marine*sky+blue

お仕事スケジュール

昨日派遣の営業が先方と打ち合わせをしてきてスケジュールもらってきた。

私がここの派遣先がお気に入りなのは以下の点からであるニャ。

1)時給が良い
2)家から近い(チャリで10分弱)
3)午後からの仕事で週2~4日
4)仕事内容が好き
5)上司が良い
6)仕事がきちんと決まってる

特に1~3は大事ニャ。
フルタイムで週5日は身体がもたないのであるニャ。
ここは午後から勤務が多く、しかも週2~4日!

しかーし、送付されたスケジュールPDFを見てみると・・・
10月のフルタイムが・・・9回もアル。
11月は逆に超暇。で12月がフルタイム5回。

ううーん。今さら断れないから行くけどさ、かなり気合入れないとなー。

今回も担当は職業訓練の受講者のためのパソコン講座。
内容は大きく分けて学科と実技があるのね。
私は実技のアシスタントをずっと担当してきた。

学科の先生が辞めたと前の生徒さんから聞いてたけど・・・
何故か今回は前半、私が学科のメイン講師になっているじゃぁありませんか!

なんじゃこりゃぁぁぁぁ!
ここにお世話になって4年くらい経つけど、学科なんて担当したことねーぞ。
IC3とかいう資格対策っぽいけど、学科はしんどいよね・・・
実技の方がみんな寝ないし楽なんだよなー。いや、動き回るのは大変だけどさ。

ちょっと不安だけど今さら断れニャい。
派遣の前に直接先生とやりとりしるし・・・

そうか!なるほど・・・今わかったニャ。
実は帰省するし、最初11月からならできます。って連絡したの。
それでも先生が残念がるのね。
10月だけ新規のアシスタント入れればいいだけだから、なんでだろと思ってた。
先生足の手術したばかりだから、新規のアシより慣れた私の方が安心だからかな・・・
という結論に達した。で、10月からもできますよーと返信してみた。

違ったわ・・・
学科の講座まるごと任せられる人材を新規に派遣から連れてくるのが大変だからだわ・・・

ううう・・・
でも私もメイン講師なんて久しぶりだし・・・心配・・・
これが担当が3コマくらいなら逃げようもあるけど、36コマもある。
私が断ったらスケジュール組み直そうの大変そう・・・

まぁ、先方は私のスキルを知っているわけで・・・
私ができそうもない講座を頼んでくるわけないだろうから、やるわ(`・ω・´)
日々予習に追われる毎日になるけど、11か月ぐうたらしたんだからそれもヨシ!

ただ・・・10月にお試しで初TOEIC受けてみようと思ってたのよね。
このハードスケジュールじゃゴミスコアになりそう・・・
センターで私よりスコアが上だったゆうちゃんが2年かけて650のスコア取ってたから・・・
今からハードに勉強してもどうせいいスコア取れないだろうし・・・今回は冷やかしだなー

マインドマップ

なんか作ってみたくなったのでマインドマップ作ってみたニャ。
[Easy Step]ってとこの[シナプス]っての使わせてもらったニャ。

mindmap

2011年帰省時にハッスルして作ったマインドマップを昨日見つけた。
どうやらWebの仕事をしたかったようで、その辺に重点が置かれたマップだった。

現在の私が重点を置きたいのは・・・なんだろ・・・特にないな。
仕事はPCインストとかを細々と続けられたらいいなと諦めがついた。
でも勉強はやめない。Webの勉強も細々と続ける。
このブログ以外にもう一個ブログ作ろうかな。最新のPHPとjQueryをやるために。
ここは秘密基地だから親しい人にしか教えてないニャ。検索エンジンも避けてる。
だから、もう一個人目に触れてもいい、jQueryで動きのあるブログ作ろうかしら。

あと投資だニャ。
今やってるのは、
1)ネット銀行での定期(金利が都市銀とかよりいい)
2)個人向け国債(変動10)

だけだもん。両方とも元金割れしない。
とても後ろ向きな投資である。

リーマンショック前に外貨MMFやって、リーマンショックで為替差損・・・
しばらく持っていたけど、民主オバカ政権の円高の時に損切りしちゃった。
10万の損失だぜぃ。もうちょっと我慢して持ってればね・・・今売ればね・・・
と思いつつ、やっぱり投資は嫌だなと思ってたニャ。

でも、今後円だけで持ってても物価が上がれば、目減りしちゃうし。
長い人生に、ソフトな投資は必要である。
というわけで、まずはリスク分散しやすい積立投資信託だなー。
でも最近経済のことニュースとかで結構追っかけてるから、株の個別銘柄もやってみたい。
というわけで、帰省終わったら投資始めるニャ。

あとカメラ。秋はドライブ気持ちいいし、色々撮影したいー。
やっぱりフルサイズがあきらめきれないんだけど・・・
噂によるとソニーはミラーレスでフルサイズ出すらしい。
NEXでクルーニャ?と思ったら違うらしい。Aマウントの方をミラーレスにするらしい。
攻めろ、ソニー!ニコンとキャノンの牙城を崩すのじゃ!(レンズ何とかしないと無理だけど)
そういえば、ソニー創業者の一人井深さんは会津の人よね。自刃白虎隊士の親戚いたよね。

とにかく、今のマインドマップは作った。
帰省後また作る。多分ーだけど、子供が欲しくなって帰って来るだろうな。
友人の子供の生後半年くらいの姫と、2歳くらいの王子に会うのだ(*´∀`*)

まぁ、気持ちを追い立てるのいいんじゃないですか。
筋注こえー。・゚・(ノД`)・゚・。とかまだ思ってるヘタレに気合注入!

家計を考える

1~2年に1度家計を徹底的に見直すニャ。
私は常に家計に目を光らせてるのニャ(ΦωΦ)
でも、なーんかチョット今年はユルイ・・・

先月はショックだった・・・だって、

1)お給料は高めの月(休出あったから)
2)帰省するから私の習い事休む(1万浮く)
3)カードの引き落としも低い!

にも関わらず赤字だってのでアル。
では、習い事を再開しカード使いまくったら大赤字になっちゃう?

でもちょっと理由がある
1)固定資産税キタ(2万7千)
2)まりんワクチン&治療費(1万2千)

まりん治療費は私の習い事と相殺できているから、固定資産税だけで悶えてたの?
それはないわ・・・固定資産税は年4回。
この前もしんどかったけど、あの時旅行費あったしね。

このブログでは公開したことないからちょっと恥ずかしいけど・・・
考えてみる(`・ω・´)

expenses01

この支出だと手取給与がまだ数万余ってくれる。
ここに固定資産税が入ってもセーフ。でも他に急な支出があると痛いかな。

結論、だからキツかったんじゃね?
それとジム止めろ、バイオリン止めろ、ピアノ止めろ!以上!

じゃなくて・・・もっと詰めて行こうニャ。
仮に上の支出をちゃんと守ってたら赤字どころか休出あった月は余裕綽々だもの。
↓さっきのもっと詳細版ニャ。赤い角丸で囲ったところが見直し部分。

expenses02

1)私の保険・・・医療もガンも断られた・・・手術後もっと年数経てばイケるかも?
2)お稽古・教育・・・ジム、バイオリン、ピアノですな。止めるどころか増やしたい
3)食費・・・これはねもう4万以内におさまらんわ。外食込だからいいと思う。
4)雑費・・・電化製品、日用雑貨、レジャー、被服、化粧品、猫、書籍、ゲーム等・・・ここに入る
5)カード・・・カードで切ったもの。2万以内におさめるようにしてるけどハミ出る
6)プロバイダ・・・wi-fiが月3,900円なのでこれを安いのに変更予定

うーん。でも保険は変えたところでたいして変わらんのよね。医療とガン二つ入りたいし。
お稽古費は増やしたいくらいだし。(え?何考えてんのん?)
食費はね、減らさなくてもいい気がしてきた。
外食費別にしちゃう?そういう家計簿多いしなぁ。
雑費は2万で収まるわけがないじゃん!
ゆうは仕事関連の書籍買うの好きだし(1冊数千円)、レジャーもでかい。
カードはね、収めるように努力はしてる。でもね出ちゃうの、だって女の子だもん・・・
唯一減らせそうなwi-fi。パケ放題じゃない2人の携帯メール送受信はこれが頼り。
だから安いのに変えるだけ、浮いても千円~2千円。

と、なると・・・やっぱりアレですな。
雑費とカードだな。大物はそこしかないわ。
カードは9月の請求分が4万8千円。何が2万じゃ。出まくりじゃないか・・・
とにかくカードは2万超えないようにする!それを死守する。そこから始めないとね・・・

でもね、経済を良くするためには私たちが国内消費しないとダメなの。
ここで皆が守りに入っちゃせっかくの日経平均もまた落ちちゃうYO!
どうせ、私10月から働く予定なんだから欲しいもの買えばいいじゃーん!

以上。

あ・・・ダメだ・・・ほんとこの女はダメだ・・・
でも前向きに減らしていきますニャ。
貯蓄は2割程度ちゃんとしてるんだから赤字にさえならなきゃいいのよ(*´ω`*)

↓一応目標ニャ。費目を少し分けてみた。これなら休出ない月も耐えられる。
expenses03

↓まとめるとこんな感じデス。

expenses04

2013~14ダイアリー

なんか最近たるんでなかなか気合が入らないニャ。

というわけで、ダイアリー(手帳)を新しくしてみる!
そろそろ手帳更新の時期ですニャからちょうど良い(*´ω`*)

でも、手帳に多いのが10月始まり。今はまだ手帳戦線は本格的じゃない。

私はいますぐ欲しかったので、9月始まりのを探しまくる。
リングノートタイプのがいいんだけど、贅沢は言ってられぬ。
でもA5サイズは死守したい!

で、見つけたのがコレ↓ LACONICの手帳。

repo_dar2013_001

色はベージュが良かったんだけど品切れ。
すぐ欲しかったのでピンクにしてみた。

見えにくいけどバンドついてる↓

repo_dar2013_002

↓マンスリー

repo_dar2013_003

↓ウィークリー(バーチカル)

repo_dar2013_004

■気に入った点
1)A5
2)ペンホルダーつき
3)バーチカル&フリーの見開き

■気に食わない点
1)リングノートタイプじゃない
2)フリースペースが少ない(note付)

とりあえず、使ってみて気にくわなったらまた新しいのにする。

ノートも手帳もリングタイプじゃないと落ち着かないのよね。
見開きじゃなくて折り返して片面だけで使いたい。
小さいスペースでも書けるしね。

あとバーチカルって書くのに飽きちゃうこと多い。
今までバーチカルで2度挫折してる。
でも生活を見直すためにバーチカルにしたんだから、がんばる(`・ω・´)

フリースペースがないのもちょっと気になるけど、薄いノートが付いている。

バーチカル記入項目を色分けしてみようー。
・黒:日常雑事(家事・食事)
・青:趣味(VN・ピアノ・WEB)
・赤:勉強・仕事
・緑:好きなこと(ゲーム・ブログ・ネット・TV)

黒は食事、家事、風呂、家計簿などの雑事。
青は自分のための趣味、バイオリン、ピアノ、WEB作成、読書。
赤は仕事と勉強。
緑は好きなこと時間、ゲーム、ブログ更新、ネットサーフィン、テレビ。

うーん・・・・
記入する前からなんだけど・・・・緑だらけになる予感(;´д`)!

2013年08月食費

8月食費ですー。
5万行っちゃいましたけど・・・仕方ニャい!

ゆうの誕生日月ですもの。外食費にケーキ代、ここに含まれるから。
むしろそれ(約1万2千円)を引いたら4万円だよ( ^ω^ )

foodCosts_1308

逆に、誕生日月でもないのに外食がすごい2月はドコで何を食ったのか小一時間問い詰めたい。

alcohol_1308

お酒はキープしてるよね。でもね油断しちゃダメなの。
だってお中元でビールセット貰ったから・・・それ消費しててコレだから。
ビールセットなかったら7,000円くらい行っちゃったかな。
でも、もらい物があると私すごい飲んじゃう。タダ酒は美味いニャの(*´ω`*)

で、予算3万5千円はやめたやめた。
外食込で4万にする。

毎週の買い出し5,000×4(5)=2万(25,000)
外食=5,200+5,000+1,500+3,000=14,700
買い出し+外食=34,700~39,700

なんだかイケそうな気がしてきたニャ!

毎週の買い出しはだいたい5,000くらいなのね。
で、4週の時と5週の時があるので、2万~2万5千。

外食は土日のどっちかラーメン食べる×4=5,200
一回くらい居酒屋行く(1~2杯で帰りたがる&小食なので)=5,000
私のカフェ代。ほんとは火曜日毎週カフェするから3千超すんだけどそこを節約。
出前お寿司取る!3,000くらい。

いずれにせよね・・・大事なのはね・・・予算を決めてその中で収めようとするコト。
毎週チェックしてちょっと使い過ぎたら翌週抑制するとか。
そういうのしないから私はダメなのだ。
一円単位までキッチリ合わせて家計簿つけてるのに。

さて、来月はちょっとイレギュラー月だから(私帰省する)、10月から頑張るニャ!