資格取得
無職の時の時間つぶしというか・・・
無職というあせりから資格を取得しようとする傾向があるニャ。
パソコン系やWeb系は実戦の為に取ったけど・・・
FP2~3級/AFPや宅建なんかはそれで取ったニャ。
で、もう7月だし、多分8月中旬から帰省するし秋からは過酷な修行が始まるし・・・
ぶっちゃけ今年は仕事はちょっとあきらめた。
というわけで、資格の勉強でもしようかなぁと思い始めたニャ。
もう資格取って再就職ってアレできる年齢でもないので、自己啓発のためにニャ。
欲しいのはCFPニャけど・・・
[CFP6課目完全合格は標準学習時間600時間]って見て萎えた。
宅建は350時間くらいって書いてあったニャ。でもサイトによってマチマチだけど。
私は宅建の時は約2ヶ月で取得した。
期間的には3ヶ月だけど、まるまる1ヶ月ゲームに費やしてたニャの。
多い時は一日6時間勉強したニャ。
で、2ヶ月だから60を乗じてみる。あ、360時間になったニャわ。
実際毎日6時間もできてないニャけどね。多分300時間くらいで合格してるニャね。
単純計算するとCFPは4~5ヶ月でいける?半年でイケるならやりたいけど・・・
絶対無理!科目別だし、宅建みたいに参考書とか過去問充実してないし!
金融資産運用とかマニアックすぎ!多分6科目のうち2科目取って飽きる!
つーか一日6時間とか不可能。そんなことしたらなんか多分死ぬ!
でもさ、今AFP協会に毎年お布施払ってんのはCFP取得のためなのよね。
CFP取って1級取って協会抜けようと思ってたの。1級は実務経験必要だからニャ。
ふむぅ・・・どうしたものか。
[資格]にこだわらずにWebの勉強するのが一番いいのかな。
でも合格とか不合格とかあのスリルたまらないのよね。
それに試験日決まってるから、それに向かう目標ができるし。
■気になる勉強リスト
1)CFP⇒取っちゃいたけど、合格率低いし軽い気持ちで取れるようなモンじゃない
2)カラーコーディネーターか色彩検定⇒Webの色彩の勉強のため。比較的容易そう
3)中国語⇒やっといて損はない?でも「マー」の発音で挫折するんですけど!
4)TOEIC⇒今さら英語ってのもね・・・でも一応スコア出しておきたい気も
5)Web⇒jQquery勉強しなおす?今そんな気分じゃないけど
なんだ、なんなんだこのやる気のなさは・・・!
そういえば生徒さんと飲み会でもしたいねーって話になってたんニャけど・・・
就職決まってない生徒さん達が「顔出しづらい」って言ってるらしいニャ。
就職活動のカンフル剤としてパーッと飲めばいいのにな。
就職祈願でめったにしない酌くらいすっぞ!
え?誰も私のお酌なんていらないニャ?
これでも講師の中で一番人気あったんニャぞー。
「先生が担当の時は特に男性陣がすごい喜ぶ」って言われてたんニャぞー。
ま、年齢バレた今ではアレかもしれんがニャ・・・⊂(^ω^)⊃
あ・・・朝から年齢の話書いたら気分悪くなってきたニャ。
あたしめ・・・朝から年齢の話してんじゃニャいニャ!!