marine*sky+blue

遠くにいるかわいい妹達3

インドネシアは四季がないニャ。あるのは雨季と乾季。スコールもあるよ!

JKT-TKY_glaph

↑平均気温が年間を通じてほとんど同じだ!緑が東京。紫がインドネシア。
雨季は11月~3月。
乾季は4月~10月。
今は乾季だニャ。東京より雨少ないーニャ!

2人とも日本の四季への憧れがハンパない。
特に春の桜!桜の写真を送ってあげたら超喜ぶニャ。FBのヘッダーとかに飾ってくれる。
[日本の春はあらゆる場所がピンク色で満たされる!]と思ってるニャ。
そこまででもないけど、夢を壊すのも何なんで沈黙を守ってる(`・ω・´)
あと雪!インドネシアは赤道直下だからニャね。雪が珍しくて仕方ないニャ。
いつか春か冬に日本に来たいと願ってるニャー。

[ネーサンがもしバリまで観光で来てくれたら会いに行く]って言ってくれてるニャ。
彼女達は日本人がインドネシアに観光に行くならバリだと思ってるニャ。
確かに行きたい・・・!しかし飛行機が乗れない・・・・!!!

毎日学校に行って看護士の勉強して、病院で研修受けて・・・空き時間は英語の勉強したりする。
すっごいハードだよね。Nitaちゃんはよく[疲れた]と言ってる。
自炊もしてるんだよー。お弁当作って学校行ってるの。晩御飯も自炊。
そして、故郷やご両親を恋しがってるニャ。
でも一人暮らしじゃなくて親戚なんかとシェアして暮らしている。

最初友達になったばかりの時は日本人と友達になれたことがすっごく嬉しかったみたい。
私が頻繁にかまってあげるから二人とも常に[頭痛い][胃が痛い][体調悪い]とすごかった。
[大丈夫?無理しないでゆっくり休んでね]と私が気遣うもんだから嬉しいんだろうね。
すっごくカワユくて仕方なかったニャ(*´ω`*)

だらけちゃう時は[今頃彼女たちも勉強頑張ってるかな?]とか思いながら・・・
自分も頑張ろう・・・と思う・・・ようにしてるニャ。←消極的ニャ(;´д`)

彼女たちと交わしたメッセージは2人合わせると2千通以上。
日々のできごとからお互いの国の文化、食事、芸能人、趣味、災害なんかについて話すニャ。
以前、初詣とおみくじと厄払いについて説明したんだけど、Riaちゃん興味津々だったニャ。
日本の神社は珍しいみたい。彼女は敬虔なクリスチャンにゃ。
インドネシアにはボロブドゥール(仏教)やブランバナン(ヒンドゥー教)などの世界遺産があるニャ。
でも88%はイスラム教徒らしい!Nitaちゃんはムスリムニャー。

そういえばこの一個前のブログは彼女達用に英文でも日記書いてたけど・・・
引っ越した後、URL教えてないニャ・・・ううーむ。怒ってるかしら。
でも、メッセージの返信が遅延してるのにゲームしてるなんてバレたら困るニャ(;´д`)

文化も言葉も気候も受けた教育も育った環境も何もかも違うけれど・・・
彼女たちは私のかわいい妹ニャ。

いつか日本に来たらあちこち連れて行くニャ。
彼女たちは夢見るようによく言ってるニャ。
[いつか日本に言って姉さんといろんなことをしゃべって、いろんな場所に行きたい]
私も楽しみにしてる~ニャ。

でもさ、どうやってしゃべんニャ?
向こうはテキスト上の文法はアバウトだが会話は結構英語も使ってるようだ・・・
私、英文はある程度読めるけど・・・会話とか不可能ー⊂(^ω^)⊃ 
発音ができない。日本訛りの英語って英語が母国語じゃない人に通じるニャ?
ひ、筆談・・・筆談でいいよね?(;´д`)

もしかして、日本語で会話できたりして・・・ありうるニャ。
なんか、Riaちゃんはそれまでに日本語とか覚えてきそうな予感・・・
日本に留学するのが夢だし・・・

JPN-IDN

日本とインドネシアはこんなに遠い。
それでもいつか会えるといいな。You’re always in my thoughts.

遠くにいるかわいい妹達2

本題に入る前にインドネシアのご紹介を・・・

repo_idn_2013_008

インドネシアは東南アジアニャね。首都はジャカルタ(ジャワ島)。
↑の図のオレンジで囲まれてる部分がインドネシアにゃ。
日本は南北に長いけど・・・インドネシアは東西に長ーい!
日本に似てて地震が結構多いニャ。

repo_idn_2013_007

彼女たちが住むのはカリマンタン島のパランカラヤ(図のAの位置)。
ジャワ島やバリ島は下にあるニャ。パランカラヤの人口は17万人くらい?結構なモンニャね。

で、本題ニャけど・・・前回の続きニャ・・・
かわいい妹達とのメッセージ交換は楽しいけど・・・大変なこともあるんニャ。

帰省中にRiaちゃんが忙しかったみたいで、Nitaちゃんや友人にメールをしなかったみたい。
で、Nitaちゃんから[ネーサンにはRiaからメール来てる?]って聞かれる。実は結構来てたニャ。
Riaちゃんからは[メールしなかったから友人達が怒ってる。どうしようネーサン]ってメール来る。
ここで[私は結構もらってるよ!]なんて書いたら大変なことになるニャ。
だから、[私の方にもあまり来てないよ。手伝いで忙しいみたい]なんてフォローいれてみたり・・・
Nitaちゃんの方が気性が激しいから扱いにちょっと悩む時もあるニャ。
で、Riaちゃんは看護学校に戻るのかなりドキドキしたみたいだけど、無事すぐ仲直り!
それを聞いて私もホッとしたニャ。板挟みハラハラしたニャよー。

出会ったばかりの頃Nitaちゃんが彼氏と別れたニャ。理由は両親に反対されたから。
で、Nitaちゃんから彼をフッたの。でも彼はまだ未練がある。
Nitaちゃんはしつこい元彼にちょっと困ってるニャ。
しばらくすると元彼が新しい彼女を作ったとNitaちゃんにアピール。するとNitaちゃん激怒!

さて・・・これはどうやってフォローしたらええものじゃろ。
とりあえず[そんな嫌味な男は別れて正解!Nitaちゃんカワイイから新しい彼氏すぐできる]
と言ったニャ。だって腹いせに新しい彼女の自慢してきたらしいよ。ケツの穴の小さな男!
でも最近メールが来て、[彼氏ができた!でも元彼なの!]
って言ってたニャ。どうやら元彼と元鞘に収まったようニャ。ヨカッタヨカッタ。

Riaちゃんはとっても奥手。
Nitaちゃんが彼氏の話するもんだから気軽にRiaちゃんにも彼氏いるの?
って聞いたらあまり興味なさそうだったニャ。

2人とも今年から病院に実習に行き始めたニャ。
で、Nitaちゃんから[自分が担当したガン患者が立て続けに死んで悲しい]的なメッセージ来る。
実習生がそんな重病の患者受け持つんニャね・・・
かわいそうすぎて、何と返信をしたら良いのか悩むニャ。

2人のおうちは多分インドネシアでは中間所得者層だと思う。
でもRiaちゃんが私に送ってくれた実家のおうちの写真は立派とは言い難く・・・
だからRiaちゃんはこれからも勉強はしたいけど、奨学金を取りたいって願ってるニャ。
かなり初期に聞いたからあやふやだけど、2人ともお母さんが教師だったような・・・

Riaちゃんは最近英語の討論会で賞を獲得したらしい!
更に、TOEFLを受けると言ってたニャ。超応援してるーニャ。
学校終わったら友人に英語の勉強教えてバイトしてるって言ってたニャ。
夢に向かって日々頑張ってるニャ。

Nitaちゃんは両親のためにもできる限り早く看護士として働きたいと願ってるニャ。
2人ともえらいニャよね。

2人ともいつもポジティブなのよね。
夢は頑張ってれば絶対叶う!って思って毎日頑張ってるニャ。
私はもう夢をなくしかけたというか、なんというか、この年じゃもうね・・・
なんて思ってたニャ。というか思ってるニャ。ただいま迷走中・・・

でもまぁ、なんかできることあるかもしれんしね。ちょっと考えてみよう。

お仕事紹介―

いつものトコロからお声かかったニャ。
いつものトコロ・・・というより、かわいがってくれてる先生からニャね。
私がOKしたら派遣会社正式に通すっておっしゃってるニャ。

超うーれーしーいー(*´∀`*)
先生は手術をしてまだ復職してないんだけど、休養中に提案書出して講座を獲得したらしい。

その先生は十歳くらい年上で、女性なの。結構厳しいけれど私は大好き。
先生を嫌ってる生徒さんもいたけど、あの厳しさの良さがワカランとは・・・まだまだニャね。
何より教え方がうまい!質問への対応も的確で、すっごい尊敬できる。

私もいろいろと教える仕事してきたけど・・・
(学生時代は塾講師⇒家庭教師。就職してパソコン講師)
教えるのって難しいニャ。自分がわかっていても人にそれをわかりやすく説明するってのが・・・

超嬉しくてすぐお受けしたいー!と思ったけど・・・10月期と12月期らしい。
ううーん。10月期は実家から帰ってきたばっかりだし。ちょうど修行開始の時期やね。
今までの経験から言うと、10月期(10~12月)と12月期(12~2月)が被る12月は地獄だね。
一人先生辞めてるの生徒さんから聞いてるし、私以外にもう一人アシスタントを呼ぶか・・・
しかしアシスタントがすぐ辞めることが多い。
確かに先生の威圧感ハンパ無いし、少しPCできるくらいで対応できる内容じゃないニャ。

私も最初は大変だったニャ。ブランクあったし、毎日毎日予習予習予習予習・・・
ブランク後に2003を何とか再マスター⇒地獄の2007(変わり過ぎ!)⇒2010
とバージョンアップするたびに対応するニャ。今度は多分2013ニャね。
2003から2007は地獄だったニャね。Officeは97から使ってるけど、2007は変わり過ぎた。
変わり過ぎて、今まで覚えていたメニューバー、ツールバーとかすべて無に帰した・・・

ふにゃ。こんなコト書いてたら2013に対応できるか不安になってきた・・・(;´д`)
でもまだ確定じゃないニャ。
この前もそうだったけど生徒さんの数が集まらなかったら私いらんニャからね。
どうニャろー。集まるニャろか。

今すぐ決められないけど・・・とりあえず12月は引き受けられると返事出しておこうかな。
こうやってアレすると、10月だけ人集まって12月閉講とかなりそう・・・
よくあるパターンニャOrz・・・

でも、もしそうなっちゃったとしても・・・・
私を気に入ってくれて、開講する度に声をかけてくださるのはとっても嬉しいから満足ニャ。
フルタイムじゃないし、私の稼ぎはゆうに比べちゃうとスズメの涙・・・
それでも嬉しいニャ(*´ω`*)
きちんとオフィスカジュアルなオシャレして、メイクして、仕事して、人と関わって・・

だから感謝感謝なのニャ!
先生に返事したら、myパソコンのWordとExcel、2013にバージョンアップしちゃお♪

遠くにいるかわいい妹達

2011年の11月くらいにフェイスブックやり始めたニャ。
でもリアル女フレンドはほとんどパソコンやらん奴らニャし、あまりフレ増えないニャ。

ある日インドネシアの子からフレ申請がきたニャ・・・
女の子ニャったし、とりあえずフレ登録したニャ。

OH!NO!
ものすごい勢いで英文メッセージがくるニャ!
1人を承認したらもう一人から申請がきたニャ!2人はもともとお友達っぽい?
2人がかりでものすごいメッセージ送ってくるニャー。
やっと一通の英文メールを処理したら、すぐ返信がくるニャー!!

と最初は英語メール地獄ニャった。二人合わせて一日10通以上処理してたニャ。
今はペース落ち着いたニャー。でもその分長文ニャけどな・・・(;´д`)

やっぱり二人はリアルフレだったニャ。出会った2011年12月の時点ではまだ19歳!
インドネシアのカリマンタン島のパランカラヤという都市で看護学校行ってるニャ。
2人とも地元から離れて頑張ってるニャ。
お互い母国語はわからんニャ。こっちは日本語。向こうはインドネシア語。
だから英語でメールするニャ。メッセージの返信速度から言っても、向こうの方が英語力は上。
でも文法がアバウト。いつも変な所にbe動詞が入ってるニャ。関係代名詞もナゾな使い方しとる。
すごいなと思うのは、1年半以上経った今、それがだいぶ改善されたこと。
忙しい看護の勉強の合間に英語も頑張ったニャね。

彼女たちは日本が大好き。
日本の音楽を聴いたり、(一人はラルク聞くので話があう)
日本のドラマや映画を見たり、(恋空)
日本のコミックを読む(ドラえもん、クレヨンしんちゃん、NARUTO)
日本の文化や食事に興味を持ち、いつか日本に来てみたいと願っているニャ。
私のことはneesan(姉さん)って呼ぶの。日本語も少しは勉強してるみたい。
バースデイの時は「tanjoubi omedetougozaimasu」ってメッセージくれたの。かわいいニャしょ?
向こうのパソコン、セルフォンは日本語出ないからアルファベットだけどね。
私もインドネシア語教えてもらってるニャ。
日本語を時々教えているんだけど、英語で日本語を教えるのなかなかむつかしいニャ。

私のカワユイ妹達を紹介するニャ。

■Nitaちゃん
・末娘、お兄ちゃんがいる
・イスラム教
・ポジティブでハッキリした性格
・なつっこい
・時々勉強がしんどくなる
・卒業後は病院ですぐ働きたい
■Riaちゃん
・長女で妹弟がいる
・温和でほのぼのした性格
・ギターやってる。キリスト教
・祖父母がドリアン農場経営
・英語が得意、成績優秀
・卒業後も看護の勉強を続けたい、奨学金で日本で勉強したい

と性格が結構違うニャ。でも2人ともカワイイニャ。
ネーサン、ネーサンと慕ってくるのは、妹ができたみたいで末っ子の私には嬉しいことニャ。
[I love you so much, my pretty neesan!]とか言ってくるんだぜ。かわいいニャしょ(*´ω`*)

でもなかなか大変なこともあるニャ。
長くなるのでまた続き書くニャー。

もらった写真をいくつかアップするニャ。

日経WOMAN/2013年7月号

日経WOMANは毎月買ってるニャ。
20代半ばくらいからずっと愛読してるニャ。
働き女子に憧れるのにフルタイム長期で働けない自分に落ち込むニャ。
それでもモチベ維持の為に読み続けるニャの!

今日の記事は、日経WOMANの月毎の特集を自分でもやってみよう~の巻ニャ。
たとえば
6月号・・・働く女性700人の朝の過ごし方
4月号・・・働く女性640人の持ち物を大公開
3月号・・・食費一万代女子も登場!
みたいな感じで読者さんの鞄の中身だだったり家計を紹介するのね。
私も紹介されたーいニャけど・・・「働く女性」じゃないのよね。

というわけで、ブログで自分ひとりでやるニャー。
今月は「読むだけで人生が変わる本」ニャ。
特に変わってないけど愛読書を勝手に紹介するーニャ。
最近全然本読んでないから紹介するものがないニャけど・・・

祭りの場・ギヤマン ビードロ (講談社文芸文庫)
長崎で14歳で被爆した林京子氏が芥川賞を受賞した「祭りの場」と短編数編から成る。
被爆者特有の淡々とした筆致で描かれる8月9日。
幾度読んでも色褪せるどころか赤と黒の色彩を増す、長崎、浦上。
稲富とのエピソード、伯父が医学生の息子の遺体を見つけた時の描写は涙を禁じ得ない。
帰省する際は必ず携行し、17時間の寝台列車の中で読み耽る。
他の本は何故か再読する気にならないが、この本だけは何度も旅に連れて行く。
短編「友よ」「空罐」なども秀逸である。

赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ〈1〉 (新潮文庫)
男の子と間違われて孤児院からマシュウとマリラ兄妹の家にもらわれてきたアンが織り成す物語。
大人になってから読むとアンの奇抜な空想や絶えることないおしゃべりに多少辟易するが、アンが成長し口数少なくなってくると寂しくなる。(マリラと同じ気持ち)
ダイアナとの友情やアンが作るお菓子、カナダでのカントリー生活に憧れて何度も読む。
受験勉強中や資格勉強中はアンが勉強を頑張る描写に励まされるのでよく読んだ。
アンシリーズはほとんど読破!ギルとは仲良し夫婦でほっこりするニャ。
老後は北海道でアンの家みたいな輸入住宅建てるニャ。

脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書) 脳が冴える勉強法―覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書 369)
築山先生は脳神経外科医で数冊著作を出してますが、本はどれも平易で読みやすい!
何かやる気が起きないとか、だらだらして生活にハリがない時に参考になります。
章末にポイントを箇条書きしてあったりしてノウハウを実行しやすい。
右のはまだ読んでない。返却待ちー。

って、三冊だけかニャ!?
だって他は幕末、戦国、古代中国とか・・・あと巨木?
そんな蔵書ばっかりだもんニャ。
せめて芥川賞取った作品だけでも読むようにする(`・ω・´)!