてるのが意外!
確かにPart5と6が今回は簡単だった。で、Part7が難しかった。
Part5と6がよくできて、Part7は微妙だけど、皆もできなかったんだろう。
ちなみにTOEICは満点が990。
多分今までやったインドネシアンガール達とのメール交換も活きてるんだろう。
すごい数を送ったり読んだりした。1000通とか軽く超えてる。
英語のミスで誤解あると困るからかなり気を付けて書くし。
後はドラマかな。すごい勢いですごい量を消費したし耳ができてたのかも。
でも両方とも日常会話なのよね。だけどTOEICはビジネス。だから語彙が違う。
でも耳と英文を読む力はメールとドラマが下地になってくれたのかも。
で、結局思ったより短い学習時間で目標スコア以上に達したのでちょっと満足。
次10月に受けようと思ったけど、やめた。
840が当面の最終目標なのだ。ある資格の受験免除になるのだ。
10月だと近すぎてスコア上がる気しないので、11月か12月にする予定。
9月は帰省してなかなか勉強できないし、カテキョの勉強も忙しいし。
でも頑張って良かった。7月は多い時は一日6時間以上勉強した。
正直辛い時も結構あった。最初は特に本当に辛かった。
息継ぎをせずに超高速で英文を読み続けるAU人男性にイラッときた。
今でも自分のスコア見て「オーマイガー」って言ってます。